町田市(東京都)の行政情報
プロフィール
町田市は、都心から30~40kmに位置し、神奈川県と境を接しています。大規模団地と住宅地が広がり中心市街地は商圏人口200万人の商業地です。周辺部は緑豊な自然や文化遺産などがあり魅力ある都市を形成しています。市内には多くの大学もあり、街に出ると若者がたくさん集まる活気に満ちた元気なまちの姿が随所に見られます。2022年度からスタートした町田市基本構想・基本計画「まちだ未来づくりビジョン2040」に掲げた3つの“なりたいまちの姿”と1つの“行政経営の姿”の実現に向け、取り組んでいます。
祭り・行事
町田さくらまつり フェスタまちだ 町田時代祭り キラリ☆まちだ祭
出身著名人
畦地梅太郎(版画家) 白洲正子(文筆家・評論家) 三橋國民(造形美術家) 荒谷俊治(指揮者) 伊賀健一(工学者・工学博士) 森村誠一(作家) 北澤豪(元サッカー日本代表) 東敦子(声楽家・ソプラノ歌手) 戸田和幸(元サッカー日本代表) 佐藤琢磨(レーシングドライバー) 鹿沼由理恵(パラリンピック自転車選手・元クロスカントリースキーヤー)
概要
- 総人口
- 431,079人
- 人口増減比率(2015年/2020年)
- 99.7%
- 世帯数
- 191,703世帯
- 昼間人口
- 389,137人
- 総面積
- 71.55km2
育児・教育
子ども・学生等医療費助成 <通院>
- 対象年齢
- 18歳3月末まで
- 自己負担
- 自己負担あり
- 自己負担-備考
- 小学生から18歳3月末までは、1回200円の自己負担あり。
- 所得制限
- 所得制限あり
- 所得制限-備考
- 中学校卒業までは所得制限なし、中学校卒業後から18歳3月末までは以下の基準で所得制限あり。【所得基準】扶養親族等の数が0人の場合、所得制限限度額は622万円。以降1人増えるごとに38万円を加算した額。所得には一定の控除あり。さらに老人控除対象配偶者または老人扶養親族がいる場合は、1人につき6万円加算した額。
子ども・学生等医療費助成 <入院>
- 対象年齢
- 18歳3月末まで
- 自己負担
- 自己負担なし
- 自己負担-備考
- 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。
- 所得制限
- 所得制限あり
- 所得制限-備考
- 中学校卒業までは所得制限なし、中学校卒業後から18歳3月末までは以下の基準で所得制限あり。【所得基準】扶養親族等の数が0人の場合、所得制限限度額は622万円。以降1人増えるごとに38万円を加算した額。所得には一定の控除あり。さらに老人控除対象配偶者または老人扶養親族がいる場合は、1人につき6万円加算した額。
- 公立保育所数
- 5ヶ所
- 私立保育所数
- 70ヶ所
- 保育所入所待機児童数
- 30人
- 公立幼稚園数(国立を含む)
- 0園
- 私立幼稚園数
- 34園
- 小学校数
- 44校
- 公立小学校1学級当たりの平均児童数
- 28.1人
- 中学校数
- 24校
- 公立中学校1学級当たりの平均生徒数
- 31.8人
公共料金
ガス料金(22m3使用した場合の月額)
- 東京瓦斯株式会社(東京地区等)
- 3,926円
水道料金(口径20mmで20m3の月額)
- 東京都水道局
- 2,816円
下水道料金(20m3を使用した場合の月額)
- 町田市
- 2,068円
暮らし
- 家庭ごみ収集(可燃ごみ)
- 有料
- 家庭ごみ収集(可燃ごみ)−備考
- 指定ごみ袋有料。おむつ専用袋・ボランティア袋は無料。
- 都市公園数
- 723ヶ所
- 都市公園総面積
- 4,250,200m2
- 1人当たりの都市公園面積
- 9.88m2
- 図書館数
- 8館
住まい
住宅取得支援・中古購入 <利子補給>
- 制度の有無
- なし
住宅取得支援・中古購入 <補助/助成金>
- 制度の有無
- なし
健康・医療
- 一般病院総数
- 15ヶ所
- 一般病床数
- 1,579床
- 人口10000人当たり
- 36.65床
- 医師数
- 633人
- 人口10000人当たり
- 14.69人
- 小児科医師数
- 55人
- 小児人口10000人当たり
- 10.92人
町田市役所
- 市区役所所在地
- 〒194-8520 町田市森野2-2-22
- TEL
- 042-722-3111
- 公式ホームページ
- https://www.city.machida.tokyo.jp/
※調査後の制度改変、数値変更等により実際と異なる場合があります。最新情報は各市区役所へお問い合わせください。
データ提供 : 行政サービス比較検索サイト【生活ガイド.com】