住友不動産ステップグループは、不動産取引を通じて「すべてのお客様に安心・満足・信頼」を頂けるよう、
多様化するお客様のニーズに応えるとともに、良質なサービスを提供する事を行動規範としております。
この顧客第一主義を実践し、持続的な経営目標を達成していくためには、職員1人ひとりが自らの能力を
最大限に発揮し、企業全体の生産性を向上させることが必要です。そのために、まず当社グループで働く
職員とその家族が心身ともに健康であり、公私ともに生き生きと充実した生活を送ることが重要であると
考え、健康維持向上に努めることを宣言します。
社長 青木 斗益
【健康診断等実施状況】
@健康診断受診率
Aストレスチェック受検率
B男性メタボ率
C高血糖者の通院率
D喫煙率
【自社の課題と目標】
目標達成期限:2023年
@男性メタボ率の抑制
⇒
30%未満とする
A高血糖者の削減
⇒
通院率90%以上とする
B喫煙率の抑制
⇒
30%未満とする
【課題解決のための取組みと参加状況】
@ヘルスアップキャンペーンの実施
全社員を対象に年2回実施。キャンペーン期間中の健康行動をポイント化し上位を競います。
《ヘルスアップキャンペーン参加者の声》
・毎回楽しみにしているキャンペーンです!
・キャンペーンが始まると健康について意識できる
・コロナ禍で運動不足だったのが解消できた
A重症化予防プログラムの実施施
高血糖又は高血圧の方に専門医を紹介し、適切な治療への誘導及びサポートをしています。
B禁煙プログラムの実施
卒煙したい方の禁煙治療の補助を実施しています。
これらの取組みを実施するために、職員やその家族の健康状態を早期に把握することが重要であると考え、当社では40歳以上の全職員および全被扶養者が人間ドックを無料で受診できる体制となっており、引き続き、健康経営に係る取組みを積極的に実施してまいります。
年度 | 健康保持・増進の取組み歴 |
---|---|
1990年 | 住友不動産販売健康保険組合設立 |
1996年 | 家庭用常備薬・歯科衛生グッズの配付開始(2002年まで) |
1997年 | 40歳以上の被保険者・被扶養者に人間ドック開始 |
1999年 | コナミスポーツクラブと提携 郵送がん検診(大腸がん)開始 |
2002年 | 郵送がん検診項目追加(前立腺がん、子宮がん) |
2003年 | 郵送がん検診項目追加(胃ペプシノゲン検査) |
2007年 | 電話による医療・健康相談・メンタルヘルスカウンセリングの開始 人間ドックオプション補助追加(50歳以上男性前立腺がん、女性子宮頸がん・乳がん) |
2008年 | 特定健診・特定保健指導開始 |
2009年 | 人間ドックの被保険者対象年齢を35歳に引き下げ |
2010年 | 健保設立20周年事業記念品贈呈(常備薬又は健康グッズ) |
2011年 | スポーツクラブルネサンスと提携 家庭用常備薬・歯科衛生グッズの配付を再開 |
2012年 | 「らくらく禁煙コンテスト」及び禁煙補助剤「ニコレット」を使用した 「禁煙トライアル」を実施 育児情報誌「赤ちゃんとママ」の配付開始 被扶養者にインフルエンザの予防接種を開始 |
2013年 | 「らくらく禁煙コンテスト」実施 |
2014年 | 「ヘルスアップキャンペーン」開始 若年者向け保健指導実施(コナミスポーツの特定保健指導) 血糖値コントロール不良者への重症化予防事業開始 血糖・血圧の基準値以上者へ受診勧奨を実施(単年) 郵送がん検診項目追加(ピロリ菌検査)(単年) 郵送がん検診項目削除(前立腺がん) 幼児健康推奨事業「つよい子になるぞキャンペーン」開始 |
2015年 | 個別的情報提供ウェブサービス(KenCoM)の開始 セントラルスポーツクラブと提携 若年者向け保健指導実施(4社から選択・運動中心のプログラム) |
2016年 | 人間ドック未受診の被扶養者に「郵送血液検査」を開始 若年者向け保健指導実施(コナミスポーツの運動プログラム) 全ての事業所でストレスチェックを実施 |
2017年 | 無料歯科健診の開始 シニア向け保健指導の開始 オンライン遠隔禁煙外来プログラムの開始 ジェクサー・フィットネスクラブと提携 若年者向け保健指導実施(ニチレイ低カロリー食提供) 「STEP健康ポイント」の開始 |
2018年 | 30歳代向け乳がん・子宮がん検診の開始 郵送がん検診項目削除(子宮がん) 満16歳以上の被扶養者のスポーツクラブ利用開始 若年者向け保健指導実施(体組成計とアプリ連動のダイエット) 郵送がん検診項目追加(ピロリ菌検査)(単年) |
2019年 | 女性社員向けセミナー「病院の選び方(婦人科編)」実施 若年者向け保健指導実施(活動量計とアプリ連動のダイエット) |
2020年 | 新型コロナウィルス感染症対策実施 |
2022年 | HPV検査開始 |
以 上