バックナンバー

人気の沿線紹介 南北線エリアってどんなとこ?

東大前(とうだいまえ)

教育施設が駅前に建ち並び美術鑑賞も楽しめる街

東京大学の農学部キャンパス(弥生キャンパス)が駅の1番出口に、文京学院大学・文京学院短期大学が2番出口に面しています。駅の近隣にはほかにも、日本医科大学付属病院が隣接する日本医科大学の千駄木キャンパスなど、さまざまな教育施設が点在し、若いエネルギーに満ちあふれた街です。東京大学と日本医科大学の間には、東京都の代表的な例祭である天下祭が9月に行われる、根津神社が鎮座しています。ツツジの名所としても知られる神社なので、見頃シーズンは境内を飾る花々の美しさも堪能してはいかがでしょう。また駅周辺には、高畠華宵の作品を中心とし明治時代から昭和時代に活躍した挿絵画家の作品を鑑賞できる、弥生美術館も立地しています。さらに、竹久夢二の作品を都内では唯一見ることができる美術館もあるため、芸術鑑賞もぜひ満喫してください。

営業マンから見た、【東大前駅】エリア

東大前駅は、駅名の通り東京大学への最寄り駅の一つになっています。 周辺には、東京大学をはじめ、文京学院大学、日本医科大学など多くの文教施設があり、教育環境が整う文教エリアとなっています。 富士青果ミニスーパー、miniピアゴ西片2丁目店等のスーパーも複数あり、夜遅くまで営業しているところもあるので、日々の食料品、日用品などの買い物に便利です。 駅の北側には、根津権現とも呼ばれる根津神社があり、約100種3,000株のつつじが色鮮やかに咲き誇るつつじ苑が有名です。毎年4月中旬から5月のゴールデンウィークにかけて「文京つつじまつり」が行われ、甘酒茶屋、植木市、露店等もたくさん並び、多くの人で賑わいます。

最寄の営業センター : 上野営業センター

東大前駅の不動産関連情報

南北線の一覧


この沿線の通勤時間から物件を探す

近隣の沿線紹介



山手線

山手線

東京都の都心部を環状に運行する、首都圏の大動脈であり、流行発信地である原宿駅や渋谷駅、国内有数のターミナルである東京駅や上野駅、繁華街が広がる池袋駅や新宿駅などを結びます。

中央線

中央線

都心へのアクセスの良さ、活気あふれる商店街、一方で緑豊かな住宅街。都会派にも自然派にも住環境として人気の高い中央線。

大江戸線

大江戸線

都営地下鉄大江戸線は、線路が6の字型に敷設されています。全38駅と、国内の地下鉄のなかで最多の駅数を誇る路線です。

人気沿線ランキング

首都圏


1位

東急田園都市線 大都会・渋谷と緑豊かな中央林間を結ぶ田園都市線。"生活をするための心地よさ"が備わった街がそろっています。

2位

京王線 東京副都心(新宿・渋谷)と八王子・橋本を結ぶ京王線。

3位

小田急線 新宿から町田、そして小田原(小田原線)/片瀬江ノ島(江ノ島線)を結ぶ小田急線。

関西圏


1位

近鉄線 四季折々の美しい自然と調和した歴史的文化遺産が魅了する奈良。気さくな人々の人情とエネルギーにあふれた大阪東部。

2位

東海道線 東京駅から横浜、静岡、名古屋、大津、京都、大阪をはじめとする太平洋側の都市を経て、神戸駅へと至る東海道本線。

3位

阪急線 大阪梅田と神戸・宝塚を結ぶ阪急宝塚線/神戸線。交通利便性の良さと生活施設の充実、そして豊かな自然――。

この駅のおすすめマンション

本コンテンツの内容について