バックナンバー

人気の沿線紹介 横須賀線エリアってどんなとこ?

田浦(たうら)

旧海軍時代の建物が残る街

駅の北側には、「海上自衛隊横須賀基地」の施設が点在しているほか、関連施設や工場、倉庫が立地しています。倉庫が並ぶ「長浦倉庫群」は、かつては兵器が保存されていたもので、現在は海上自衛隊や民間会社によって利用されています。旧海軍時代に建てられた古い建物など、様々な遺構も残されています。海沿いには、プロ野球チーム「横浜DeNAベイスターズ」の総合練習場があります。駅の南側にある「田浦梅林」は、隣接する「田浦緑地」とともに「田浦梅の里」と呼ばれています。現在、約2700本もの梅の木が植えられており、75,000株の水仙は、梅が咲く少し前の1月中旬から2月中旬に見頃を迎えます。梅の時期には「田浦梅林まつり」が開催され、毎年多くの観光客で賑わいます。また園内に植えられた梅の実を原料とした梅酒は、地元の名産品となっています。

営業マンから見た、【田浦駅】エリア

「田浦」駅のホームは短くなっており、先頭の1両と2両目の1つ目の扉が開かないという、すこし変わった駅となっています。駅の北側には海上自衛隊の基地や関連施設が広がっています。「田浦」駅からほど近い「長浦トンネル」は、芥川龍之介の小説「蜜柑」のモデルとなったといわれており、近隣の「吉倉公園」には文学碑があります。駅南側の住宅地を抜けた先には、梅の名所として知られる「田浦梅林」があり、毎年春先には多くの花見客が訪れます。

最寄の営業センター : 横須賀営業センター

田浦駅の不動産関連情報

横須賀線の一覧


この沿線の通勤時間から物件を探す

近隣の沿線紹介



東海道線

東海道線

ビジネス街である東京、品川、横浜などを通り、レジャースポットとして有名な湘南や、温泉街である小田原や熱海までを結んでいます。

京浜東北線

京浜東北線

埼玉県の主要駅である大宮駅から、東京駅や品川駅など都心のビッグターミナルを経て、 国内で最多の鉄道事業者(JR各線をはじめ6社局)が集積した横浜駅、さらに大船駅まで続く京浜東北線。

京浜急行線

京浜急行線

品川駅から川崎市や横浜市など神奈川県の主要エリアを経由し、楽しい観光地や便利な商業施設、歴史を感じられる場所などを結んでいます。

人気沿線ランキング

首都圏


1位

東急田園都市線 大都会・渋谷と緑豊かな中央林間を結ぶ田園都市線。"生活をするための心地よさ"が備わった街がそろっています。

2位

京王線 東京副都心(新宿・渋谷)と八王子・橋本を結ぶ京王線。

3位

小田急線 新宿から町田、そして小田原(小田原線)/片瀬江ノ島(江ノ島線)を結ぶ小田急線。

関西圏


1位

近鉄線 四季折々の美しい自然と調和した歴史的文化遺産が魅了する奈良。気さくな人々の人情とエネルギーにあふれた大阪東部。

2位

東海道線 東京駅から横浜、静岡、名古屋、大津、京都、大阪をはじめとする太平洋側の都市を経て、神戸駅へと至る東海道本線。

3位

阪急線 大阪梅田と神戸・宝塚を結ぶ阪急宝塚線/神戸線。交通利便性の良さと生活施設の充実、そして豊かな自然――。

この駅のおすすめマンション

本コンテンツの内容について