御堂筋線・谷町線エリア
![]() ![]() ![]() 江戸時代に栄えていた豪商・淀屋が架けた橋の名が「淀屋橋」だったのがきっかけで、橋の周辺地域も「淀屋橋」と呼ばれるようになりました。橋は現在、国指定の重要文化財で、たもとには淀屋の屋敷跡の碑が建てられています。また地下鉄御堂筋線や始発の京阪本線を利用できる淀屋橋駅は、東西南北あらゆる方面への中継地。駅の10番出口には、セレクトショップやグルメの名店など32店舗が集結した淀屋橋odonaが直結しています。駅が立地する中之島には日本銀行大阪支店や大阪市役所があり、駅の南側には住友村(三井住友銀行大阪本店、住友金属工業本店、住友化学大阪本社など)や日本生命保険本社など大手企業のビルが集積。大阪を代表するオフィス街としても知られているエリアです。駅の南側には、医者や蘭学者として有名な緒方洪庵が設立した適塾もあります。 ![]()
* 梅田駅まで約3分、電車賃は200円。 |
![]() |
![]() |
|
|
|
各線淀屋橋駅がある中之島には大阪市役所や日本銀行大阪支店、駅南側には日本を代表する大手企業のビルが立ち並び、大阪のビジネス街として名を馳せています。また、大阪の交通においても東西南北の中継点として重要な役割を担っています。