子育てしやすい街はここだ!

Point2 出産・育児、教育環境

子どもを持ちたいと思うものの、保育園に預けられなかったらどうしようとか、産むのにお金かかるから心配という方も多いのではないでしょうか。また子どもが大きくなり、就学先が私立の学校でなくても、いい教育環境を与えてあげたいと願うものですよね。

そこで次のポイントは、出産・育児と教育環境についてです。

産婦人科医師数

出産は里帰り先でも、検診はお住まいの地域で受けられますよね。また、現在不妊治療の患者数が約46万人といわれている中、不妊治療に通われる可能性も大いにありえます。ですので、子どもを持ちたいと考えている方は、産婦人科の充実度も気になるのではないでしょうか。

表4は、関東、関西、東海エリアの産婦人科医師数が多い街トップ5です。小児科医の場合と同じように、一般病院数上位の横浜市、大阪市、京都市、さいたま市、神戸市などが上位を占めています。新宿区には、こちらも前出の通り、東京女子医大病院や慶應義塾大学病院、文京区には、東京大学病院や順天堂大学順天堂医院、港区には東京慈恵会医大病院など、それぞれの地域に巨大病院があり、吹田市に関しては、大阪大学病院など、産婦人科系で規模の大きい病院があることが、上位ランクインの要因と考えられます。

表4:産婦人科医師数多い街ランキング

出産祝い・出産費用助成

一般的な出産費用は、平均で約47万円といわれています。その他にも、検診等に10万円程度かかるとすると、けして安くない金額です。申請すれば、健康保険から出産育児一時金として42万円返ってくるとはいえ、マタニティグッズやベビー用品費用も考えると、出産には色々と出費がかさむものです。

少子化対策の一環で自治体によっては、出産祝いとして、お祝い品や金銭等を支給してくれます。また、出産費用の助成をしてくれる自治体もあります。多くの自治体は、第3子以上など子どもが多い家庭に支給されることが多いですが、表5は、第1子から出産祝い、出産費用助成の対象となる自治体の例になります。

表5:出産祝い・出産費用助成の例

このページのトップへ

保育所数、待機児童数

子どもを産んでも、働きたい。そう考えている方も多いのではないでしょうか。年々共働き夫婦が増えている昨今、当然ながら保育園の需要も高くなってきています。保育所利用児童数が増加するのに合わせて保育所数も増えており、最近では待機児童が減少傾向にあるようです。

下の表は、関東、関西、東海エリアの公立保育所数の多い街、待機児童数の少ない街ランキングになります。

待機児童は、人口の多い地域は多くなってしまいますが、横浜市、川崎市、板橋区、中央区、京都市では、昨年度より100人以上待機児童数が減少しました。

  • 表6:公立保育所数の多い街ランキング
  • 表7:待機児童数の少ない街ランキング

教育に関する取り組み

子どもはまだいない、もしくはまだ小さい場合でも、お子さんが大きくなったときのことを考え、教育についても考慮したいものです。

公立の学校教育はどこも同じでは?と思われるかもしれませんが、市や区によって独自の取り組みをしているところがあります。小学校での英語学習など国際化を意識した英語教育関連や、一貫教育関連が特に多いようです。また、独自の取り組みをしている市や区の多くは、国から教育特区に認定をうけて実施しており、国のモデル事業となっているようです。

表8は、自治体独自の教育に関する取り組みの例となります。

表8:自治体独自の教育に関する取り組みの例

このページのトップへ


(データ提供)行政サービス比較検索サイト【生活ガイド.com】
サポートボタン
  • 街の行政情報を見る
※このデータは2011年11月現在のものです。 [本コンテンツの内容について] [住友不動産販売TOPへ]