東海道本線エリア
![]() ![]() ![]() 1970年に開催された日本万国博覧会の最寄駅として大きな役割を果たした茨木駅は、当時バスターミナルが整備され発展を遂げました。駅からバスに乗れば阪急茨木市駅へもアクセスでき、少し足を延ばすと大阪モノレールの宇野辺駅も利用可能という便利なロケーションです。茨木駅の東口には茨木市役所やハローワーク茨木、茨木市消防本部などの公共施設が点在。市役所前に架かる橋の四隅には渡辺綱と戦ったとされる伝説の鬼・茨木童子の像が建っています。さらに茨木神社や安住寺といった神社仏閣や、スーパーの阪急オアシス茨木駅前店や100円ショップのダイソー茨木店、ディスカウントストアのサンディ茨木駅前店など日常の買い物に便利な店舗も多数です。西口にはイズミヤ茨木店、サタケ茨木西駅前店、マルヤス茨木店といったスーパーや茨木郵便局など、暮らしを支える施設が満載。映画鑑賞できる大型ショッピングセンターのマイカル茨木など、楽しいスポットも充実しています。 ![]()
* 大阪駅まで約11分、電車賃は210円。京都駅まで約19分、電車賃は450円。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
![]() |
![]() |
JR茨木駅前エリアには、様々な施設が充実しています。マイカル茨木やイズミヤなどのショッピングセンターをはじめ、銀行やシティホテル、レストランやベーカリーショップなど多彩に揃っています。JR茨木駅を中心として発展した街は緑豊かな中央公園や長く続く元茨木川緑地など自然を満喫することもでき、住宅地としての長い歴史が育んだ街となっています。