バックナンバー

人気の沿線紹介 阪神電鉄本線エリアってどんなとこ?

岩屋(いわや)

文化・教育・スポーツ施設が集積した街

駅の駅前にはオフィスや飲食店などがあるビル「BBプラザ」があります。さらに海側にいくと「HAT神戸」があります。「HAT神戸」は「Happy Active Town」の頭文字を組み合わせた神戸市の東部新都心の愛称です。「兵庫県立美術館」は、阪神・淡路大震災からの文化の復興のシンボルとして、日本を代表する建築家、安藤忠雄氏の設計によって建てられました。目の前に広がる海と建物が一体となり、芸術の融合の場として設計されています。「人と防災未来センター」は、阪神・淡路大震災の教訓を今に伝えています。「1.17シアター」では、特撮とCGで、地震が起きた瞬間を再現しており、大型映像と音響で地震のすさまじさを体感することができます。「水と減災について学ぶフロア」では、水害の脅威を実写映像で見ることができ、市民や国際防災機関の取組みを紹介するギャラリーがあるなど、防災に関する様々な情報を提供しています。

営業マンから見た、【岩屋駅】エリア

駅周辺には多くのマンションが立ち並んでいます。「グルメシティ 摩耶海岸通店」などのスーパーマーケットのほか、ファッション・グルメ・シネマ・アミューズメントからなる複合型商業施設「ブルメールHAT神戸」や、「ヤマダ電機 テックランド神戸本店」などの大型商業施設も利用できます。「HAT神戸」内には「神戸こども初期急病センター」もあり、子育て世代には心強い存在です。摩耶山麓の学校群から「王子公園」、「兵庫県立美術館」までは「灘文化軸」と呼ばれ、文化をテーマにした特色あるまちづくりが進められています。

最寄の営業センター : 六甲道営業センター

岩屋駅の不動産関連情報

阪神電鉄本線の一覧


この沿線の通勤時間から物件を探す

近隣の沿線紹介



阪急宝塚線・神戸線

阪急宝塚線・神戸線

大阪梅田と神戸・宝塚を結ぶ阪急宝塚線/神戸線。交通利便性の良さと生活施設の充実、そして豊かな自然――。

JR神戸線

JR神戸線

姫路駅と大阪駅を結ぶJR神戸線は、京阪神エリアのメイン路線の1つで、神戸市・明石市・姫路市など兵庫県の瀬戸内海沿いの各都市と、大阪市をつないでいます。

大阪環状線


大阪環状線

大阪市の都心部の外周を走る大阪環状線は、大阪駅や天王寺駅、鶴橋駅、京橋駅などの19駅を環状に結んでいる路線で、主要な路線の一つとして機能しています。

人気沿線ランキング

首都圏


1位

東急田園都市線 大都会・渋谷と緑豊かな中央林間を結ぶ田園都市線。"生活をするための心地よさ"が備わった街がそろっています。

2位

京王線 東京副都心(新宿・渋谷)と八王子・橋本を結ぶ京王線。

3位

小田急線 新宿から町田、そして小田原(小田原線)/片瀬江ノ島(江ノ島線)を結ぶ小田急線。

関西圏


1位

近鉄線 四季折々の美しい自然と調和した歴史的文化遺産が魅了する奈良。気さくな人々の人情とエネルギーにあふれた大阪東部。

2位

東海道線 東京駅から横浜、静岡、名古屋、大津、京都、大阪をはじめとする太平洋側の都市を経て、神戸駅へと至る東海道本線。

3位

阪急線 大阪梅田と神戸・宝塚を結ぶ阪急宝塚線/神戸線。交通利便性の良さと生活施設の充実、そして豊かな自然――。

この駅のおすすめマンション

本コンテンツの内容について