バックナンバー

人気の沿線紹介 京王線エリアってどんなとこ?

分倍河原(ぶばいがわら)

分倍河原の戦いの舞台となった歴史的な街

鎌倉時代(1333年)と室町時代(1455年)に分倍河原の戦いが繰り広げられた地。鎌倉時代の戦いで反幕府勢を率いた新田義貞の像が駅前にあり、新田川分梅公園では分倍河原古戦場碑を見ることができます。駅前には分倍河原共栄会などの商店街やショッピングセンターのMINANOもあり、駅を利用するついでに立ち寄れて便利です。スーパーは、MINANOに入っているサミットと、いなげや府中美好店など複数揃っています。さらに、公民館や児童館などが集結した片町文化センターや、武蔵府中税務署、ハローワーク府中などの公共施設も、日常生活を大いに支えてくれることでしょう。電車は京王線のほか南武線も乗り入れていて、都内だけでなく川崎方面へのアクセスにも重宝します。

営業マンから見た、【分倍河原駅】エリア

分倍河原駅は、京王電鉄京王線とJR南武線が乗り入れる接続駅となっています。 駅の南側には、サミットストアミナノ分倍河原店やサンドラッグMINANO分倍河原店などのデイリーマーケットからファッション、カフェ、フードショップまで様々なショップが揃っていて日々の買い物等に便利です。 駅の北側には、旧甲州街道まで分倍河原商店街(分倍河原共栄会)があり、昔ながらの雰囲気のある商店街で、飲食店の他にも色々なお店が軒を連ねてます。 元弘3年(1333年)に新田義貞と北条泰家の軍勢が鎌倉幕府の興亡をかけ分倍河原で火花を散らした天下分け目の合戦「分倍河原合戦」があり、この戦いで勝利をおさめた新田軍が一気に鎌倉幕府を攻め落し、鎌倉幕府を滅亡させたことから、駅前のロータリーには「新田義貞公之像」があります。

最寄の営業センター : 府中営業センター

分倍河原駅の不動産関連情報

京王線の一覧


この沿線の通勤時間から物件を探す

近隣の沿線紹介



中央線

中央線

都心へのアクセスの良さ、活気あふれる商店街、一方で緑豊かな住宅街。都会派にも自然派にも住環境として人気の高い中央線。

小田急線

小田急線

沿線には比較的平野が多く、産業の発展した街が多いものの、自然豊かな緑に囲まれ、ゆったりとした静けさの残る街がたくさんあります。

東急田園都市線

東急田園都市線

大都会・渋谷と緑豊かな中央林間を結ぶ田園都市線。田園都市線に住まう喜びを体感してください。

人気沿線ランキング

首都圏


1位

東急田園都市線 大都会・渋谷と緑豊かな中央林間を結ぶ田園都市線。"生活をするための心地よさ"が備わった街がそろっています。

2位

京王線 東京副都心(新宿・渋谷)と八王子・橋本を結ぶ京王線。

3位

小田急線 新宿から町田、そして小田原(小田原線)/片瀬江ノ島(江ノ島線)を結ぶ小田急線。

関西圏


1位

近鉄線 四季折々の美しい自然と調和した歴史的文化遺産が魅了する奈良。気さくな人々の人情とエネルギーにあふれた大阪東部。

2位

東海道線 東京駅から横浜、静岡、名古屋、大津、京都、大阪をはじめとする太平洋側の都市を経て、神戸駅へと至る東海道本線。

3位

阪急線 大阪梅田と神戸・宝塚を結ぶ阪急宝塚線/神戸線。交通利便性の良さと生活施設の充実、そして豊かな自然――。

この駅のおすすめマンション

本コンテンツの内容について