あきる野市(東京都)の行政情報
プロフィール
あきる野市は、都心から40~50km圏に位置し、秋川と平井川の二つの川を軸として、比較的緩やかな秋川丘陵・羽村草花丘陵に囲まれる平坦部と、奥多摩の山々に連なる山間部から形成されています。東は福生市、羽村市、西は檜原村、奥多摩町、南は八王子市、北は日の出町、青梅市に接しています。特に、平坦部は秋留台地からなり、南に秋川、北に平井川が流れ、市街地は二つの川沿いに形成しています。
祭り・行事
あきる野夏まつり 二宮神社秋季例大祭(しょうが祭り) 郷土芸能まつり 日本山岳耐久レース 正一位岩走神社例大祭 阿伎留神社例大祭 あきる野環境フェスティバル あきる野市産業祭 ヨルイチ あきる野市民まつり市民文化祭
出身著名人
優香(タレント) 森井大輝(チェアスキーヤー) 千葉卓三郎(教育者) 深沢権八(自由民権運動家) 萩原タケ(看護婦) 三遊亭歌笑(落語家) 阪本雅城(作家) 木村沙織(元バレーボール選手) 田中丘隅(民政家) 海老澤峰章(医師) 坂本龍之輔(教育者) 疋田浩四郎(教育者) 岸忠左衛門(政治家) 土屋勘兵衛(自由民権運動家) 鈴木寛太郎(偉人) 内山安兵衛(実業家) 塩野半十郎(農民考古学者・陶芸家) 萩原角左衛門(林業家) 井上才市(剣道家) 瀬沼利氏(西秋留村[東京府]村長) 下田宏
概要
- 総人口
- 79,292人
- 人口増減比率(2015年/2020年)
- 97.9%
- 世帯数
- 31,840世帯
- 昼間人口
- 67,342人
- 総面積
- 73.47km2
育児・教育
子ども・学生等医療費助成 <通院>
- 対象年齢
- 18歳3月末まで
- 自己負担
- 自己負担なし
- 所得制限
- 所得制限なし
子ども・学生等医療費助成 <入院>
- 対象年齢
- 18歳3月末まで
- 自己負担
- 自己負担なし
- 自己負担-備考
- 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。
- 所得制限
- 所得制限なし
- 公立保育所数
- 3ヶ所
- 私立保育所数
- 12ヶ所
- 保育所入所待機児童数
- 12人
- 公立幼稚園数(国立を含む)
- 0園
- 私立幼稚園数
- 6園
- 小学校数
- 11校
- 公立小学校1学級当たりの平均児童数
- 27.5人
- 中学校数
- 7校
- 公立中学校1学級当たりの平均生徒数
- 29.1人
公共料金
ガス料金(22m3使用した場合の月額)
- 武陽ガス株式会社
- 4,519円
水道料金(口径20mmで20m3の月額)
- 東京都水道局
- 2,816円
下水道料金(20m3を使用した場合の月額)
- あきる野市
- 2,013円
暮らし
- 家庭ごみ収集(可燃ごみ)
- 有料
- 家庭ごみ収集(可燃ごみ)−備考
- 指定ごみ袋有料(可燃ごみ・不燃ごみ)。
- 都市公園数
- 33ヶ所
- 都市公園総面積
- 299,500m2
- 1人当たりの都市公園面積
- 3.74m2
- 図書館数
- 4館
住まい
住宅取得支援・中古購入 <利子補給>
- 制度の有無
- なし
住宅取得支援・中古購入 <補助/助成金>
- 制度の有無
- なし
健康・医療
- 一般病院総数
- 3ヶ所
- 一般病床数
- 365床
- 人口10000人当たり
- 45.74床
- 医師数
- 112人
- 人口10000人当たり
- 14.03人
- 小児科医師数
- 19人
- 小児人口10000人当たり
- 20.56人
あきる野市役所
- 市区役所所在地
- 〒197-0814 あきる野市二宮350
- TEL
- 042-558-1111
- 公式ホームページ
- https://www.city.akiruno.tokyo.jp/
※調査後の制度改変、数値変更等により実際と異なる場合があります。最新情報は各市区役所へお問い合わせください。
データ提供 : 行政サービス比較検索サイト【生活ガイド.com】