中央区(東京都)の行政情報
プロフィール
中央区は、江戸以来、400年以上にわたって日本の文化・商業・情報の中心として発展してきた由緒あるまちです。1947年に日本橋区と京橋区が統合され、現在の中央区が誕生しました。面積はわずか約10km2ですが、美しい水辺の景観や全国的に有名な「銀座」「日本橋」「築地」「月島」など魅力的なスポットを擁する、「遊」「職」「住」の三拍子そろった活気と魅力にあふれる都心のまちです。
祭り・行事
大江戸まつり盆おどり大会 中央区観光商業まつり 中央区まるごとミュージアム 日本橋・京橋まつり(大江戸活粋パレード) 区民スポーツの日 中央区子どもフェスティバル 中央区健康福祉まつり 佃祭・住吉神社例祭 日本橋恵比寿講べったら市 築地秋まつり
出身著名人
芥川龍之介(小説家) 谷崎潤一郎(小説家) 立原道造(詩人) 長谷川時雨(芸作家) 岩下志麻(女優) 十朱幸代(女優) 泉ピン子(女優) 林家木久扇(落語家) 宮本亜門(演出家) テリー伊藤(テレビディレクター) 山岸舞彩(元タレント) 松木安太郎(元サッカー選手)
概要
- 総人口
- 169,179人
- 人口増減比率(2015年/2020年)
- 119.8%
- 世帯数
- 92,487世帯
- 昼間人口
- 633,390人
- 総面積
- 10.21km2
育児・教育
子ども・学生等医療費助成 <通院>
- 対象年齢
- 18歳3月末まで
- 自己負担
- 自己負担なし
- 所得制限
- 所得制限なし
子ども・学生等医療費助成 <入院>
- 対象年齢
- 18歳3月末まで
- 自己負担
- 自己負担なし
- 自己負担-備考
- 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担なし。
- 所得制限
- 所得制限なし
- 公立保育所数
- 14ヶ所
- 私立保育所数
- 60ヶ所
- 保育所入所待機児童数
- 0人
- 公立幼稚園数(国立を含む)
- 15園
- 私立幼稚園数
- 0園
- 小学校数
- 16校
- 公立小学校1学級当たりの平均児童数
- 30.1人
- 中学校数
- 5校
- 公立中学校1学級当たりの平均生徒数
- 31.9人
公共料金
ガス料金(22m3使用した場合の月額)
- 東京瓦斯株式会社(東京地区等)
- 3,926円
水道料金(口径20mmで20m3の月額)
- 東京都水道局
- 2,816円
下水道料金(20m3を使用した場合の月額)
- 東京都下水道局
- 2,068円
暮らし
- 家庭ごみ収集(可燃ごみ)
- 無料
- 家庭ごみ収集(可燃ごみ)−備考
- 引越し等で、臨時に大量のごみを排出する場合は有料。
- 都市公園数
- 50ヶ所
- 都市公園総面積
- 588,000m2
- 1人当たりの都市公園面積
- 3.42m2
- 図書館数
- 3館
住まい
住宅取得支援・中古購入 <利子補給>
- 制度の有無
- なし
住宅取得支援・中古購入 <補助/助成金>
- 制度の有無
- なし
健康・医療
- 一般病院総数
- 4ヶ所
- 一般病床数
- 1,186床
- 人口10000人当たり
- 68.13床
- 医師数
- 1,564人
- 人口10000人当たり
- 89.85人
- 小児科医師数
- 59人
- 小児人口10000人当たり
- 24.83人
中央区役所
- 市区役所所在地
- 〒104-8404 中央区築地1-1-1
- TEL
- 03-3543-0211
- 公式ホームページ
- https://www.city.chuo.lg.jp/
※調査後の制度改変、数値変更等により実際と異なる場合があります。最新情報は各市区役所へお問い合わせください。
データ提供 : 行政サービス比較検索サイト【生活ガイド.com】