清瀬市(東京都)の行政情報
プロフィール
清瀬市は1970年10月1日に市制を施行し、2020年に市制施行50周年を迎えました。水と緑に恵まれた豊かな自然環境、収穫量において都内最大のシェアを誇るにんじんをはじめとする都市農業、多くの医療・福祉施設と関係高等教育機関の集積といった、近隣市には見られない個性を持っています。都心から25km圏内に位置しており都心へアクセスが良好である一方、武蔵野の原風景をそのまま残す雑木林、市内を流れる柳瀬川・空堀川など豊かな自然環境が広がり、程よい快適性と程よい利便性を兼ね備えたコンパクトシティです。
祭り・行事
きよせ市民まつり 清戸の獅子舞 中里の火の花祭 さくらまつり カタクリまつり きよせの環境・川まつり 清瀬ひまわりフェスティバル 下宿のふせぎ
出身著名人
是枝裕和(映画監督) 堀北真希(元女優) 吉沢太陽(俳優) 中森明菜(歌手) 釈由美子(タレント) 村野武範(俳優)
概要
- 総人口
- 76,208人
- 人口増減比率(2015年/2020年)
- 101.8%
- 世帯数
- 34,918世帯
- 昼間人口
- 65,931人
- 総面積
- 10.23km2
育児・教育
子ども・学生等医療費助成 <通院>
- 対象年齢
- 18歳3月末まで
- 自己負担
- 自己負担あり
- 自己負担-備考
- 小・中学生・高校生は、1回200円の自己負担あり。小学校就学前は、自己負担なし。
- 所得制限
- 所得制限あり
- 所得制限-備考
- 扶養親族等の数が0人の場合、所得制限限度額は622万円。以降1人増えるごとに38万円を加算した額。所得には一定の控除あり。さらに老人控除対象配偶者または老人扶養親族がいる場合は、1人につき6万円加算した額。
子ども・学生等医療費助成 <入院>
- 対象年齢
- 18歳3月末まで
- 自己負担
- 自己負担なし
- 自己負担-備考
- 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。
- 所得制限
- 所得制限あり
- 所得制限-備考
- 扶養親族等の数が0人の場合、所得制限限度額は622万円。以降1人増えるごとに38万円を加算した額。所得には一定の控除あり。さらに老人控除対象配偶者または老人扶養親族がいる場合は、1人につき6万円加算した額。
- 公立保育所数
- 3ヶ所
- 私立保育所数
- 12ヶ所
- 保育所入所待機児童数
- 6人
- 公立幼稚園数(国立を含む)
- 0園
- 私立幼稚園数
- 7園
- 小学校数
- 10校
- 公立小学校1学級当たりの平均児童数
- 27.0人
- 中学校数
- 6校
- 公立中学校1学級当たりの平均生徒数
- 30.4人
公共料金
ガス料金(22m3使用した場合の月額)
- 東京瓦斯株式会社(東京地区等)
- 3,926円
水道料金(口径20mmで20m3の月額)
- 東京都水道局
- 2,816円
下水道料金(20m3を使用した場合の月額)
- 清瀬市
- 1,918円
暮らし
- 家庭ごみ収集(可燃ごみ)
- 有料
- 家庭ごみ収集(可燃ごみ)−備考
- 指定ごみ袋有料。指定収集袋取扱店等で購入。おむつについては、無料(透明または、半透明の袋に「おむつ」と記入の場合)。ライター・カセットボンベ・スプレー缶については、無料(透明または、半透明の袋に「き」と記入の場合)。ペットボトル(透明または半透明の袋で排出可能)。
- 都市公園数
- 4ヶ所
- 都市公園総面積
- 50,700m2
- 1人当たりの都市公園面積
- 0.68m2
- 図書館数
- 6館
住まい
住宅取得支援・中古購入 <利子補給>
- 制度の有無
- なし
住宅取得支援・中古購入 <補助/助成金>
- 制度の有無
- なし
健康・医療
- 一般病院総数
- 9ヶ所
- 一般病床数
- 950床
- 人口10000人当たり
- 127.17床
- 医師数
- 239人
- 人口10000人当たり
- 31.99人
- 小児科医師数
- 7人
- 小児人口10000人当たり
- 8.10人
清瀬市役所
- 市区役所所在地
- 〒204-8511 清瀬市中里5-842
- TEL
- 042-492-5111
- 公式ホームページ
- https://www.city.kiyose.lg.jp/
※調査後の制度改変、数値変更等により実際と異なる場合があります。最新情報は各市区役所へお問い合わせください。
データ提供 : 行政サービス比較検索サイト【生活ガイド.com】