中野区(東京都)の行政情報
プロフィール
中野区は、1889年、甲武鉄道(現・中央線)の開通で中野駅が開設され、近郊住宅地として発展しました。その後、西武新宿線や地下鉄丸の内線の開通により人口増加と宅地化が一層進行しました。人口密度は東京23区の中でも上位に位置し、世帯の6割以上は単身世帯、また、65歳以上の人口は、年々増加しており20.1%を占めています。最も多い年齢層は、25~29歳となっています(2023年1月現在)。中野駅周辺のまちづくりの進展により、2012年にオープンした「中野四季の都市(まち)」に大学や企業が集積し、占めている昼間人口が増えました。さらに、中野駅新北口の整備や駅周辺各地区の再開発により、中野が「東京の新たなエネルギーを生み出す活動拠点」となることを目指しています。
祭り・行事
花と緑の祭典 中野チャンプルーフェスタ 江古田獅子舞 なかの東北応援まつり 中野・杉並・豊島アニメ・マンガフェス2023 中野区伝統工芸展 起創展街中野にぎわいフェスタ 鷺宮囃子 中野サンプラザプロジェクションマッピング
出身著名人
五輪真弓(歌手) イルカ(歌手) 大槻ケンヂ(ミュージシャン) 坂本龍一(作曲家) 中園ミホ(脚本家) 山本陽子(女優) 市川由衣(女優) 田中裕二(芸人) 柳原可奈子(芸人) 中川翔子(タレント) 中尾明慶(俳優) 花田光司(大相撲力士) 花田虎上(大相撲力士)
概要
- 総人口
- 344,880人
- 人口増減比率(2015年/2020年)
- 105.1%
- 世帯数
- 207,944世帯
- 昼間人口
- 325,767人
- 総面積
- 15.59km2
育児・教育
子ども・学生等医療費助成 <通院>
- 対象年齢
- 18歳3月末まで
- 自己負担
- 自己負担なし
- 所得制限
- 所得制限なし
子ども・学生等医療費助成 <入院>
- 対象年齢
- 18歳3月末まで
- 自己負担
- 自己負担なし
- 自己負担-備考
- 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。
- 所得制限
- 所得制限なし
- 公立保育所数
- 10ヶ所
- 私立保育所数
- 84ヶ所
- 保育所入所待機児童数
- 0人
- 公立幼稚園数(国立を含む)
- 2園
- 私立幼稚園数
- 20園
- 小学校数
- 23校
- 公立小学校1学級当たりの平均児童数
- 29.4人
- 中学校数
- 15校
- 公立中学校1学級当たりの平均生徒数
- 33.2人
公共料金
ガス料金(22m3使用した場合の月額)
- 東京瓦斯株式会社(東京地区等)
- 3,926円
水道料金(口径20mmで20m3の月額)
- 東京都水道局
- 2,816円
下水道料金(20m3を使用した場合の月額)
- 東京都下水道局
- 2,068円
暮らし
- 家庭ごみ収集(可燃ごみ)
- 無料
- 家庭ごみ収集(可燃ごみ)−備考
- 家庭から出るごみも、引越しなどで一度に多量(45リットルのごみ袋で5袋以上)に出す場合は有料。45リットル300円、70リットル500円、90リットル600円。
- 都市公園数
- 168ヶ所
- 都市公園総面積
- 461,400m2
- 1人当たりの都市公園面積
- 1.39m2
- 図書館数
- 10館
住まい
住宅取得支援・中古購入 <利子補給>
- 制度の有無
- なし
住宅取得支援・中古購入 <補助/助成金>
- 制度の有無
- なし
健康・医療
- 一般病院総数
- 8ヶ所
- 一般病床数
- 1,384床
- 人口10000人当たり
- 41.49床
- 医師数
- 670人
- 人口10000人当たり
- 20.08人
- 小児科医師数
- 59人
- 小児人口10000人当たり
- 19.59人
中野区役所
- 市区役所所在地
- 〒164-8501 中野区中野4-8-1
- TEL
- 03-3389-1111
- 公式ホームページ
- https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/
※調査後の制度改変、数値変更等により実際と異なる場合があります。最新情報は各市区役所へお問い合わせください。
データ提供 : 行政サービス比較検索サイト【生活ガイド.com】