野田市(千葉県)の行政情報
プロフィール
野田市は、千葉県北西部、関東平野のほぼ中央に位置し、周囲を河川に囲まれた、豊かな自然環境の中で落ち着いた街並みを形成しています。2003年に旧野田市と旧関宿町が合併し現在の形となりました。旧野田市は江戸時代から醤油醸造の一大生産地として、旧関宿町は古くからの城が築かれ、江戸時代には藩の城下町として、また、水運の要衝としても栄えました。近年は農業・畜産業を中心に発展してきました。
祭り・行事
野田みこしパレード 野田夏まつり躍り七夕 野田市関宿まつり花火大会 野田市産業祭 野田市関宿城さくらまつり 野田市文化祭 野田市民俗芸能のつどい さくらまつり つつじまつり
出身著名人
鈴々舎馬風(落語家) 春風亭一之輔(落語家) 山中直治(作曲家) 池沢さとし(漫画家) 米川千嘉子(歌人) 関根金次郎(将棋棋士) 渡辺東一(将棋棋士) 中村勇太郎(囲碁棋士) 後藤純男(画家) ナオトインティライミ(歌手) 大島麻衣(タレント) 旭日松(大相撲力士) 市川九團次(歌舞伎役者) 津島亜由子(アナウンサー) 高橋のぼる(漫画家) 片山広明(ジャズ・サックス演奏者) 戸邉直人(陸上競技選手) 大岩千未来(新体操選手) 茂木宏文(作曲家) 鈴木貫太郎(海軍軍人・政治家・元内閣総理大臣) 木村清(実業家・すしチェーン代表取締役) 江口寿史(漫画家) 櫻田精一(画家) 春風亭昇也(落語家) 小須田潤太(パラ陸上選手・パラスノーボード選手)
概要
- 総人口
- 152,638人
- 人口増減比率(2015年/2020年)
- 99.4%
- 世帯数
- 63,483世帯
- 昼間人口
- 144,223人
- 総面積
- 103.55km2
育児・教育
子ども・学生等医療費助成 <通院>
- 対象年齢
- 中学校卒業まで
- 自己負担
- 自己負担なし
- 所得制限
- 所得制限なし
子ども・学生等医療費助成 <入院>
- 対象年齢
- 中学校卒業まで
- 自己負担
- 自己負担なし
- 自己負担-備考
- 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担なし。
- 所得制限
- 所得制限なし
- 公立保育所数
- 9ヶ所
- 私立保育所数
- 11ヶ所
- 保育所入所待機児童数
- 0人
- 公立幼稚園数(国立を含む)
- 3園
- 私立幼稚園数
- 6園
- 小学校数
- 20校
- 公立小学校1学級当たりの平均児童数
- 23.8人
- 中学校数
- 12校
- 公立中学校1学級当たりの平均生徒数
- 27.9人
公共料金
ガス料金(22m3使用した場合の月額)
- 野田ガス株式会社
- 5,402円
水道料金(口径20mmで20m3の月額)
- 野田市
- 3,190円
下水道料金(20m3を使用した場合の月額)
- 野田市
- 2,310円
暮らし
- 家庭ごみ収集(可燃ごみ)
- 一部有料
- 家庭ごみ収集(可燃ごみ)−備考
- 超過有料制。世帯に対して、120枚/年の指定ごみ袋引換券を無料で配布。野田市に住民登録していない世帯と、それで足りない世帯は、有料の指定ごみ袋を購入してもらう制度となっている。
- 都市公園数
- 204ヶ所
- 都市公園総面積
- 1,939,600m2
- 1人当たりの都市公園面積
- 12.59m2
- 図書館数
- 4館
住まい
住宅取得支援・中古購入 <利子補給>
- 制度の有無
- なし
住宅取得支援・中古購入 <補助/助成金>
- 制度の有無
- なし
健康・医療
- 一般病院総数
- 5ヶ所
- 一般病床数
- 705床
- 人口10000人当たり
- 45.88床
- 医師数
- 204人
- 人口10000人当たり
- 13.28人
- 小児科医師数
- 27人
- 小児人口10000人当たり
- 16.07人
野田市役所
- 市区役所所在地
- 〒278-8550 野田市鶴奉7-1
- TEL
- 04-7125-1111
- 公式ホームページ
- https://www.city.noda.chiba.jp/
※調査後の制度改変、数値変更等により実際と異なる場合があります。最新情報は各市区役所へお問い合わせください。
データ提供 : 行政サービス比較検索サイト【生活ガイド.com】