小田原市(神奈川県)の行政情報
プロフィール
小田原市は、神奈川県西部、東京から約80kmの距離に位置し、市の南西部は箱根連山につながる山地、東部は大磯丘陵につながる丘陵地帯で、中央部には酒匂川が南北に流れ足柄平野を形成し、南部は相模湾に面しています。面積は神奈川県の4.7%を占め、5番目の広さを有しています。神奈川の西の玄関口として古くから人、もの、情報などが行き交う要衝で、現在でも大きな役割を担っています。
祭り・行事
小田原桜まつり 小田原かまぼこ桜まつり 小田原北條五代祭り 小田原城あじさい花菖蒲まつり 小田原ちょうちんまつり 小田原酒匂川花火大会 小田原みなとまつり 小田原城菊花展 城下町おだわらツーデーマーチ 一夜城まつり 小田原おでん祭り 小田原梅まつり 小田原おでんサミット 小田原水れもんバル 小田原あじ・地魚まつり 傘焼きまつり きまつり 菓子祭り 尊徳祭 小田原市農業まつり 港の夜市大作戦 他
出身著名人
二宮尊徳(経世家) 北村透谷(評論家) 辻村伊助(園芸家) 河野一郎(政治家) 河野洋平(政治家) 夢枕獏(小説家) 柳沢慎吾(タレント) 阿藤快(俳優) 小宮孝泰(俳優) 富野由悠季(演出家) 柳家三三(落語家) 島田祐子(歌手) 川崎長太郎(小説家) 尾崎一雄(小説家) 佐藤ルミナ(元総合格闘家) 今宮純(ジャーナリスト) 田代富雄(元プロ野球選手) 松下祐樹(陸上競技選手) 廣澤榮(脚本家) 井上和男(映画監督)
概要
- 総人口
- 188,856人
- 人口増減比率(2015年/2020年)
- 97.3%
- 世帯数
- 81,622世帯
- 昼間人口
- 183,931人
- 総面積
- 113.60km2
育児・教育
子ども・学生等医療費助成 <通院>
- 対象年齢
- 中学校卒業まで
- 自己負担
- 自己負担なし
- 所得制限
- 所得制限なし
子ども・学生等医療費助成 <入院>
- 対象年齢
- 中学校卒業まで
- 自己負担
- 自己負担なし
- 自己負担-備考
- 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。
- 所得制限
- 所得制限なし
- 公立保育所数
- 5ヶ所
- 私立保育所数
- 26ヶ所
- 保育所入所待機児童数
- 9人
- 公立幼稚園数(国立を含む)
- 6園
- 私立幼稚園数
- 10園
- 小学校数
- 26校
- 公立小学校1学級当たりの平均児童数
- 21.9人
- 中学校数
- 13校
- 公立中学校1学級当たりの平均生徒数
- 27.5人
公共料金
ガス料金(22m3使用した場合の月額)
- 小田原瓦斯株式会社
- 4,489円
水道料金(口径20mmで20m3の月額)
- 神奈川県営水道
- 2,509円
- 小田原市
- 2,255円
下水道料金(20m3を使用した場合の月額)
- 小田原市
- 2,636円
暮らし
- 家庭ごみ収集(可燃ごみ)
- 無料
- 家庭ごみ収集(可燃ごみ)−備考
- 清掃工場に持ち込みの場合は、有料(25円/kg)。
- 都市公園数
- 154ヶ所
- 都市公園総面積
- 1,024,800m2
- 1人当たりの都市公園面積
- 5.45m2
- 図書館数
- 2館
住まい
住宅取得支援・中古購入 <利子補給>
- 制度の有無
- なし
住宅取得支援・中古購入 <補助/助成金>
- 制度の有無
- なし
健康・医療
- 一般病院総数
- 11ヶ所
- 一般病床数
- 1,453床
- 人口10000人当たり
- 77.34床
- 医師数
- 396人
- 人口10000人当たり
- 21.08人
- 小児科医師数
- 32人
- 小児人口10000人当たり
- 15.98人
小田原市役所
- 市区役所所在地
- 〒250-8555 小田原市荻窪300
- TEL
- 0465-33-1300
- 公式ホームページ
- https://www.city.odawara.kanagawa.jp/
※調査後の制度改変、数値変更等により実際と異なる場合があります。最新情報は各市区役所へお問い合わせください。
データ提供 : 行政サービス比較検索サイト【生活ガイド.com】