摂津市(大阪府)の行政情報
プロフィール
摂津市は、市民が地域で心豊かに暮らしていくため、「思いやり」「奉仕」「感謝」「あいさつ」「節約・環境」の5つの心を大切にする「人間基礎教育」をまちづくりの理念としています。大阪平野の北部に位置する摂津市は、淀川の豊かな自然に育まれ、古くから農耕が盛んで、大阪と京都を結ぶ水陸交通の要衝としても重要な役割を担ってきました。大阪の都市部から約12kmという距離にあり、大阪市やその衛星都市と幹線道路や鉄道で結ばれている摂津市は、大阪都市圏の核になる都市として発展を続けています。
祭り・行事
摂津まつり 摂津音楽祭 農業祭 市民芸能文化祭 こどもフェスティバル 生涯学習フェスティバル・ろうそくファンタジー 摂津ふれあいマラソン~セッピィカップ~
出身著名人
本田圭佑(元サッカー選手) すっちー(お笑い芸人) 鈴木紗理奈(タレント) 立浪和義(元プロ野球選手・プロ野球監督) 富田一樹(オルガニスト) 今野翔太(バスケットボール選手) 桂雀三郎(落語家)
概要
- 総人口
- 87,456人
- 人口増減比率(2015年/2020年)
- 102.9%
- 世帯数
- 40,206世帯
- 昼間人口
- 95,603人
- 総面積
- 14.87km2
育児・教育
子ども・学生等医療費助成 <通院>
- 対象年齢
- 18歳3月末まで
- 自己負担
- 自己負担あり
- 自己負担-備考
- 医療機関ごとに、1日500円、月2日までの自己負担あり。1ヶ月の合計限度額は2,500円(入院費と合算)。調剤薬局は自己負担なし。限度額を超えた場合、超えた額を償還。
- 所得制限
- 所得制限なし
子ども・学生等医療費助成 <入院>
- 対象年齢
- 18歳3月末まで
- 自己負担
- 自己負担あり
- 自己負担-備考
- 医療機関ごとに、1日500円、月2日までの自己負担あり。1ヶ月の合計限度額は2,500円(通院費と合算)。限度額を超えた場合、超えた額を償還。入院時食事療養費の標準負担額は、健康保険制度上の低所得者(加入している健康保険における所得区分「オ」に該当する者)は標準負担額を助成。 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。
- 所得制限
- 所得制限あり
- 所得制限-備考
- 入院時食事療養費の助成に対してのみ制限あり。
- 公立保育所数
- 0ヶ所
- 私立保育所数
- 6ヶ所
- 保育所入所待機児童数
- 29人
- 公立幼稚園数(国立を含む)
- 0園
- 私立幼稚園数
- 3園
- 小学校数
- 10校
- 公立小学校1学級当たりの平均児童数
- 21.5人
- 中学校数
- 6校
- 公立中学校1学級当たりの平均生徒数
- 23.8人
公共料金
ガス料金(22m3使用した場合の月額)
- 大阪瓦斯株式会社
- 4,544円
水道料金(口径20mmで20m3の月額)
- 摂津市
- 2,778円
下水道料金(20m3を使用した場合の月額)
- 摂津市
- 2,299円
暮らし
- 家庭ごみ収集(可燃ごみ)
- 無料
- 家庭ごみ収集(可燃ごみ)−備考
- 臨時ごみ、大量ごみのみ有料。
- 都市公園数
- 42ヶ所
- 都市公園総面積
- 494,200m2
- 1人当たりの都市公園面積
- 5.68m2
- 図書館数
- 2館
住まい
住宅取得支援・中古購入 <利子補給>
- 制度の有無
- なし
住宅取得支援・中古購入 <補助/助成金>
- 制度の有無
- あり
- 上限金額
- 40万円
- 条件・備考
- 【多世代同居・近居支援補助金】住宅取得補助は、市内で新たに同居または近居するため、住宅の新築、購入など住宅取得経費の1割、上限40万円を補助。
健康・医療
- 一般病院総数
- 4ヶ所
- 一般病床数
- 399床
- 人口10000人当たり
- 46.15床
- 医師数
- 78人
- 人口10000人当たり
- 9.02人
- 小児科医師数
- 13人
- 小児人口10000人当たり
- 12.02人
摂津市役所
- 市区役所所在地
- 〒566-8555 摂津市三島1-1-1
- TEL
- 06-6383-1111
- 公式ホームページ
- https://www.city.settsu.osaka.jp/
※調査後の制度改変、数値変更等により実際と異なる場合があります。最新情報は各市区役所へお問い合わせください。
データ提供 : 行政サービス比較検索サイト【生活ガイド.com】