東京23区|築年代別人気ランキング(1990年代)
築年代別人気ランキング(1990年代)
住友不動産ステップに登録されている数ある全国マンションライブラリーの物件のアクセスを集計して、築年が1990年代の人気の物件をランキング形式にしました。
1990年代は、バブル経済からバブル経済崩壊に向かって行った時期で、バブル経済崩壊後、地価が長期にわたって下落する中で、地価が下がった都心にマンションを取得する「都心回帰現象」がありました。 築年が1990年代の人気のマンションをご確認いただき、住まい選びの参考にしてください。
東京23区の築年代別人気ランキング(1990年代) TOP10
第1位センチュリーパークタワー
センチュリーパークタワーは、石川島播磨重工業東京工場の跡地に住宅整備公団、東京都、都住宅供給公社、三井不動産と共に大規模市街地再開発事業の一環として創造された「リバーシティ21」の北側に位置しています。
SRC造54階建て、総戸数756戸の高層マンションで、東京地下鉄有楽町線と都営地下鉄大江戸線が乗り入れる月島駅から徒歩8分のロケーションで、「リバーシティ21」に立地する高層マンション群の中でも、一際目を惹くランドマークタワーです。
54階建ての超高層からの眺望は、向きによってはレインボーブリッジが見えて絶景です。
敷地の北側と東側には隅田川が流れ、隅田川沿いは石川島公園として整備されており、住民の方だけでなく、周囲の人たちのリフレッシュの場になっています。
イングリッシュガーデン、キッズルーム、デッキテラス、コミュニティルーム、ラウンジ、展望ロビー、パーティールーム、音楽室、ライブラリー、ゲストスイート、カードルームなど共有施設が充実しており、ホテルライクな生活を満喫できます。
築10年以上経過していますが、古さを感じさせないデザイン性の高さ、周囲に行き届く管理の良さも当マンションの人気を支える大きな要因の一つです。
■駅からのアプローチ
「月島」駅からは、8分の距離に立地しています。駅からの道のりは、きれいに整備された歩道になっています。
■周辺環境
月島周辺は、古いものと新しいものが融合した街となっており、風情が感じられます。当マンションのすぐそばにある、「石川島公園」や、隅田川沿いの「隅田川テラス」は周囲の人たちのリフレッシュの場になっています。駅前には、月島の「もんじゃストリート」もあり、観光スポットとしも賑わいをみっせております。
第2位ラ・コルダ弦巻
ラ・コルダ弦巻は、世田谷区弦巻5丁目の住宅街の約20,000m2の敷地を誇る全359邸の世田谷区を代表するマンションです。敷地北側に建つラ・コルダ弦巻 ガーデンフォート(1995年築/総戸数194戸/地上8階建て)とラ・コルダ弦巻 フォレストコート(1997年築/総戸数165戸/地上12階建て)の2棟で構成されます。
ヨーロッパの都市住宅を思わせる外観は高級感有るレンガ調で構成され、広大な敷地をVの字で通る道路と、建物周囲に並木を施し、道路と敷地・建物に一体感を持たせた上質な街区からは完成された風格ある街並みを感じさせます。
周辺には、日本中央競馬会の運営する「馬事公苑」(徒歩2分/約100m)が有り、馬の関連施設だけでなく広々としたスペース、様々なイベントの催しや日本庭園などを楽しむことができます。また桜新町駅の周辺エリアは図書館、公園などが充実している一方、大型商業施設がなくオリジナリティーのある中小の店舗が点在しており、街をゆっくり楽しむことのできる地域というのが魅力です。
完成から十年以上を過ぎた現在、世田谷弦巻の地域の中で特別な存在として人気を誇るマンションとなっております。
恵比寿ガーデンテラス壱番館は、1994年築、地上32階建、総戸数290戸の大規模タワーマンションです。恵比寿ガーデンプレイスの一角に聳える恵比寿ガーデンテラス壱番館は、四季折々の変化をみせる緑豊かな環境にありながら、商業施設もあり、日々の生活をより良いものにしてくれます。
恵比寿ガーデンテラス壱番館は、JR山手線「恵比寿」駅徒歩9分、東京メトロ日比谷線「恵比寿」駅徒歩11分、JR山手線「目黒」駅徒歩10分の3駅4路線も利用できる好立地。 JR山手線「恵比寿」駅までは地下通路の動く歩道・スカイウォークを通って移動できるため、雨の日でも濡れる心配はありません。
マンション内は、24時間有人管理体制で毎日の生活の安全・安心を守ります。また、コンシェルジュによる多彩できめ細やかなフロントサービスもあり、毎日の生活をより良くサポートしてくれます。
周辺環境ですが、なんといっても恵比寿ガーデンプレイスが同じ一角にあることです。デパートやホテル、飲食店などの商業施設や、郵便局、銀行、オフィスなどの生活施設が集結した複合都市として存在するため生活環境は文句なしです。 映画館や美術館、貸しホールなど、ライフスタイルを豊かにする施設も充実しています。 レンガ色を基調としたヨーロピアンテイストの建物が並び、ゆとりの広さを確保した歩道や広場も用意された景観は、シックで落ち着いた雰囲気。 オープンスペースでは、年間を通してさまざまなイベントやフェアが開催されています。
恵比寿ガーデンテラス壱番館の学区域は、目黒区立田道小学校(約900m、12分)、目黒区立第三中学校(約1,700m、22分)です。周辺には慶應義塾幼稚舎をはじめ、幼稚園・保育園も多く点在しています。医療機関も厚生中央病院をはじめ、東京都立広尾病院や東京大学医科学研究所附属病院があり万が一の時にも安心です。
恵比寿ガーデンテラス壱番館に住むこと、それは都市ならではの洗練されたライフスタイルを身近に感じながら毎日を過ごすことのできる場所です。
晴海アイランドトリトンスクエアビュータワーは、鉄骨鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造、一部鉄筋コンクリート造)地上50階建、地上2階、塔屋2階建、総戸数624戸、東京メトロ有楽町線「月島」駅徒歩7分、都営大江戸線「月島」駅徒歩7分、都営大江戸線「月島」駅徒歩9分の中央区晴海1丁目に立地する大規模タワーマンションです。
開発総面積約8万4,800m2の「晴海トリトンスクエア」。敷地内には、住宅棟、オフィス棟、コンサートホール、ショールーム、商業施設、公園などがバランスよく配置されています。「晴海トリトンスクエア」の中にひときわ際立つ50階建ての超高層フォルムが晴海アイランドトリトンスクエアビュータワーです。築地・銀座、レインボーブリッジ、東京ベイエリア、3つの方向それぞれに広がる優れた眺望。毎日の暮らしに応えてくれる多彩な住宅プラン、さらに都心生活の快適を支える先進のシステム設備を細やかに凝縮し、これからの時代に応える新しいアーバンアメニティが備わっています。
「晴海トリトンスクエア」のテーマは「職・遊・住の融合」です。建物は、オフィスタワーを中心とした「職」としての業務ゾーン、数多くの店舗やショールーム・学校などが混在する「遊」としての複合ゾーン、共同住宅で構成される「住」としての住居ゾーンの3つのゾーンに区分され、バランスのとれた街を形成しています。また、街区のほぼ全域に人工地盤を設け、人工地盤の上を人が行き交う部分と人工地盤の下を駐車場やサービス車両の部分として、人と車の分離を実現しています。また「晴海トリトンスクエア」にあるオープンスペースは、花のテラス・緑のテラス・水のテラスの3つのテラスと、ノーストリトンパーク・サウストリトンパークの2つの公園により構成され、街全体を豊かな緑が包みます。高木は約70種約700本、低木・地被類は約600種約10万株にのぼり、緑が街区にしっかりと根付いています。街の緑の多くは2階の人工地盤上に植栽され、人工の軽量土を使用し建物構造体への負荷を減らしています。オープンスペースを緑で覆うことで、ヒートアイランド抑制効果も期待できます。
1997年12月施工の晴海アイランドトリトンスクエアビュータワーは、現在もなお輝きを放ち、中央区晴海を代表するマンションとして特別な存在として人気を誇るマンションとなっております。
第5位エリム春日町パークタワー
第6位西早稲田シティタワー
西早稲田シティタワーは東京都総合設計制度の都心居住型第1号の物件で、新目白通り沿いに建つ駅前タワーマンションです。
新目白通りをはさんで、甘泉園公園があり、また、敷地北側は、神田川沿いの桜並木が潤いのある住環境となっています。
■駅からのアプローチ
都営都電荒川線 「早稲田駅」からは、徒歩2分で駅を出るとすぐの距離。
東京メトロ東西線「早稲田駅」とJR山手線「高田馬場駅」からは、若干の距離があるものの、早稲田通りなど歩道が整備され、商店の立ち並ぶアプローチとなっている。
■周辺環境
「高田馬場駅」周辺は、商業施設をはじめとした生活利便施設が集約され、生活環境は申し分ない。
また、至近の甘泉園公園や新江戸川公園へも徒歩圏にあり、潤いのある生活環境となっている。
第7位シーフォートタワー
シーフォートタワーは、30階建てのうち22階までが住居棟で、23階以上は「第一ホテルシーフォート」のホテル一体型タワーマンションです。その為フロントサービスや共用施設などが充実しており、敷地内の「シーフォートスクエア」には多数の店舗が揃っています。
■駅からのアプローチ
天王洲アイル駅から当マンションまでは「シーフォートスクエア」内を通っていけるので雨の日も濡れずに歩くことが出来ます。
■周辺環境
東京ベイエリアの複合商業施設「シーフォートスクエア」は、ウォターフロント再開発の先駆け的存在で、「天王洲アイル」の中心施設です。館内には運河を眺めるレストランやショップがあり、休日には運河沿いに広がるタイル貼りの遊歩道「ボードウォーク」を散策する家族連れやカップルの姿も多く見かけます。
ファミールグラン高井戸デュープレックスは、高井戸駅、浜田山駅の2駅が利用可の総戸数340戸、丸紅(株)分譲の大規模マンションです。パティオコート、グリーンコート、プラザコート、フォレストコートの4棟で構成されており、中央には広大な中庭があります。
■駅からのアプローチ
京王井の頭線「高井戸」駅からは、徒歩環八通りを北へ歩き、右手に入ると当マンションに至ります。
■周辺環境
高井戸は、駅前にスーパーなど買い物施設が充実しており、住環境も静かな為、生活しやすい環境が整っています。高井戸駅から徒歩2分にある天然温泉「美しの湯」は、都内にいることを忘れさせてくれるようなくつろぎを与えてくれます。また、駅から少し離れると、神田川や公園があり、落ち着いた住環境が広がっています。
第10位プレステージ浜田山
プレステージ浜田山は、多くの方が憧れる邸宅地「浜田山4丁目」に立地する低層マンションです。5540㎡のゆとりある敷地の外周には、惜しみなく木々が植栽されており、周辺の環境と調和しています。高級感漂うヴィンテージマンションとして一際目を惹く物件です。
■駅からのアプローチ
京王井の頭線「浜田山」駅からは、徒歩8分です。井の頭通りを超えた、落ち着いた住宅地の中に佇んでおります。
■周辺環境
浜田山周辺は、緑溢れる環境が整った歴史ある邸宅街です。著名人も多く住むこの街には、独特の落ち着いた雰囲気が漂っています。駅周辺は、庶民的なお店から洒落たお店まで多様に揃っている上、幅広い世代から支持されている「吉祥寺」駅まで8分で行けるアクセスの良さもこのエリアの魅力となっています。
東京23区の人気マンションランキング11位から30位までを一挙掲載
-
11位
中野桃園シティハウス
総武・中央緩行線「東中野」駅 徒歩10分
-
12位
ソプラタワー
東急田園都市線「池尻大橋」駅 徒歩8分
-
13位
フェアロージュ旗の台
東急池上線「旗の台」駅 徒歩4分
-
14位
スカイライトタワー
東京都大江戸線「月島」駅 徒歩6分
-
15位
パークハイム神楽坂
東京地下鉄東西線「神楽坂」駅 徒歩4分
-
16位
シティフロントタワー
東京地下鉄有楽町線「月島」駅 徒歩7分
-
17位
中野サンクォーレタワー
中央本線「中野」駅 徒歩3分
-
18位
シスナブ池袋本町
埼京線「板橋」駅 徒歩5分
-
19位
大井ゼームス坂ヒルズ
京浜東北・根岸線「大井町」駅 徒歩6分
-
20位
大井町パーク・ホームズ
東京臨海高速鉄道「大井町」駅 徒歩6分
-
21位
月島シティタワー
東京都大江戸線「月島」駅 徒歩2分
-
22位
中銀東京日本橋マンシオン
東京地下鉄日比谷線「八丁堀」駅 徒歩4分
-
23位
根津シティタワー
東京地下鉄千代田線「根津」駅 徒歩5分
-
24位
恵比寿シティハウス
山手線「恵比寿」駅 徒歩8分
-
25位
早稲田鶴巻町パークホームズ
東京地下鉄有楽町線「江戸川橋」駅 徒歩4分
-
26位
パークハウス多摩川
東急多摩川線「鵜の木」駅 徒歩7分
-
27位
アールヴェール中延
東急池上線「荏原中延」駅 徒歩5分
-
28位
大森鹿島ガーデンハウス
京浜東北・根岸線「大森」駅 徒歩10分
-
29位
ザ・ガーデンタワーズ
東京都新宿線「住吉」駅 徒歩7分
-
30位
グランツオーベル小石川
東京地下鉄丸ノ内線「後楽園」駅 徒歩6分