「アトラスタワー小石川」の外観は、由緒ある歴史と文化を伝えてきた小石川という地に相応しいデザインになっています。
色調やテクスチャーに変化をもたせて使用している砂岩調のタイルに、高級感のある御影石を使っている外壁は、小石川という地に相応しいクラシックモダンなイメージを表現しています。シンプルな直線ラインのフォルムは、力強さを併せ持ったフォルムに仕上げられています。
白山通り側エントランスコートから見上げ
た外観敷地南西側から見上げた外観
えんま通り商店街から見上げた外観
敷地南東側はつね広場から見上げた外観
敷地北西側アクアパティオから見上げた外
観敷地南東側ガーデンプラザから見上げた外
観
白山通り沿いながらも、通りからは充分な距離がとられ、奥行と広がりのあるエントランスのデザイン。バリエーションをもたせた御影石がアプローチに優雅さと重厚感を演出しています。その御影石を敷き詰めたアプローチの両サイドには、3列の列柱が配され、奥行きあるエントランスへと導いています。
エントランス
エントランスコート
エントランス
自転車置場入口
駐車場入口
マンションプレート
「洗練された空間美をこころから愉しめる「場」を創造する」というコンセプトのもとに創られた「アトラスタワー小石川」の共用スペース。オーナーズスペースからその他のパブリック空間に至るまで、この設計コンセプトを掲げています。あらゆる設備は「居心地の良い空間美」を目指して創られています。
◇茶室 礫川庵◇
本格的にお茶をたてることのできる炉が切られた8畳の茶室が用意されているのは、由緒ある歴史と伝統を継承してきた小石川という街にあるマンションならでは。違い棚や縁側など伝統的な和室の設えが施されています。玉砂利や石が置かれた坪庭も縁側の向こうにあり、風情ある空間に仕上げられています。
◇アミューズメントルーム◇
最新のAVシアターシステムを採用したアミューズメントルームを2階に設置。プロジェクターで80型の大型スクリーンに映し出すことができ、迫力ある音声でお愉しみいただけます。
◇オーナーズライブラリー◇
ゆったりとリラックスしながら読書に浸れる空間のリーディングルーム。重厚な本棚と蔵書も用意されています。白山通り側に広がるワイドビューウインドウから開放的な景色が眺められます。
◇コンシェルジュカウンター◇
白大理石と銘木の暖かみで包まれたコンシェルジュカウンター。クリーニングやレンタカーの手配など、都心のタワーマンションライフをサポートしてくれます。
◇アクアパティオ◇
「アトラスタワー小石川」の建つ小石川という地名は、昔は千川や神田川からの細流がこの地で合流し、水流には小石が多かったことから「小石川」という名が由来するといわれています。その水の流れをイメージして設置されたアクアパティオは、竹林などの緑が水面に写りこむ趣のあるデザインに創られています。
◇コンフォートラウンジ◇
24階に設置されたコンフォートラウンジは、自然のマテリアルで丁寧に仕上げられています。天然石の床とシックな石壁の空間で都心のパノラマビューを愉しめる空間です。
◇テラスラウンジ・スカイガーデン◇
17階に設置されたテラスラウンジは、テラスに配されたスカイガーデンと東京の眺望を愉しめるリラックス空間となっています。スカイガーデンには東屋風のモニュメントが置かれ、ウッドデッキで仕上げられた天空庭園のような設え。
◇コミュニティルーム◇
1階に用意されたコミュニティルームは、オーナーだけでなく地域の方も多目的に利用できます。コンシェルジュカウンターの奥からとアクアパティオからの2Wayで出入り可能です。
アクアパティオ
グリーンアベニュー
はつね広場
白山通りからガーデンプラザへの通路
アクアパティオ
柳がさりげなくプライバシーを守るアクア
パティオ
※マンション分譲時や竣工時の画像を掲載している場合がありますので、現状とは異なる場合があります。
近隣のマンションを探す
都営三田線「春日」駅 徒歩4分
都営三田線「春日」駅 徒歩2分
THE TOWER KOISHIKAWA(ザ・タワー小石川)
都営三田線「春日」駅 徒歩3分
都営大江戸線「春日」駅 徒歩4分
都営三田線「春日」駅 徒歩2分
都営三田線「春日」駅 徒歩4分
都営三田線「春日」駅 徒歩7分
東京メトロ丸ノ内線「後楽園」駅 徒歩1分
都営大江戸線「春日」駅 徒歩5分
東京メトロ丸ノ内線「後楽園」駅 徒歩5分
都営大江戸線「春日」駅 徒歩3分
都営大江戸線「春日」駅 徒歩5分
都営大江戸線「春日」駅 徒歩3分
都営大江戸線「春日」駅 徒歩4分
都営大江戸線「春日」駅 徒歩1分
都営大江戸線「春日」駅 徒歩3分
都営大江戸線「春日」駅 徒歩7分
都営三田線「春日」駅 徒歩8分