トップイメージ トップイメージ

空き家対策
(空き家を売却する)

空き家問題を解決するための一つが、空き家を売却することです。
ここでは、空き家対策として空き家を売却する場合のメリット、デメリットをご紹介します。

空き家を売却する〈メリット〉
空き家を売却する〈メリット〉

空き家を売却する〈メリット〉

空き家を売却することで、
次のようなメリットがあります。

街イラスト

1 金銭的メリット

街イラスト

住宅ローンなどの借り入れが残っていない場合は、売却することによりまとまったお金が入ってきます。
また、以下の金銭的な負担や損失がなくなります。

  • (1)維持・管理費用。
  • (2)空き家のまま放置することによる資産価値の急激な低下。
街イラスト

2 心理的メリット

街イラスト

空き家を売却することにより、「空き家放置の8つの問題点」に対して以下の心配がなくなります。

  • (1)放火されて建物がなくなってしまうという心配。
  • (2)劣化により建物や塀が倒壊するという心配。
  • (3)ゴミが不法投棄される心配。
  • (4)雑草や庭木を放置することにより近隣に迷惑をかける心配。
    また、害虫の発生や住み着いた動物により近隣に迷惑をかける心配。
  • (5)不法侵入や不法占拠される心配、犯罪の場に使われてしまう心配。
  • (6)対応に手間と時間のかかる数次相続発生の心配。
街イラスト

3 不動産再生・地域活性のメリット

街イラスト

空き家を必要としている方へ譲ることで、譲り受けた人が有効な利用方法で利活用することができ、地域が活性化し、地域への貢献ができます。

    街イラスト

    4 時間的メリット

    街イラスト

    空き家の維持・管理にかかる時間や手間が削減されます。

    空き家を売却する〈デメリット〉
    空き家を売却する〈デメリット〉

    空き家を売却する〈デメリット〉

    空き家を売却することにより、
    次のようなデメリットがあります。

    街イラスト

    1 心理的デメリット

    街イラスト

    家族との思い出の資産、先祖代々引き継いできた資産を手放すので、利用できなくなります。

      街イラスト

      2 金銭的デメリット

      街イラスト

      譲渡益が出た場合には、譲渡所得税がかかることがあります。
      また、住宅ローンなどの残債が残っている場合は、売却時に一括返済が必要になります。
      売却額が残債額を下回っている場合は、不足分を自己資金で返済することになります。