JR神戸線エリア
![]() ![]() ![]() 阪神淡路大震災後、再開発重点地区となった新長田駅の周辺は、シューズプラザやアスタプラザファーストなどの商業施設、ピフレ新長田やジョイプラザをはじめとする住居棟と店舗が複合したビルなどが次々に誕生しました。現在は、従来以上に便利で快適に暮らせる街になっています。駅の周りには、大正筋商店街や本町筋商店街、昭和筋商店街、西神戸センター街などの商店街も多数。丸五市場では時々、丸五アジア横丁ナイト屋台が開催されています。長田区は古くから焼き物・粉もの料理も有名なため、駅の周辺には気軽に寄れるB吸グルメのお店もたくさんあります。また新長田駅だけでなく山陽電気鉄道本線・神戸高速鉄道東西線の西代駅も利用しやすく、交通の利便性も高いエリアです。 ![]()
*三ノ宮駅まで約9分、電車賃は170円。大阪駅まで約38分、電車賃は620円。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
JR新長田駅は地下鉄西神山手線と海岸線が重なる神戸西側の中心的な駅です。京都の「着倒れ」大阪の「食い倒れ」そして神戸の「履き倒れ」と言われる靴産業、ケミカルシューズ発祥地です。古い歴史を持つ長田区は震災の影響が最も大きく新長田駅周辺は再開発事業・区画整理等新たな街としてみごとに復活しました。新長田の地域商店主が中心となり神戸復興のシンボルとしたモニュメント「鉄人28号」等身大(15.3m・50トン)がございます。