人気の沿線紹介 横浜線エリアってどんなとこ

小机(こづくえ)

「日韓ワールドカップ」の決勝の舞台

イメージ図

2002(平成14)年に開催された「日韓ワールドカップ」の決勝の舞台として世界中の注目を集め、日本代表がワールドカップ初勝利をあげた「横浜国際総合競技場」は、2005(平成17)年3月からネーミングライツにより「日産スタジアム」の愛称で親しまれ、「横浜F・マリノス」のホームグラウンドとして使用されています。スタンドの収容人数は72,327席。サッカーの試合だけでなく、アーティストのコンサートなどにもよく利用されています。施設の周囲には横浜市最大の運動公園である「新横浜公園」が広がっています。野球場・インラインスケート広場・バスケットボール広場などの様々なスポーツ施設があり、市民のスポーツの場として利用されています。公園の西側には、永享年間(1429∼1440年)の頃に関東管領上杉氏によって築城されたとされる「小机城」の跡地があります。激しい戦乱を乗り越えた「小机城」は、廃城になった後も「城山」と地域の人に呼ばれ親しまれてきました。面積4.6ヘクタールの広大な土地は横浜市が管理・整備をしており市民の森として地域住民に愛されています。

営業マンから見た、【小机】エリア

普段は近隣に住む人が利用するだけの静かな駅ですが、「日産スタジアム」の愛称で親しまれている「横浜国際総合競技場」の最寄り駅となっていることから、サッカーの試合やライブイベントなどが行われる日は多くの利用客で賑わいます。隣接する「新横浜公園」には、スポーツ施設や広場が整備されており思い思いの時間を過ごすことができます。また、「横浜市総合保健医療センター」や「横浜労災病院」といった大きな病院もあるため安心して生活をすることができます。

最寄の営業センター : 新横浜営業センター

小机の不動産関連情報

横浜線の一覧

近隣の沿線紹介



人気沿線ランキング



首都圏

  1. 東急田園都市線

    東急田園都市線
    大都会・渋谷と緑豊かな中央林間を結ぶ田園都市線。"生活をするための心地よさ"が備わった街がそろっています。
  2. 京王線

    京王線
    東京副都心(新宿・渋谷)と八王子・橋本を結ぶ京王線。
  3. 小田急線

    小田急線
    新宿から町田、そして小田原(小田原線)/片瀬江ノ島(江ノ島線)を結ぶ小田急線。


関西圏

  1. 近鉄線

    近鉄線
    四季折々の美しい自然と調和した歴史的文化遺産が魅了する奈良。気さくな人々の人情とエネルギーにあふれた大阪東部。
  2. 東海道線

    東海道線
    東京駅から横浜、静岡、名古屋、大津、京都、大阪をはじめとする太平洋側の都市を経て、神戸駅へと至る東海道本線。
  3. 阪急電鉄宝塚線

    阪急電鉄宝塚線
    大阪梅田と宝塚を結ぶ阪急電鉄宝塚線。交通利便性の良さと生活施設の充実、そして豊かな自然――。

この駅のおすすめマンション

本コンテンツの内容について