人気の沿線紹介 横浜線エリアってどんなとこ

相模原(さがみはら)

政令指定都市である相模原市の中心地

イメージ図

2010(平成22)年に政令指定都市となった相模原市。相模原駅はその中心駅として多くの施設が集まっています。駅の南口側には、駅ビルの「セレオ相模原」と「相模原イッツ」があり、スーパーマーケット・ドラッグストア・飲食店などのほか、様々なクリニックやカルチャー教室なども入店しています。どちらも駅に直結しているため、通勤・通学時などに便利に利用できます。また、「相模原市役所」や「相模原市役所相模原駅連絡所」などの公共施設も多く集まっています。一方北口側には「在日米軍相模総合補給廠」の広大な敷地が広がっており、病院と公共施設以外は立ち入ることはできません。しかし、2014(平成26)年には、基地の西側の一部が返還され、今後再開発によって新しいまちづくりが進められる予定となっています。

営業マンから見た、【相模原】エリア

相模原駅には、将来小田急多摩線が延伸してくる計画があり、実現すれば都心方面へもアクセスしやすくなりそうです。駅の南口からは放射状に道路が延びており、大通り沿いを中心にマンションが集まっています。周辺には「セレオ相模原」や「相模原イッツ」をはじめとした商業施設も多いことから、利便性の高い生活を送ることができます。一方北口側は返還された米軍基地の跡地を利用して、交流施設やスポーツ施設・憩いのゾーンなどが整備される予定となっており、注目が集まっています。

最寄の営業センター : 橋本営業センター

相模原の不動産関連情報

横浜線の一覧

近隣の沿線紹介



人気沿線ランキング



首都圏

  1. 東急田園都市線

    東急田園都市線
    大都会・渋谷と緑豊かな中央林間を結ぶ田園都市線。"生活をするための心地よさ"が備わった街がそろっています。
  2. 京王線

    京王線
    東京副都心(新宿・渋谷)と八王子・橋本を結ぶ京王線。
  3. 小田急線

    小田急線
    新宿から町田、そして小田原(小田原線)/片瀬江ノ島(江ノ島線)を結ぶ小田急線。


関西圏

  1. 近鉄線

    近鉄線
    四季折々の美しい自然と調和した歴史的文化遺産が魅了する奈良。気さくな人々の人情とエネルギーにあふれた大阪東部。
  2. 東海道線

    東海道線
    東京駅から横浜、静岡、名古屋、大津、京都、大阪をはじめとする太平洋側の都市を経て、神戸駅へと至る東海道本線。
  3. 阪急電鉄宝塚線

    阪急電鉄宝塚線
    大阪梅田と宝塚を結ぶ阪急電鉄宝塚線。交通利便性の良さと生活施設の充実、そして豊かな自然――。

この駅のおすすめマンション

本コンテンツの内容について