人気の沿線紹介 南武線エリアってどんなとこ

西府(にしふ)

全国的にも貴重な「上円下方墳」が残る街

イメージ図

2009(平成21)年に開業した南武線の中では最も新しい駅で、南武線にとっては約70年ぶりの新駅です。隣の駅である分倍河原駅と谷保駅の間は距離が長く、以前から駅の新設が切望されており、開業時はオープニングセレモニーが盛大に開かれました。駅が開業してからは周辺の開発が進められ、商業施設や住宅地が相次いで建設されています。駅の北側、国道20号線沿いには国指定の史跡「武蔵府中熊野神社古墳」があります。国内最大にして、全国で5例しかない「上円下方墳(じょうえんかほうふん)」で、当時の中央政権と密接な関係を持つ有力者の墓であったと考えられています。駅前にある「西府文化センター」は市民が地域活動に利用できる公共施設です。和室や会議室などの設備は、市内在住者なら一般利用料金の半額で利用できます。また、3階には「府中市立西府図書館」もあり、こちらも便利に利用することができます。

営業マンから見た、【西府】エリア

新しく新設された駅で、駅前はきれいに整備され、周辺には住宅地が広がっています。駅の南側には「NEC府中事業場」があり、従業員の利用も多くなっています。周辺には商業施設も点在しており、「サミットストア府中西原店」や「業務スーパーリカーキング府中本宿店」、ホームセンターの「おうちDEPO府中店」など、日々の生活に役立つお店が揃っています。

最寄の営業センター : 府中営業センター

西府の不動産関連情報

南武線の一覧

近隣の沿線紹介



人気沿線ランキング



首都圏

  1. 東急田園都市線

    東急田園都市線
    大都会・渋谷と緑豊かな中央林間を結ぶ田園都市線。"生活をするための心地よさ"が備わった街がそろっています。
  2. 京王線

    京王線
    東京副都心(新宿・渋谷)と八王子・橋本を結ぶ京王線。
  3. 小田急線

    小田急線
    新宿から町田、そして小田原(小田原線)/片瀬江ノ島(江ノ島線)を結ぶ小田急線。


関西圏

  1. 近鉄線

    近鉄線
    四季折々の美しい自然と調和した歴史的文化遺産が魅了する奈良。気さくな人々の人情とエネルギーにあふれた大阪東部。
  2. 東海道線

    東海道線
    東京駅から横浜、静岡、名古屋、大津、京都、大阪をはじめとする太平洋側の都市を経て、神戸駅へと至る東海道本線。
  3. 阪急電鉄宝塚線

    阪急電鉄宝塚線
    大阪梅田と宝塚を結ぶ阪急電鉄宝塚線。交通利便性の良さと生活施設の充実、そして豊かな自然――。

本コンテンツの内容について