人気の沿線紹介 西武新宿線エリアってどんなとこ

下落合(しもおちあい)

「目白文化村」として開発された街

イメージ図

「神田川」と「妙正寺川」の2つの川が落ち合う(合流する)場所の下流側に位置していることから「下落合」という地名が付きました。かつて、西武グループ創始者の堤康次郎が下落合に私邸を構え、周辺の土地を「目白文化村」と呼ばれる住宅地として分譲しました。「目白文化村」は、田園調布や洗足と並ぶ高級住宅地として分譲され、多くの財界人が住むようになりました。駅の北側にある、奈良の「長谷寺」の末寺である「薬王院」は、ボタンの花で有名です。「長谷寺」のボタンを譲り受けたのが始まりで、現在では前庭や本堂前に1000株以上が植えられ、花の時期には多くの花見客で賑わいます。「薬王院」の東側には、「下落合野鳥の森公園」が広がっています。池のほとりにあるモミジを中心に、ケヤキやコナラなどのたくさんの落葉樹が植えられており、秋には赤く染まり、新緑の時期は木々の緑を楽しむことができます。森の中にはスズメやキジバト、ウグイス、ツグミ、シジュウカラ、メジロ、ヒヨドリなど季節ごとに様々な野鳥を見ることができ、都心にいながら自然を感じることが出来る場所です。

営業マンから見た、【下落合】エリア

かつてこのあたりは「目白文化村」と呼ばれており、現在でも高級住宅地として、敷地の大きな邸宅が立ち並んでいます。駅の周辺には「おとめ山公園」や「下落合野鳥の森公園」、「落合中央公園」など、多くの公園があり、緑豊かな環境となっています。「おとめ山公園」は、かつて徳川家の狩猟地だった場所が整備された公園で、かつての武蔵野の原野の風景をそのままに留めています。湧き水を利用してのホタルの飼育も行われており、毎年7月にはホタル観賞会が催されます。

最寄の営業センター : 高田馬場営業センター

下落合の不動産関連情報

西武新宿線の一覧

近隣の沿線紹介



人気沿線ランキング



首都圏

  1. 東急田園都市線

    東急田園都市線
    大都会・渋谷と緑豊かな中央林間を結ぶ田園都市線。"生活をするための心地よさ"が備わった街がそろっています。
  2. 京王線

    京王線
    東京副都心(新宿・渋谷)と八王子・橋本を結ぶ京王線。
  3. 小田急線

    小田急線
    新宿から町田、そして小田原(小田原線)/片瀬江ノ島(江ノ島線)を結ぶ小田急線。


関西圏

  1. 近鉄線

    近鉄線
    四季折々の美しい自然と調和した歴史的文化遺産が魅了する奈良。気さくな人々の人情とエネルギーにあふれた大阪東部。
  2. 東海道線

    東海道線
    東京駅から横浜、静岡、名古屋、大津、京都、大阪をはじめとする太平洋側の都市を経て、神戸駅へと至る東海道本線。
  3. 阪急電鉄宝塚線

    阪急電鉄宝塚線
    大阪梅田と宝塚を結ぶ阪急電鉄宝塚線。交通利便性の良さと生活施設の充実、そして豊かな自然――。

この駅のおすすめマンション

本コンテンツの内容について