人気の沿線紹介 西武新宿線エリアってどんなとこ

本川越(ほんかわごえ)

「小江戸」と呼ばれ観光客が多く訪れる街

イメージ図

「小江戸川越」の名で親しまれる、情緒あふれる街並みが魅力です。それにちなみ、「時の鐘と蔵のまち」が駅の副名として付けられています。川越市のシンボル「時の鐘」は1996(平成8)年に「残したい日本の音風景100選」に選ばれました。1627∼1634(寛永4∼11)年の間に川越城主酒井忠勝が、城下多賀町 (いまの幸町)に建てたといわれており、現在の鐘楼は、1893(明治26)年、川越大火の翌年に再建されたもので、今も1日4回鐘が鳴り、人々に時を知らせています。蔵造りの街並みは「重要伝統的建造物群保存地区」に選定され、「美しい日本の歴史的風土100選」に選定され、和菓子店などの土産物店が並び、多くの観光客で賑わっています。昭和初期に菓子の製造・卸売をしていたという「菓子屋横丁」も飴屋などが並ぶ風情ある街並みです。「川越大師」の別名で知られる「喜多院」は「だるま市」で知られています。1月3日の初大師に行われ、多くの人が訪れます。境内にある五百羅漢の石像も有名で、境内の建造物の多くが重要文化財に指定されています。

営業マンから見た、【本川越】エリア

西武新宿線の始発駅である本川越駅周辺は、「時の鐘」と蔵造りの街並みが、「小江戸川越」として人気のエリアで、年間600万人もの観光客が訪れる街となっています。一方、駅前には、駅直結の「西武本川越ペペ」、スーパーマーケットの「イトーヨーカドー川越店」、「丸広百貨店川越店」などの大型商業施設があり、買い物にも便利な駅となっています。そのため、駅前には多くのマンションも建っています。

最寄の営業センター : 川越営業センター

本川越の不動産関連情報

西武新宿線の一覧

近隣の沿線紹介



人気沿線ランキング



首都圏

  1. 東急田園都市線

    東急田園都市線
    大都会・渋谷と緑豊かな中央林間を結ぶ田園都市線。"生活をするための心地よさ"が備わった街がそろっています。
  2. 京王線

    京王線
    東京副都心(新宿・渋谷)と八王子・橋本を結ぶ京王線。
  3. 小田急線

    小田急線
    新宿から町田、そして小田原(小田原線)/片瀬江ノ島(江ノ島線)を結ぶ小田急線。


関西圏

  1. 近鉄線

    近鉄線
    四季折々の美しい自然と調和した歴史的文化遺産が魅了する奈良。気さくな人々の人情とエネルギーにあふれた大阪東部。
  2. 東海道線

    東海道線
    東京駅から横浜、静岡、名古屋、大津、京都、大阪をはじめとする太平洋側の都市を経て、神戸駅へと至る東海道本線。
  3. 阪急電鉄宝塚線

    阪急電鉄宝塚線
    大阪梅田と宝塚を結ぶ阪急電鉄宝塚線。交通利便性の良さと生活施設の充実、そして豊かな自然――。

この駅のおすすめマンション

本コンテンツの内容について