「小江戸川越」の名で親しまれる、情緒あふれる街並みが魅力です。それにちなみ、「時の鐘と蔵のまち」が駅の副名として付けられています。川越市のシンボル「時の鐘」は1996(平成8)年に「残したい日本の音風景100選」に選ばれました。1627∼1634(寛永4∼11)年の間に川越城主酒井忠勝が、城下多賀町 (いまの幸町)に建てたといわれており、現在の鐘楼は、1893(明治26)年、川越大火の翌年に再建されたもので、今も1日4回鐘が鳴り、人々に時を知らせています。蔵造りの街並みは「重要伝統的建造物群保存地区」に選定され、「美しい日本の歴史的風土100選」に選定され、和菓子店などの土産物店が並び、多くの観光客で賑わっています。昭和初期に菓子の製造・卸売をしていたという「菓子屋横丁」も飴屋などが並ぶ風情ある街並みです。「川越大師」の別名で知られる「喜多院」は「だるま市」で知られています。1月3日の初大師に行われ、多くの人が訪れます。境内にある五百羅漢の石像も有名で、境内の建造物の多くが重要文化財に指定されています。
西武新宿線の始発駅である本川越駅周辺は、「時の鐘」と蔵造りの街並みが、「小江戸川越」として人気のエリアで、年間600万人もの観光客が訪れる街となっています。一方、駅前には、駅直結の「西武本川越ペペ」、スーパーマーケットの「イトーヨーカドー川越店」、「丸広百貨店川越店」などの大型商業施設があり、買い物にも便利な駅となっています。そのため、駅前には多くのマンションも建っています。
最寄の営業センター : 川越営業センター
西武鉄道新宿線「本川越」駅 徒歩2分
埼玉県川越市新富町2丁目
西武鉄道新宿線「本川越」駅 徒歩5分
埼玉県川越市通町
西武鉄道新宿線「本川越」駅 徒歩3分
埼玉県川越市新富町1丁目
川越線「川越」駅 徒歩3分
埼玉県川越市菅原町
西武鉄道新宿線「本川越」駅 徒歩2分
埼玉県川越市新富町1丁目
西武鉄道新宿線「本川越」駅 徒歩7分
埼玉県川越市連雀町
西武鉄道新宿線「本川越」駅 徒歩3分
埼玉県川越市新富町1丁目
西武鉄道新宿線「本川越」駅 徒歩20分
埼玉県川越市志多町
西武鉄道新宿線「本川越」駅 徒歩6分
埼玉県川越市新富町1丁目
西武鉄道新宿線「本川越」駅 徒歩9分
埼玉県川越市西小仙波町1丁目