人気の駅ランキング関西版
多くの人が「ここに住みたい」と思う人気の駅には、理由があります。沿線の様子、周辺の状況…。知ればあなたも、住みたくなるかも。
- マンション
- 戸建・土地
大阪の人気駅ランキング
1位は前回に引き続き「光明池」駅でした。商業施設が充実していて、ラッシュ時に始発電車もあるなど利便性が高いだけでなく、光明池緑地や大型の公園など安らぎのスポットも多くあるところが人気となっています。 4位には前回の25位から大幅に躍進した「千里丘」駅がランクインしました。駅の東口が再開発で生まれ変わり、商業施設などが作られ利便性が高くなったことで豊かな街へ発展することが期待されていることが躍進につながったのでしょうか。
当社ホームページ内の物件検索時に「沿線・駅」を選択した方のみを対象とし、沿線上の駅にチェックを入れて検索された数をランキング化しました。
(集計期間:2017年4月∼2018年3月)
第1位光明池
-
大阪府で最大の貯水量を誇る光明池
-
約370万㎡と大阪府で最大の貯水量を誇る光明池が近くにあることが、駅名の由来になりました。平日朝のラッシュ時に運行する電車の中には始発もあり、とても便利な駅です。改札を出てすぐの場所には、ファッションから生活雑貨、食品、美容院までバラエティに富んだショップが集結した光明池サンピアが建っています。コムボックス光明池やダイエー光明池店、光明池アクトなどの商業施設も充実。ライフ城山台店や生鮮市場千成赤坂台店、スーパーサンエーの新檜尾台店や光明台店など、食料品を買い揃えるのに重宝する店舗もいっぱいです。さまざまなスポーツ施設を利用できる光明池スポーツガーデンやスーパー銭湯の天然温泉スパ・リフレをはじめ、娯楽施設もたくさんあります。さらに、「野鳥の森」と称される光明池緑地や野球場のある鴨谷公園、緑が豊かな新檜尾台公園など、安らぎのスポットも多数です。
-
この駅の人気マンション
第2位千里中央
-
千里中央に暮らす魅力のひとつはアクセスの良さ
-
千里中央駅は、大阪府豊中市新千里東町にある、北大阪急行電鉄南北線と大阪高速鉄道大阪モノレール線の駅です。千里中央に暮らす魅力のひとつは、暮らしに自由度と軽やかさを与えてくれるアクセスの良さといえます。「千里中央」駅を基点に、ビジネスの中枢、梅田・淀屋橋・難波へのダイレクトアクセスはもちろん、新幹線や大阪国際空港も乗り換えなしで利用できる利便性の高い駅ということです。また、「千里中央」駅周辺には「千里セルシー」や「せんちゅうパル」、「千里阪急百貨店」などのショッピングセンターや百貨店が立ち並び、周辺地域最大の商業地となっています。暮らしやすい立地のため、居住地としても人気の高いエリアを誇っています。
-
この駅の人気マンション
第3位大阪
-
商業施設や地下街が豊富な繁華街が広がる街
-
大阪環状線と東海道本線が乗り入れている大阪駅は、梅田駅と東梅田駅、西梅田駅、北新地駅への乗り換えもできる、利便性の高い駅です。大阪駅に直結の西日本最大規模を誇る商業施設、大阪ステーションシティには、百貨店のJR大阪三越伊勢丹と大丸梅田店や、ファッションビルのルクア、関西で最大級のシネマコンプレックスなどが集結しています。駅の周辺は、阪神百貨店梅田本店や阪急うめだ本店、阪急百貨店イングス館などのデパートのほか、複合商業施設のヨドバシ梅田、ショッピングセンターの阪急三番街などが建ち並ぶ繁華街に。キタを代表する歓楽・飲食店街の阪急東通商店街もあり、ホワイティうめだやディアモール大阪などの地下街も賑わっています。古書店が集積した阪急古書のまちや、多種多様な飲食店が軒を連ねる阪急かっぱ横丁もあるので、古本探しや飲食店めぐりもお楽しみください。
-
この駅の人気マンション
第4位千里丘
-
再開発で便利に生まれ変わる街
-
再開発で生まれ変わった駅の東口に、阪急バスと近鉄バスのターミナルや、商業施設とマンションが複合したフォルテ摂津などが造られ、ますます便利になった千里丘。フォルテ摂津にはスーパーの阪急オアシスやドラッグストア、銀行をはじめ、便利な施設が入居しています。西口には、吹田市立山田第二小学校や摂津市立千里丘小学校といった教育施設や、摂津千里丘郵便局や近畿大阪銀行など生活利便施設が点在しています。11もの診療科目を有する千里丘中央病院は、住民の健康をサポート。ドラッグストアのジップドラッグやキリン堂、家電量販店のジョーシン、古本店のブックオフ、レンタル店のTSUTAYAなど、暮らしを彩るショップも多数です。東口に続き西口も再開発が行われているため、今後さらに豊かな街へと発展することが期待されています。
-
この駅の人気マンション
第5位新福島
-
歴史と水都が融合する街
-
新福島駅は、JR東西線の駅で、地下駅になっています。 地上は国道2号線になっており、阪神電鉄本線「福島」駅や大阪環状線「福島」駅にも近く、乗り換え可能ですが、接続はしていません。 近くには、源平合戦において、源義経と梶原景時が論争した事で知られる老松の「逆櫓の松 (さかろのまつ)」の跡碑があり、駅のシンボルとなっています。 国道2号線だけでなく、なにわ筋(大阪府道41号大阪伊丹線)にも近いので、車でのアクセスも良好です。 「水都OSAKA αプロジェクト」として街づくりした「ほたるまち」にも近く、堂島クロスウォークや堂島リバーフォーラム、朝日放送、ABCホールなどがあり、新しいタイプの都市空間を創り出しています。 かつての大日本紡績株式会社の工場跡地に建設された区内で最大規模の下福島公園も近くにあり、下福島プール、下福島トレーニングルーム(スタジオおよびマシンジム)や野球グラウンドが2面取れる下福島運動場があり、平日は近所の子供たちが、休日には草野球を楽しむ社会人で賑わっています。春には藤の花、特にむかしの名勝「野田藤」を復活させており、秋にはイチョウの紅葉と季節ごとの自然を楽しめます。
-
この駅の人気マンション
第6位桃山台
-
春夏秋冬それぞれの季節を感じれる場所
-
桃山台駅は、大阪府吹田市桃山台にある、北大阪急行電鉄南北線の駅です。桃山台に暮らす魅力のひとつは、桃山公園をはじめ、四季折々の美しい自然を身近に感じられることです。春夏秋冬それぞれの季節を感じれる。そんな日常で、感性を豊かに育みながら、毎日を過ごすことができます。また、「桃山台」駅を中心に、多彩な買い物施設が集まっていることも大きな魅力。目的に応じて使い分けることができます。ほかにも、家族の日常を様々な角度からサポートする施設が揃うこの街は、いつも穏やかな時を刻み続けています。
-
この駅の人気マンション
第7位茨木
-
茨木市の中核として機能する街
-
1970年に開催された日本万国博覧会の最寄駅として大きな役割を果たした茨木駅は、当時バスターミナルが整備され発展を遂げました。駅からバスに乗れば阪急茨木市駅へもアクセスでき、少し足を延ばすと大阪モノレールの宇野辺駅も利用可能という便利なロケーションです。茨木駅の東口には茨木市役所やハローワーク茨木、茨木市消防本部などの公共施設が点在。市役所前に架かる橋の四隅には渡辺綱と戦ったとされる伝説の鬼・茨木童子の像が建っています。さらに茨木神社や安住寺といった神社仏閣や、スーパーの阪急オアシス茨木駅前店や100円ショップのダイソー茨木店、ディスカウントストアのサンディ茨木駅前店など日常の買い物に便利な店舗も多数です。西口にはイズミヤ茨木店、サタケ茨木西駅前店、マルヤス茨木店といったスーパーや茨木郵便局など、暮らしを支える施設が満載。映画鑑賞できる大型ショッピングセンターのマイカル茨木など、楽しいスポットも充実しています。
-
この駅の人気マンション
第8位香里園
-
大阪市内へのアクセスの良さが特徴
-
大阪市内へのアクセスの良さが特徴の「香里園」駅。乗り換えターミナルの「京橋」駅や、ビジネスの中心地である「淀屋橋」駅にダイレクトにアクセスすることができる、通勤にも利用しやすい駅です。大阪市方面のほか、京都方面への移動も便利です。 駅周辺は近年再開発が進み、バスロータリーの整備や、タワーマンションの建設などが行われ、キレイな街並みとなっています。 駅前にある「香里園かほりまち」には「関西医科大学香里病院」と「寝屋川香里郵便局」があり、駅に直結しています。周辺には銀行やスーパーマーケット、コンビニエンスストアなど、毎日の生活に便利な施設が充実しています。 駅西側の国道170号沿いには「アル・プラザ・香里園」や「ホームズ寝屋川店」などの大型商業施設や運送会社などの工場があります。一方、駅の東側は、駅から少し離れると閑静な住宅街となっています。また、「同志社香里中学校・高等学校」や「聖母女学院中学校・高等学校」などの私学もあり、平日には多くの学生も利用します。
-
この駅の人気マンション
第9位泉ヶ丘
-
商業施設の揃った泉北ニュータウンの中心的地域
-
泉ケ丘駅は、大阪府堺市南区竹城台1丁にある、泉北高速鉄道泉北高速鉄道線の駅です。 駅の周辺は泉北ニュータウンの中心的地域として開発され、良好な住環境を形成しています。 泉ヶ丘駅の周辺には泉北タカシマヤとファッション、グルメなど個性豊かな専門店が入ったショッピングセンターのパンジョや、ジョイパーク泉が丘、泉ヶ丘ひろば専門店街、スーパーマーケットのコノミヤ泉ヶ丘店など、多くの商業施設があり、日々の買い物やショッピングを気軽に楽しめる環境です。 また、周辺には大蓮池を中心に風致公園として作られた大蓮公園や、田園(たぞの)公園など大型の公園が複数あり、気軽に自然を楽しむことができ、ハイキング気分を味わえます。
-
この駅の人気マンション
第10位樟葉
-
住むならここ!と評判の街
-
ニュータウンとして開発された樟葉は静かな住宅街が多く、京阪本線沿線で「1番住みたい街」として挙げる人が大勢いる人気エリアです。ニュータウンのくずはローズタウンに位置する超高層マンション・くずはタワーシティは、駅前かつKUZUHA MALLに連結する立地ながらも閑静で、理想の住環境を実現しています。KUZUHA MALLは、京阪百貨店やイズミヤ、ダイエーのほか約170もの専門店が入っている駅前の商業施設。KUZUHA MALLを抜け少し歩いた先には、樟葉中央公園に隣接する、消防所や公民館、図書館などの公共施設が集積しています。駅には文化や健康などの講座が行われている京阪くずは体育文化センターが隣接。駅の周辺に広がる淀川河川敷には、樟葉パブリック・ゴルフ・コースもあり、余暇の楽しみがあふれる街です。
-
この駅の人気マンション
この他に人気の駅11位から50位までを一挙掲載。
-
11位南森町
-
12位南千里
-
13位緑地公園
-
14位江坂
-
15位京橋
-
16位和泉中央
-
17位大阪上本町
-
18位新大阪
-
19位山田
-
20位放出
-
21位谷町四丁目
-
22位蒲生四丁目
-
23位天満橋
-
24位福島
-
25位天王寺
-
26位豊中
-
27位北千里
-
28位北浜
-
29位淀屋橋
-
30位石橋
-
31位摂津富田
-
32位難波
-
33位大日
-
34位なかもず
-
35位天神橋筋六丁目
-
36位野田
-
37位曽根
-
38位谷町六丁目
-
39位大阪天満宮
-
40位玉造
-
41位岡町
-
42位本町
-
43位栂・美木多
-
44位三国
-
45位塚本
-
46位蛍池
-
47位久宝寺
-
48位森ノ宮
-
49位十三
-
50位住道