人気の駅ランキング関西版
多くの人が「ここに住みたい」と思う人気の駅には、理由があります。沿線の様子、周辺の状況…。知ればあなたも、住みたくなるかも。
- マンション
- 戸建・土地
奈良の人気駅ランキング
1位は「学園前」駅、2位は「生駒」駅、3位は「富雄」駅とTOP3の順位は前回と変わらず、不動の人気を誇っています。 また、TOP10内に近鉄難波・奈良線沿線の駅が7駅ランクインしており、人気の根強さがうかがえます。直通でと大阪へ行け、大和西大寺駅から近鉄京都線に乗り換えれば京都へ行けるアクセスの良さと駅前には商業施設が充実していながらも住宅地が広がり豊かな緑も残されているので人気となっています。 また、マンションと一戸建て・土地でTOP10のうち9駅までが共通してランクインしています。

当社ホームページ内の物件検索時に「沿線・駅」を選択した方のみを対象とし、沿線上の駅にチェックを入れて検索された数をランキング化しました。
(集計期間:2017年4月∼2018年3月)
第1位学園前

-
沿線屈指の規模を誇る駅
-
学園前駅は、古くは何もない山林だったところに帝塚山学園ができ、学生のために駅が作られたのがはじまり。その後近畿日本鉄道の佐伯社長が自宅を建て、住宅地として開発を進めました。現在では特急電車が停車し、一日の乗降客は7万5千人、沿線屈指の規模を誇るマンモス駅となっています。駅前のバスターミナルからは近隣の住宅地へ向かう多くのバスが発着し、生活の利便性に優れています。また、近隣の大渕池のほとりには「松伯美術館」が、蛙股池には「大和文華館」があり、美しい水辺の風景の中で日本画や東洋美術の粋を楽しむこともできます。活気のなかに漂うハイソな雰囲気が魅力の街です。
第2位生駒

-
大阪市内中心部へのアクセスが優れている
-
近鉄難波駅までは20分、地下鉄本町駅までは27分と大阪市内中心部へのアクセスが優れているため、生駒駅周辺は典型的な大阪のベッドタウンとなっています。駅前には近鉄百貨店、近商ストアがあり、そこから駅南の「びっくり通り商店街」まではデッキで直結しているので買い物は大変便利。住宅地の中にはおしゃれなレストランやブティックも多くあって、散策も楽しめます。 昭和40年頃までは、生駒山上に続く道沿いに多くの旅館や別荘があり、大阪商人の避暑地として栄えていました。その名残か、大企業の社長や有名人のお屋敷も多く、宮川大介・花子ご夫婦の豪邸があることでも知られています。
第3位富雄
第4位近鉄奈良

-
国際的な観光都市
-
日本の観光地の中の観光地である奈良は、平城京の時代から人々が守り続けてきた大切な歴史と伝統を持つ街です。東大寺、興福寺、春日大社などの歴史文化遺産が『古都奈良の文化財』として「世界遺産」に登録され、ますます国際的な観光都市として発展しており、この街全体がホスピタリティ(もてなしの心)を高めています。また、400年の歴史を誇る東向商店街や、奈良公園に通じる三条通商店街などのショッピングゾーンには、ダイエーや無印良品などの店舗に混じって昔ながらの老舗も並び、公共施設や金融機関も各種揃っていて、地元の生活者にとっても便利です。この三条通商店街は時々鹿が散歩に下りてくることでも有名。ここは“奈良”に住まう楽しみに満ちた街だといえそうです。
第5位大和西大寺
第6位学研奈良登美ヶ丘

-
現在も開発が進められている街
-
「学研奈良登美ヶ丘」駅を通る「近鉄けいはんな線」は、「大阪地下鉄中央線」に直接乗り入れているため、乗り換えることなく大阪まで行くことができます。また始発駅のため、座って通勤できるのが魅力です。 この駅は、2006(平成18)年に開業した比較的新しい駅で、駅前には「イオンモール奈良登美ヶ丘」やスーパーマーケットの「ライフ学園前店」があります。ほかにも、スポーツクラブやクリニック、学習塾などが入居している「リコラス登美ヶ丘」があり、駅前に大きな商業施設があるのでとても便利です。 駅の北側には「鹿ノ台」と呼ばれる住宅地があり、落ち着いた街並みが広がっているほか、周辺では現在も開発が進められており、今後さらに発展していくことが予想される駅となっています。 また、進学校として知られ、「奈良学園幼稚園・奈良学園小学校」とともに幼小中高15年一貫教育を実施している「奈良学園登美ヶ丘中学校・高等学校」があり、教育環境にも恵まれた場所です。
第7位高の原

-
古代史のロマン薫る街
-
高の原駅の名前は、万葉集の長皇子の歌「秋さらば 今も見るごと妻恋ひに 鹿鳴かむ山ぞ 高野原の上」に由来しているとか。古代にはこのあたりも鹿の声が聞こえるような山だったのでしょう。 近年では関西文化学術研究都市の開発が進み、けいはんなプラザや国立国会図書館、国際的にも注目される研究所などの最先端の施設が緑の植栽も豊かに立ち並んでいます。高の原駅周辺も道路幅は6m以上に区画整理され、大きな都市公園と緑に包まれた住宅地の織りなす素敵な風景が広がっています。高の原駅からは大阪・京都方面のどちらにもアクセスが可能で、駅前の商業ゾーンにはショッピングセンター(サンタウン高の原)や総合病院などが完備されており、生活の利便性も優れています。こうした近代的な利便性と、ゆったりとした緑の多い環境がこの街の魅力といえそうです。
第8位菖蒲池
第9位五位堂

-
自然にかこまれた人気の街
-
奈良県北東部に位置する香芝市と広陵町にまたがる広大な住宅地、真美ヶ丘ニュータウンの入り口が五位堂駅です。近鉄難波駅まで約30分というアクセスの良さと、美しい自然にかこまれた住環境の良さから人気の高い街です。特に香芝市の人口増加率は全国的にも高いことで有名で、低い少子高齢化率もこの街の特徴です。
周辺には緑豊かな馬見丘陵公園や、かぐや姫伝説にもとづく竹取公園、大小の古墳など自然・歴史遺産が数多くあります。大津皇子が眠り、神秘的な山岳信仰の残る二上山には登山ルートもあり、足を伸ばせば何億年も前に二上山の噴火と地質変動によって形成された屯鶴峯(どんづるぼう)の白い凝灰岩の岩肌を間近に見ることもできます。休日のアクティビティには事欠かない街です。
第10位東生駒
この他に人気の駅11位から50位までを一挙掲載。
-
11位王寺
-
12位学研北生駒
-
13位白庭台
-
14位奈良
-
15位新大宮
-
16位近鉄郡山
-
17位勢野北口
-
18位大和八木
-
19位大和高田
-
20位二上
-
21位法隆寺
-
22位竜田川
-
23位志都美
-
24位九条
-
25位郡山
-
26位関屋
-
27位平城
-
28位大和小泉
-
29位尺土
-
30位一分
-
31位尼ヶ辻
-
32位元山上口
-
33位西ノ京
-
34位萩の台
-
35位平城山
-
36位真菅
-
37位近鉄下田
-
38位菜畑
-
39位南生駒
-
40位榛原
-
41位東山
-
42位香芝
-
43位新ノ口
-
44位信貴山下
-
45位大和朝倉
-
46位三郷
-
47位平群
-
48位耳成
-
49位結崎
-
50位JR五位堂