人気の駅ランキング関西版
多くの人が「ここに住みたい」と思う人気の駅には、理由があります。沿線の様子、周辺の状況…。知ればあなたも、住みたくなるかも。
- マンション
- 戸建・土地
京都・滋賀の人気駅ランキング
1位は前回の7位から順位を伸ばした「南草津」駅となりました。 1位の「南草津」を含め、TOP10のうち5駅を大津、京都、大阪をはじめとする太平洋側の都市を経て、神戸駅へと至る東海道本線沿線の駅が占めました。関西の都市部を結んでいて、快速や新快速などの特急列車が数多く設定されており、地理的には少し距離があるように感じられても都市部への通勤圏内なのが人気となっています。 他にもTOP10圏内に阪急電鉄京都線沿線の駅が3駅ランクインする等、大都市間を結ぶ利便性がありながら、歴史に触れられる情緒豊かな地域や美しい自然に恵まれたエリアなどが人気となっています。

当社ホームページ内の物件検索時に「沿線・駅」を選択した方のみを対象とし、沿線上の駅にチェックを入れて検索された数をランキング化しました。
(集計期間:2017年4月∼2018年3月)
第1位南草津

-
学生の多い活気ある草津市南部の副都心
-
「南草津」駅は、滋賀県草津市野路1丁目にある、JR東海道本線の駅です。立命館大学をはじめ、滋賀医科大学や龍谷大学などが「南草津」駅周辺にあり、学生の多い街となっています。日常の買い物は駅前のショッピングセンター「フェリエ南草津」をはじめ、食料品と日用品の売り場が24時間営業でいつでも買い物に行くことができる「西友南草津店」、また、2008年に開業した西日本最大級の商業施設「イオンモール草津」へのバスが出ていますので休日の買い出しも大変便利になっています。南草津駅周辺は、住みやすい街づくりをめざして開発が進んでおり、高層マンションやショッピングセンターが建つ一方、歴史ある社寺や公園も点在している街でもあります。図書館や、病院などの公共機関も周辺に集まっていて、生活環境は整っているので大変住みやすい街となっています。また、JR東海道本線を使い、乗り換えなしで「京都」駅に20分、「大阪」駅には47分で行ける距離にあるのでアクセスもよく交通の利便性がいい駅となっています。
第2位瀬田
第3位桂

-
荘厳な寺院や緑豊かな名所が多数の街
-
阪急電鉄京都本線と阪急電鉄嵐山線の2路線を利用可能。駅ビルにはショッピングモールのMEW阪急桂イーストが入っていて、ペデストリアンデッキでMEW阪急桂ウエストと直結している、便利な駅です。周辺には、スーパーや郵便局、銀行、病院などの生活施設も点在していて、学校や公園なども充実しています。さらに、京都六地蔵めぐりの霊場の一つである地蔵寺のほか、本願寺西山別院や吉祥山阿弥陀寺など奥ゆかしい寺院も多数ある、情緒豊かな街です。駅の東側を流れる桂川沿いには、かつて八条宮家の別荘だった桂離宮が広がっています。約7haの敷地内には回遊式日本庭園が彩り、書院や4棟の茶屋、持仏堂の園林堂なども所在。見学するには予約が必要なので、下調べをしてからお出かけください。また駅から運行しているバスに乗れば、約100種類もの野鳥が暮らしている自然豊かな桂坂野鳥遊園にも出かけられるので、豊かな緑の中でバードウォッチングやハイキングも満喫してはいかが?
第4位石山

-
京都、大阪のベッドタウン
-
京阪石山坂本線の「京阪石山」駅は、JR「石山」駅と隣接した駅です。駅の南側には国道1号が通り、駅から続く「石山商店街」には、飲食店や鮮魚・精肉店、寝具店や美容院などが並んでいます。また、「マツヤスーパー大津美崎店」や「平和堂石山店」、「ニトリ大津瀬田店」などの買い物施設もあり、便利に買い物を楽しむことができます。 駅周辺には「東レ」や「日本電子硝子」、「ルネサスセミコンダクタマニュファクチュアリング」、「日本精工」など大企業の工場が集まっており、多くの従業員が利用する駅となっています。特に東レは「滋賀事業場」のほか「東レエンジニアリング」「東レリサーチセンター」などの関連企業も近くにあり、一大拠点となっています。
第5位東向日

-
桜と紅葉が美しい古刹や歴史スポットに出会える街
-
ショッピングセンターのイオン向日町店とスーパーのフレスコ向日市店、ドラッグストア ホップス東向日店、100円ショップのダイソー向日市役所前店など、生活に欠かせない買い物施設が適度に揃っています。向日市役所や向日市立図書館のほか、向日市福祉会館や向日市保健センターなど、公共施設も充実していて、向日市文化資料館や向日市民会館などの文化施設も点在。コナミスポーツクラブ向日町や西の丘ローンテニスクラブなどのスポーツ施設も暮らしを彩ります。休日は、桜や紅葉の名所である善峯寺と勝持寺や、在原業平に縁のある十輪寺など、隠れた名所を巡ってみてはいかがでしょう。物集女車塚古墳や桓武天皇皇后陵などの歴史的スポットもあり、竹林の散策路である竹の径では、風で揺れる葉の音や鳥のさえずりに癒されながらお散歩を満喫できます。また駅から東へ500mほど歩くと向日町駅もあり、東海道本線(JR京都線)も利用できて便利です。両駅から、京都向日町競輪場行きの無料送迎バスが出ているので、時には競輪にも興じてはいかが?
第6位草津

-
交通の重要地として発展してきた街
-
草津市は江戸時代、中山道や東海道が交わる草津宿として知られ、琵琶湖の水上交通の要衝としても栄えていました。国道1号線や国道8号線、名神高速道路、新名神高速道路など多数の道路が機能している現在も、交通の要所としての役割を担っています。電車はJR東海道本線のほかJR草津線(終着駅)の利用も可能で、電車での移動も便利です。駅の東口には大型商業施設やマンション、オフィスが複合したエルティ932・ガーデンシティ草津が直結。草津市役所や草津警察署、草津税務署などの公共施設も集積しているため便利なエリアです。西口には、アル・プラザ草津や県内最大級のUNIQLOなど多数のテナントが出店しているオープンモール型の大型ショッピングセンター・エイスクエアや、遊具広場を備えた野村運動公園などが立地しています。
第7位膳所

-
日常生活に欠かせない施設が並んでいます
-
膳所と書いて「ぜぜ」という珍しい読み方をする駅です。JRの「膳所」駅との乗り換えも可能です。周辺は商業施設が多く「膳所駅前商店街」には食料品店や飲食店、書店や美容院など、日常生活に欠かせない施設が並んでいます。北側の湖畔道路沿いには「大津西武百貨店」や「大津パルコ」には、ファッション雑貨店やレストランだけでなく、映画館もあり、休日のショッピングも楽しむことができます。 近江大橋近くにはかつて「膳所城」がありました。徳川家康が関ヶ原の合戦の後、築城の名手といわれた藤堂高虎に造らせた城で、その本丸跡には現在「膳所城跡公園」が整備されており、桜の名所として親しまれています。琵琶湖付近には「滋賀県立体育館」や「琵琶湖文化館」、「滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール」などの施設もあり、楽しく余暇を過ごすことができます。
第8位長岡天神

-
長岡天満宮などの名所や楽しい長岡公園を擁する街
-
霧島ツツジの名所であり菅原道真と縁が深い、長岡天満宮の最寄駅です。長岡天満宮の南には、テニスやゲートボールのコートと多目的グランドが整備されている長岡公園が広がっています。園内には子供広場などもあり、お子様の遊び場にも最適。あじさい園や梅林、竹林などもあるので、四季折々の自然を眺めながら散策やバードウォッチングを満喫してはいかがでしょう。長岡天満宮の東にある八条ヶ池の遊歩道や水上橋でも、緑や花々を鑑賞しながら散歩を楽しめます。また駅の周辺には西友長岡店とリバティ長岡店などのスーパーが豊富で、アゼリア通りを中心としたエリアに長岡中央商店街も形成されていて、便利に暮らせるのも魅力です。さらに、長岡京市役所や長岡京市立図書館、京都府長岡京記念文化会館など、公共施設も充実。駅からの徒歩圏に長岡京駅もあり、東海道本線(JR京都線)も利用できる利便性の高い街です。
第9位新祝園
第10位JR藤森
この他に人気の駅11位から50位までを一挙掲載。
-
11位六地蔵
-
12位北大路
-
13位大久保
-
14位三条
-
15位守山
-
16位野洲
-
17位新田
-
18位おごと温泉
-
19位向日町
-
20位丹波橋
-
21位松井山手
-
22位大津
-
23位京都
-
24位洛西口
-
25位木幡
-
26位久津川
-
27位長岡京
-
28位小野
-
29位出町柳
-
30位西向日
-
31位西山天王山
-
32位興戸
-
33位宇治
-
34位新田辺
-
35位小倉
-
36位竹田
-
37位北山
-
38位松ヶ崎
-
39位三山木
-
40位国際会館
-
41位西大路
-
42位墨染
-
43位城陽
-
44位比叡山坂本
-
45位東野
-
46位橋本
-
47位上桂
-
48位京阪大津京
-
49位大住
-
50位御陵