不動産ニュース
市況や業界動向、不動産投資などの不動産に関する
最新のニュースをお届けいたします。
市況や業界動向、不動産投資などの不動産に関する最新のニュースをお届けいたします。
17年に割安感が高まったのは「国分寺」
カンテイ、マンションPERを発表
東京カンテイは、00~17年の「首都圏新築マンションPER(改訂版)」をまとめた。17年首都圏平均PERは24.49ポイントで、前年から横ばい。12年以降は上昇傾向が続いていたが一服した。
PREは、マンションの新築時の価格が、同じ駅勢圏(対象212駅)のマンション賃料の何年分に相当するかを求めた値。値が大きいほど回収に時間がかかり、小さいほど買い時となる。東京カンテイは02年から調査を実施しているが、今回から賃料は築3年未満(従前は築年数制限なしの平均相場)、所在地は徒歩20分以内の物件(従前は制限なし)と対象を改めた。
90年代にバブルが崩壊し、新築マンション価格が大底圏を迎えていた00年代前半は首都圏のPERは18ポイント前後だった。05年を境にミニバブル期の価格のピークに向けて上昇傾向となり、07年には22.10ポイントに。ミニバブル終焉後は、景況感の低迷でPERも低下。11年は19.63ポイント、12年は19.84ポイントで、20ポイントを下回った。その後はPERの上昇が続き、16~17年では24ポイント以上の駅が過半数まで拡大した。足元は、買いにくさが増しているエリアが首都圏全域に拡大している。
17年に16年比で最もPERが低下した(割安感が強まった)駅は「国分寺」で、25.18ポイント(10.76ポイント減)。16年比で10年以上回収期間が短縮された。これは駅前再開発による利便性向上で月額賃料が20万5540円(5.4%増)となったことと、新築価格が前年から2200万円低下の6212万円と15年時の水準まで下がったことから割安感が増した。逆に割高感が最も強まった駅は東武東上線の「朝霞台」で、15.79ポイント(11.87ポイント増)。賃料は低下したが新築価格がこれまでの水準から1800万円上昇したため。
(提供:日刊不動産経済通信)

-
広告戦略からアフターフォローまで
マンツーマン営業体制 -
お問い合わせ時から、買主募集の広告戦略、ご契約、お引き渡し、アフターフォローまで、一貫した「マンツーマンの営業体制」により、お取引を責任を持って担当します。
-
地域に密着した営業ネットワーク
全国199営業センター -
全国に広がる199営業センターの地元に精通した営業担当者だからこそ、地域に密着したお取引を行うことが可能です。
※2025年4月1日時点
-
多彩なメディアを活用した
広告ネットワーク -
自社サイトの他、SUUMO・アットホームなど各種提携サイト※へ物件広告を行います。
※物件により掲載条件があります。

-
広告戦略からアフターフォローまで
マンツーマン営業体制 -
お問い合わせ時から、買主募集の広告戦略、ご契約、お引き渡し、アフターフォローまで、一貫した「マンツーマンの営業体制」により、お取引を責任を持ってご担当します。
-
地域に密着した営業ネットワーク
全国199営業センター -
全国に広がる199営業センターの地元に精通した営業担当者だからこそ、地域に密着したお取引を行うことが可能です。
※2025年4月1日時点
-
多彩なメディアを活用した
広告ネットワーク -
自社サイトの他、SUUMO・アットホームなど各種提携サイト※へ物件広告を行います。
※物件により掲載条件があります。
お気軽にご相談ください。
住み替えを検討している
税金や費用を知りたい
忙しい方はこちらから
相続・空き地・空き家相談
売却・賃貸どちらが良い?
収益物件を組み替えたい
バックナンバー
市況・動向
- 不動産ニュース
- 不動産コラム
