不動産ニュース
市況や業界動向、不動産投資などの不動産に関する
最新のニュースをお届けいたします。
市況や業界動向、不動産投資などの不動産に関する最新のニュースをお届けいたします。
オフィス賃料、東京は23年に底打ち予測
大阪は下落、名古屋は上昇の基調続く
オフィス市場動向研究会(日本不動産研究所、三鬼商事)は5日、東京、大阪、名古屋の主要ビジネス地区を対象としたオフィス賃料予測をまとめました。予測の期間は21~25年です。
東京ビジネス地区(都心5区)の空室率は21、22年に6%台まで上がり賃料の下落が続きますが、23年に底を打ち、24年以降は空室率は改善、賃料も上昇基調に転換すると予測しました。賃料指数は2010年が「100」として、東京ビジネス地区はコロナの影響による需要不足で賃料指数は20年の131から21年は118、22年は110と下落が続くと予測します。23年は新築ビルの大量供給が見込まれるものの、経済状況の回復に伴い需要は増加し、23年は109、24年は116、25年は124とコロナ前の水準に回復するとしました。空室率は21年が6.3%、22年が6,1%、23年5.3%、24年が4,2%、25年が3.5%と予測しています。
大阪ビジネス地区(梅田など主要6地区)は、コロナの影響や新規供給の増加に伴い、空室率が22年に5%を上回り、その後も5%台で推移すると予測しました。賃料指数は21年が134、22年が130、23年が126、24年が120、25年が116と下落が続くと予測します。
名古屋ビジネス地区(名駅など主要4地区)は21年の空室率は5.0%に上昇しますが、22年以降は改善が進み、25年には3.1%になる見通しです。賃料指数は22年以降も緩やかな上昇傾向が続き、21年の127から25年は136へと上がるとしました。
調査では、マクロ経済の将来見通しとして日本経済研究センターの短期・中期経済予測を採用しました。なお、コロナ後のリモートワーク本格導入や、それに伴うオフィス利用の変化は予測には反映していません。
(提供:日刊不動産経済通信)

-
広告戦略からアフターフォローまで
マンツーマン営業体制 -
お問い合わせ時から、買主募集の広告戦略、ご契約、お引き渡し、アフターフォローまで、一貫した「マンツーマンの営業体制」により、お取引を責任を持って担当します。
-
地域に密着した営業ネットワーク
全国199営業センター -
全国に広がる199営業センターの地元に精通した営業担当者だからこそ、地域に密着したお取引を行うことが可能です。
※2025年4月1日時点
-
多彩なメディアを活用した
広告ネットワーク -
自社サイトの他、SUUMO・アットホームなど各種提携サイト※へ物件広告を行います。
※物件により掲載条件があります。

-
広告戦略からアフターフォローまで
マンツーマン営業体制 -
お問い合わせ時から、買主募集の広告戦略、ご契約、お引き渡し、アフターフォローまで、一貫した「マンツーマンの営業体制」により、お取引を責任を持ってご担当します。
-
地域に密着した営業ネットワーク
全国199営業センター -
全国に広がる199営業センターの地元に精通した営業担当者だからこそ、地域に密着したお取引を行うことが可能です。
※2025年4月1日時点
-
多彩なメディアを活用した
広告ネットワーク -
自社サイトの他、SUUMO・アットホームなど各種提携サイト※へ物件広告を行います。
※物件により掲載条件があります。
お気軽にご相談ください。
住み替えを検討している
税金や費用を知りたい
忙しい方はこちらから
相続・空き地・空き家相談
売却・賃貸どちらが良い?
収益物件を組み替えたい
バックナンバー
市況・動向
- 不動産ニュース
- 不動産コラム
