不動産ニュース
市況や業界動向、不動産投資などの不動産に関する
最新のニュースをお届けいたします。
市況や業界動向、不動産投資などの不動産に関する最新のニュースをお届けいたします。
住宅ローン減税改正で損益分岐点シフト
ニッセイ基礎研究所は、昨年末に決まった住宅ローン減税制度の改正による住宅ローン契約者への影響についてレポートをまとめました。税制改正後の控除率0.7%で、新築住宅.買取再販の「その他の住宅」(借入限度額3000万円)の場合、控除期間13年において利息支払額と所得控除額が等しくなる借入額「ブレークイーブン・ポイント」(損益分岐点)は6363万円と試算しました。改正前の同ポイントは1億1186万円でした。
変動金利型住宅ローンを0.4%で借り入れた場合を想定しました。所得に関しては、「最大控除額を享受できる程度に所得があるもの」と仮定しました。ブレークイーブン・ポイントを実際の借入額が下回れば、ローン契約者は経済メリットを得られる計算になります。ブレークイーブン・ポイントは、住宅性能に応じた借入限度額と適用金利によって異なり、借入限度額が最も大きい5000万円となる新築などの「長期優良住宅」「低炭素住宅」で金利0.4%の場合は1億605万円、金利0.3%なら1億4181万円になります。借入限度額が4500万円の「ZEH水準省エネ住宅」で金利0.4%なら9545万円、4000万円の「省エネ基準適合住宅」で金利0.4%だと8484万円と試算しました。
利息支払額の合計と所得控除額の合計の差額(経済メリット)を最大化できる借入額も試算しました。借入限度額3000万円の物件で金利0.4%の場合、実際の借入金額が3448万円だと経済メリットは約103万円になるとしました。レポートは福本勇樹・金融研究部上席研究員が作成しました。
(提供:日刊不動産経済通信)

-
広告戦略からアフターフォローまで
マンツーマン営業体制 -
お問い合わせ時から、買主募集の広告戦略、ご契約、お引き渡し、アフターフォローまで、一貫した「マンツーマンの営業体制」により、お取引を責任を持って担当します。
-
地域に密着した営業ネットワーク
全国199営業センター -
全国に広がる199営業センターの地元に精通した営業担当者だからこそ、地域に密着したお取引を行うことが可能です。
※2025年4月1日時点
-
多彩なメディアを活用した
広告ネットワーク -
自社サイトの他、SUUMO・アットホームなど各種提携サイト※へ物件広告を行います。
※物件により掲載条件があります。

-
広告戦略からアフターフォローまで
マンツーマン営業体制 -
お問い合わせ時から、買主募集の広告戦略、ご契約、お引き渡し、アフターフォローまで、一貫した「マンツーマンの営業体制」により、お取引を責任を持ってご担当します。
-
地域に密着した営業ネットワーク
全国199営業センター -
全国に広がる199営業センターの地元に精通した営業担当者だからこそ、地域に密着したお取引を行うことが可能です。
※2025年4月1日時点
-
多彩なメディアを活用した
広告ネットワーク -
自社サイトの他、SUUMO・アットホームなど各種提携サイト※へ物件広告を行います。
※物件により掲載条件があります。
お気軽にご相談ください。
住み替えを検討している
税金や費用を知りたい
忙しい方はこちらから
相続・空き地・空き家相談
売却・賃貸どちらが良い?
収益物件を組み替えたい
バックナンバー
市況・動向
- 不動産ニュース
- 不動産コラム
