不動産ニュース
市況や業界動向、不動産投資などの不動産に関する
最新のニュースをお届けいたします。
市況や業界動向、不動産投資などの不動産に関する最新のニュースをお届けいたします。
住宅買い時に「住宅価格が上昇しそう」
リクルート、金利の安さや減税は減少へ
リクルートのSUUMOリサーチセンターは、22年の「住宅購入・建築検討者」調査の結果をまとめた。住宅を買い時かという質問に対し、「買い時だと思っていた」という回答の割合は44%(前年比1ポイント増)だった。買い時と考えた理由を尋ねると、1位は「これからは、住宅価格が上昇しそう」の47%(11ポイント増)で、初めて最多となった。ほかの購入理由に、「これからは、安定した収入がみこめそう」が13%(5ポイント増)と、19年以降の調査では最も高い割合となった。
調査は22年12月16~27日に実施。対象は、過去1年以内に住宅の購入・検討、リフォームについて検討に関わり、具体的に行動した全国の20~69歳の男女で、有効回答数5335人だった。住宅の買い時感については、「住宅ローン金利が安い」「住宅価格が手頃」「住宅ローン減税が有利」の回答は減少傾向だった。住宅の取得経験は、「初めての購入、建築」が66%(2ポイント増)。検討している住宅の種別は「注文住宅」が56%(2ポイント増)で最多となった。一方、「中古一戸建て」は29%(3ポイント増)、「リフォーム」は15%(3ポイント増)で、19年以降の調査で検討率が最高だった。
住宅に関する意識は、住まいを探す際に重視した条件として、省エネ・断熱性能への関心が高まった。また、「30年に義務化する省エネ基準をZEH水準に引き上げ」の認知度は28%、「25年に新築建築物省エネ基準適合義務化」の認知度は26%だった。広さと駅からの距離を比較すると、広さ重視は48%(増減なし)、駅距離は36%(1ポイント増)。前年比ではほぼ横ばいだが、19年と比べると広さは5ポイント増、駅距離は4ポイント減となる。コロナ禍拡大については、住まい探しに「影響はない」が45%だった。
(提供:日刊不動産経済通信)

-
広告戦略からアフターフォローまで
マンツーマン営業体制 -
お問い合わせ時から、買主募集の広告戦略、ご契約、お引き渡し、アフターフォローまで、一貫した「マンツーマンの営業体制」により、お取引を責任を持って担当します。
-
地域に密着した営業ネットワーク
全国199営業センター -
全国に広がる199営業センターの地元に精通した営業担当者だからこそ、地域に密着したお取引を行うことが可能です。
※2025年4月1日時点
-
多彩なメディアを活用した
広告ネットワーク -
自社サイトの他、SUUMO・アットホームなど各種提携サイト※へ物件広告を行います。
※物件により掲載条件があります。

-
広告戦略からアフターフォローまで
マンツーマン営業体制 -
お問い合わせ時から、買主募集の広告戦略、ご契約、お引き渡し、アフターフォローまで、一貫した「マンツーマンの営業体制」により、お取引を責任を持ってご担当します。
-
地域に密着した営業ネットワーク
全国199営業センター -
全国に広がる199営業センターの地元に精通した営業担当者だからこそ、地域に密着したお取引を行うことが可能です。
※2025年4月1日時点
-
多彩なメディアを活用した
広告ネットワーク -
自社サイトの他、SUUMO・アットホームなど各種提携サイト※へ物件広告を行います。
※物件により掲載条件があります。
お気軽にご相談ください。
住み替えを検討している
税金や費用を知りたい
忙しい方はこちらから
相続・空き地・空き家相談
売却・賃貸どちらが良い?
収益物件を組み替えたい
バックナンバー
市況・動向
- 不動産ニュース
- 不動産コラム
