不動産ニュース
市況や業界動向、不動産投資などの不動産に関する
最新のニュースをお届けいたします。
市況や業界動向、不動産投資などの不動産に関する最新のニュースをお届けいたします。
リフォーム税制延長、子育て世帯に特例
ーマル政(政治判断)、固資税の負担調整措置は延長へー
政府・与党は、23年末で期限切れを迎える住宅リフォーム減税制度を延長するとともに、子育て・若者夫婦世帯を対象に拡充する方針だ。12月中旬に決定予定の24年度税制改正大綱に特例として盛り込む方向で調整している。リフォーム税制は、延長の方針が5日に決定していたが、拡充については自民党税制調査会で「マル政」(政治判断)項目とされていた。同様にマル政扱いだった、固定資産税の土地の負担調整措置と条例減額制度は、延長される見通しだ。
住宅リフォーム減税制度は、耐震・バリアフリー・省エネ・三世代同居対応・長期優良住宅化(耐震性・省エネ性・耐久性の向上工事のうち一部または全て実施)を目的とする改修を行った場合に、工事費の10%を所得税額から控除する制度。対象工事限度額と最大控除額は工事により異なり、耐震工事なら対象工事限度額250万円、最大控除額は25万円となっている。
既存制度の適用期限を25年末まで延長したうえで、新たに子育てのためのリフォームを税優遇の対象に加える。18歳未満の子がいる子育て世帯と、夫婦いずれかが40歳未満の若者夫婦世帯が適用できる。対象工事は具体的には、▽子どもの転落を防止する手すり設置▽対面キッチンへの交換▽防犯性の高い玄関ドアへの交換▽防音性の高い乾式二重床への交換▽子ども部屋を確保するための可動式間仕切り設置─など。減税の対象工事限度額は250万円、最大控除額は25万円となる。24年1月1日~25年12月31日までの特例。
自民税調は、7~8日にかけて、マル政項目の審議を集中的に実施。不動産業界が要望していた固定資産税の負担調整措置・条例減額制度の延長は、議論の場で目立った反対意見がなく、通る見通しとなった。
(提供:日刊不動産経済通信)

-
広告戦略からアフターフォローまで
マンツーマン営業体制 -
お問い合わせ時から、買主募集の広告戦略、ご契約、お引き渡し、アフターフォローまで、一貫した「マンツーマンの営業体制」により、お取引を責任を持って担当します。
-
地域に密着した営業ネットワーク
全国199営業センター -
全国に広がる199営業センターの地元に精通した営業担当者だからこそ、地域に密着したお取引を行うことが可能です。
※2025年4月1日時点
-
多彩なメディアを活用した
広告ネットワーク -
自社サイトの他、SUUMO・アットホームなど各種提携サイト※へ物件広告を行います。
※物件により掲載条件があります。

-
広告戦略からアフターフォローまで
マンツーマン営業体制 -
お問い合わせ時から、買主募集の広告戦略、ご契約、お引き渡し、アフターフォローまで、一貫した「マンツーマンの営業体制」により、お取引を責任を持ってご担当します。
-
地域に密着した営業ネットワーク
全国199営業センター -
全国に広がる199営業センターの地元に精通した営業担当者だからこそ、地域に密着したお取引を行うことが可能です。
※2025年4月1日時点
-
多彩なメディアを活用した
広告ネットワーク -
自社サイトの他、SUUMO・アットホームなど各種提携サイト※へ物件広告を行います。
※物件により掲載条件があります。
お気軽にご相談ください。
住み替えを検討している
税金や費用を知りたい
忙しい方はこちらから
相続・空き地・空き家相談
売却・賃貸どちらが良い?
収益物件を組み替えたい
バックナンバー
市況・動向
- 不動産ニュース
- 不動産コラム
