不動産ニュース
市況や業界動向、不動産投資などの不動産に関する
最新のニュースをお届けいたします。
市況や業界動向、不動産投資などの不動産に関する最新のニュースをお届けいたします。
地籍調査、所有者立会いなくても可能に
─国交省、実施円滑化の方策報告案で示す─
国土交通省は13日、土地の境界や面積を明らかにする地籍調査の見直し方針を含む報告書案をまとめた。地籍調査は、国の実施目標から遅れが目立っている。時間がかかる要因となっているのが、土地所有者の立会いを求める現地調査。調査円滑化のため、報告書案には、所有者が立会通知に反応しなくても確認があったものとみなす手続きの導入が明記された。
地籍調査は、土地所有者の探索、現地調査、測量、地籍図案作成、案の閲覧を経て登記所に送付され、登記簿が修正・更新される流れ。所有者立会いが必要な現地調査は、土地の所有意識の希薄化が進んでいることから、所有者の所在が明らかであっても立会い協力が得られないケースが生じている。立会い協力が得られないと隣接地も含めて筆界が未定となり、土地取引に支障が生じることとなる。また、遠隔地に居住する所有者には、図面だけでは十分に筆界を確認できないことも課題だった。
報告書案には、立会いの通知を行っても反応がなく、立会い協力が得られない場合、所有者に筆界案を送付して期限までに返答が無ければ所有者の確認があったものとみなす手続きの導入が明記された。国交省は省令改正を行い、24年度中にもみなし手続きを導入する方針。遠隔地に居住する所有者に対しては、オンライン筆界確認の導入を検討する。オンライン筆界確認は、国による技術的な検証を要するため、導入時期は今後検討する。
地籍調査の主体となる地方自治体への支援も充実させる。筆界確認の類型を分類したガイドラインを今後作成し、自治体の負担や事後の紛争リスクを軽減する。
(提供:日刊不動産経済通信)

-
広告戦略からアフターフォローまで
マンツーマン営業体制 -
お問い合わせ時から、買主募集の広告戦略、ご契約、お引き渡し、アフターフォローまで、一貫した「マンツーマンの営業体制」により、お取引を責任を持って担当します。
-
地域に密着した営業ネットワーク
全国199営業センター -
全国に広がる199営業センターの地元に精通した営業担当者だからこそ、地域に密着したお取引を行うことが可能です。
※2025年4月1日時点
-
多彩なメディアを活用した
広告ネットワーク -
自社サイトの他、SUUMO・アットホームなど各種提携サイト※へ物件広告を行います。
※物件により掲載条件があります。

-
広告戦略からアフターフォローまで
マンツーマン営業体制 -
お問い合わせ時から、買主募集の広告戦略、ご契約、お引き渡し、アフターフォローまで、一貫した「マンツーマンの営業体制」により、お取引を責任を持ってご担当します。
-
地域に密着した営業ネットワーク
全国199営業センター -
全国に広がる199営業センターの地元に精通した営業担当者だからこそ、地域に密着したお取引を行うことが可能です。
※2025年4月1日時点
-
多彩なメディアを活用した
広告ネットワーク -
自社サイトの他、SUUMO・アットホームなど各種提携サイト※へ物件広告を行います。
※物件により掲載条件があります。
お気軽にご相談ください。
住み替えを検討している
税金や費用を知りたい
忙しい方はこちらから
相続・空き地・空き家相談
売却・賃貸どちらが良い?
収益物件を組み替えたい
バックナンバー
市況・動向
- 不動産ニュース
- 不動産コラム
