不動産ニュース
市況や業界動向、不動産投資などの不動産に関する
最新のニュースをお届けいたします。
市況や業界動向、不動産投資などの不動産に関する最新のニュースをお届けいたします。
国交省、立地適正化計画の実効性向上へ
―未作成市町村の後押しと計画見直し促進―
国土交通省は、立地適正化計画の実効性向上を目指すための方向性のとりまとめ案「立適+(プラス)」を公表した。計画を策定する地方自治体のすそ野拡大の方策や、計画を策定した自治体が見直しを行うための「まちづくりの健康診断」の考え方が示された。
立地適正化計画は、居住機能や医療・福祉・商業、公共交通など、さまざまな都市機能を誘導する都市全域のマスタープランで、市町村が作成する。人口減少に対応した持続可能な社会を実現するため、コンパクトなまちづくりと地域交通の再編・連携による「コンパクト・プラス・ネットワーク」の方針が掲げられている。
23年度末時点で、568市町村が計画を作成・公表済みだが、作成が必要な人口10万人以下の市町村では取り組みが進んでいないことが課題。また、計画を作成したものの、見直しを実施していない市町村も多い。17年までに計画を作成した144市町村のうち、計画の評価未実施の市町村は半数以上に上った。
計画未作成自治体の後押し策としては、市町村が現状を的確に認識するための国によるデータの整備、市町村に対する国・都道府県によるデータ加工や分析のサポートなどを挙げた。
適切な見直しを進める対策は「まちづくりの健康診断」と位置付け、その体系確立を進める。健康診断の体系のイメージとして「立適+」は、①国から評価用レポートを市町村に提供②市町村は施策取り組み状況、チェック指標を記入して国に戻す③国はレポートをもとに見直し方策を市町村に紹介④市町村が計画を見直す─という流れを示した。
本記事の無断転載を禁ずる。
(提供:日刊不動産経済通信)

-
広告戦略からアフターフォローまで
マンツーマン営業体制 -
お問い合わせ時から、買主募集の広告戦略、ご契約、お引き渡し、アフターフォローまで、一貫した「マンツーマンの営業体制」により、お取引を責任を持って担当します。
-
地域に密着した営業ネットワーク
全国199営業センター -
全国に広がる199営業センターの地元に精通した営業担当者だからこそ、地域に密着したお取引を行うことが可能です。
※2025年4月1日時点
-
多彩なメディアを活用した
広告ネットワーク -
自社サイトの他、SUUMO・アットホームなど各種提携サイト※へ物件広告を行います。
※物件により掲載条件があります。

-
広告戦略からアフターフォローまで
マンツーマン営業体制 -
お問い合わせ時から、買主募集の広告戦略、ご契約、お引き渡し、アフターフォローまで、一貫した「マンツーマンの営業体制」により、お取引を責任を持ってご担当します。
-
地域に密着した営業ネットワーク
全国199営業センター -
全国に広がる199営業センターの地元に精通した営業担当者だからこそ、地域に密着したお取引を行うことが可能です。
※2025年4月1日時点
-
多彩なメディアを活用した
広告ネットワーク -
自社サイトの他、SUUMO・アットホームなど各種提携サイト※へ物件広告を行います。
※物件により掲載条件があります。
お気軽にご相談ください。
住み替えを検討している
税金や費用を知りたい
忙しい方はこちらから
相続・空き地・空き家相談
売却・賃貸どちらが良い?
収益物件を組み替えたい
バックナンバー
市況・動向
- 不動産ニュース
- 不動産コラム
