不動産ニュース
市況や業界動向、不動産投資などの不動産に関する
最新のニュースをお届けいたします。
市況や業界動向、不動産投資などの不動産に関する最新のニュースをお届けいたします。
東京A級ビル空室率4年ぶり2%下回る
―品薄感を背景に賃料も上昇―
シービーアールイー(CBRE)は25日、25年第2四半期(2Q、4~6月期)の全国主要都市におけるオフィス需給の動向を公表した。東京のオフィスはオールグレードの空室率で2.5%(前期比0.5ポイント減)だった。2Qの新規供給量4.1万坪の2倍に相当する8.3万坪の新規需要で、空室率を押し下げた。東京でもグレードAのビルに限ると、空室率は1.4%(2.2ポイント減)まで大幅低下。グレードAの空室率が2%を下回るのは、21年2Q以来4年ぶり。
新規需要は、業容拡大、拡張移転、館内増床、分室開設といった移転目的に加えて、グレードアップや建て替えの移転が幅広い業種でみられた。また、オールグレードの空室率が、東京主要5区で1.7%(0.7ポイント減)と2%を切った。丸ノ内・大手町は0.3%(0.2ポイント減)、渋谷・恵比寿も0.9%(0.1ポイント減)と需給が逼迫傾向。八重洲・日本橋の1.4%(0.3ポイント減)や虎ノ門・汐留の1.6%(1.1ポイント減)といった1%台のエリアに加えて、六本木・赤坂も2.7%(4.8ポイント減)と急低下した。調査では、東京のグレードAの新規供給ビル1棟がほぼ満室で稼働を始めたほか、複数の築浅ビルで大型空室が消化。グレードBでも割安な賃料の都心ビルの空き床が埋まった。今後も、29年竣工予定のビルで早々にテナントが内定する事例もあり、品薄感が強まっているという。
想定成約賃料は坪当たりで、東京のオールグレードが2万2,310円(1.2%増)だった。特に、グレードAの賃料は3万8,450円(2.7%増)と大きく上昇した。品薄感を背景に、向こう1年間で賃料が9.4%の上昇を見込んでいる。
本記事の無断転載を禁ずる。
(提供:日刊不動産経済通信)

-
広告戦略からアフターフォローまで
マンツーマン営業体制 -
お問い合わせ時から、買主募集の広告戦略、ご契約、お引き渡し、アフターフォローまで、一貫した「マンツーマンの営業体制」により、お取引を責任を持って担当します。
-
地域に密着した営業ネットワーク
全国194営業センター -
全国に広がる194営業センターの地元に精通した営業担当者だからこそ、地域に密着したお取引を行うことが可能です。
※2025年8月1日時点
-
多彩なメディアを活用した
広告ネットワーク -
自社サイトの他、SUUMO・アットホームなど各種提携サイト※へ物件広告を行います。
※物件により掲載条件があります。

-
広告戦略からアフターフォローまで
マンツーマン営業体制 -
お問い合わせ時から、買主募集の広告戦略、ご契約、お引き渡し、アフターフォローまで、一貫した「マンツーマンの営業体制」により、お取引を責任を持ってご担当します。
-
地域に密着した営業ネットワーク
全国194営業センター -
全国に広がる194営業センターの地元に精通した営業担当者だからこそ、地域に密着したお取引を行うことが可能です。
※2025年8月1日時点
-
多彩なメディアを活用した
広告ネットワーク -
自社サイトの他、SUUMO・アットホームなど各種提携サイト※へ物件広告を行います。
※物件により掲載条件があります。
お気軽にご相談ください。
住み替えを検討している
税金や費用を知りたい
オークション形式の不動産売買をしたい
相続・空き地・空き家相談
売却・賃貸どちらが良い?
収益物件を組み替えたい
バックナンバー
市況・動向
- 不動産ニュース
- 不動産コラム
