不動産ニュース
市況や業界動向、不動産投資などの不動産に関する
最新のニュースをお届けいたします。
市況や業界動向、不動産投資などの不動産に関する最新のニュースをお届けいたします。
首都圏の家賃や管理費・共益費が最高額に
(株)リクルートの住まいに関する調査研究機関であるSUUMOリサーチセンターは10日、2024年度「賃貸契約者動向調査」結果を発表した。スクリーニング調査を実施した上で、24年4月1日~25年3月31日に、自らが物件選びに関与した賃貸住宅に入居し、現在も居住している人をピックアップして調査を実施。有効回答数は1,264サンプル。物件の見学スタイルについて聞いたところ、「オンライン内見のみの実施者」が28.3%、「オンライン内見・対面での内見併用者」が9.1%で、合計37.4%がオンライン内見を実施。20年度以降で最も高くなった。また、オンライン上で行なう賃貸契約の内容把握率は42.4%、実際の利用率は15.9%と、どちらも18年度以降で最も高い結果に。
入居物件決定時に決め手となったのは、「路線・駅やエリア」(54.7%)が最多。「最寄り駅からの時間」(38.9%)、「通勤・通学時間」(30.4%)、「初期費用」(30.3%)と続いた。「路線・駅やエリア」の割合が2年続けて増加しているのに対し、「間取り」(28.0%)、「設備・仕様」(8.2%)の割合は、21年度以降減少傾向が見られる。
ハザードマップの利用状況については、住まい探しの際に自分で見た/調べた割合が48.3%。前年度と比べて約5ポイント増加した。属性別では、ひとり暮らしの学生、ファミリー世帯、30歳代と40歳代以上の女性、世帯年収600万円以上の層などで、その割合が全体より高くなっている。
魅力を感じるコンセプト賃貸住宅は、「防災賃貸住宅」(31.5%)がトップ。「デザイナーズ賃貸住宅」(23.2%)、「ZEH賃貸住宅」(21.1%)と続いた。今回初聴取の「料理好き向け」は13.1%。
また、契約した住まいの家賃は平均9万6,082円と、前年度から3,500円以上上昇し、05年度以降の最高額に。管理費・共益費は平均6,177円。前年度から600円近く上昇し、家賃と同様に05年以降の最高額となった。
(提供:不動産流通研究所「R.E.port」(https://www.re-port.net/))
-
広告戦略からアフターフォローまで
マンツーマン営業体制 -
お問い合わせ時から、買主募集の広告戦略、ご契約、お引き渡し、アフターフォローまで、一貫した「マンツーマンの営業体制」により、お取引を責任を持って担当します。
-
地域に密着した営業ネットワーク
全国172営業センター -
全国に広がる172営業センターの地元に精通した営業担当者だからこそ、地域に密着したお取引を行うことが可能です。
※2025年10月1日時点
-
多彩なメディアを活用した
広告ネットワーク -
自社サイトの他、SUUMO・アットホームなど各種提携サイト※へ物件広告を行います。
※物件により掲載条件があります。
-
広告戦略からアフターフォローまで
マンツーマン営業体制 -
お問い合わせ時から、買主募集の広告戦略、ご契約、お引き渡し、アフターフォローまで、一貫した「マンツーマンの営業体制」により、お取引を責任を持ってご担当します。
-
地域に密着した営業ネットワーク
全国172営業センター -
全国に広がる172営業センターの地元に精通した営業担当者だからこそ、地域に密着したお取引を行うことが可能です。
※2025年10月1日時点
-
多彩なメディアを活用した
広告ネットワーク -
自社サイトの他、SUUMO・アットホームなど各種提携サイト※へ物件広告を行います。
※物件により掲載条件があります。
お気軽にご相談ください。
住み替えを検討している
税金や費用を知りたい
オークション形式の不動産売買をしたい
相続・空き地・空き家相談
売却・賃貸どちらが良い?
収益物件を組み替えたい
バックナンバー
市況・動向
- 不動産ニュース
- 不動産コラム














