人気の駅ランキング首都圏版
多くの人が「ここに住みたい」と思う人気の駅には、理由があります。沿線の様子、周辺の状況…。知ればあなたも、住みたくなるかも。
- マンション
- 戸建・土地
千葉の人気駅ランキング
1位は前回の6位から5つ順位を伸ばした「松戸」駅となりました。2年連続待機児童ゼロ(国基準)を達成し、学童では夜の7時まで預かってくれるなど、子育てのサポートに力を入れており、「共働き子育てしやすい街ランキング」で全国1位を獲得しています。 「東葉勝田台」えきは前回の38位から今回4位と、「土気」駅は前回の40位から今回5位と大きく準備を伸ばしています。閑静な住宅街が人気となっています。

当社ホームページ内の物件検索時に「沿線・駅」を選択した方のみを対象とし、沿線上の駅にチェックを入れて検索された数をランキング化しました。
(集計期間:2017年4月∼2018年3月)
第1位松戸

-
楽しいイベントや商業施設が充実した街
-
江戸川に沿うようにして広がっている松戸は、かつては水運や旧水戸街道の宿場町として栄えていました。1960年代からは住宅開発が進み、現在は東京のベッドタウンとしての役割を担う暮らしやすい街になっています。松戸駅には、ファッションや雑貨、レストラン、食品など多彩なショップが入っているボックスヒル松戸店が直結。駅前は市内の中心市街地で、総合スーパーや商店街など食料品や日用品の買い物に便利な施設のほか、飲食店や書店、進学塾などが点在しています。駅の周辺には、イトーヨーカドー・リブロ・ABCマートが入ったプラーレ松戸や、伊勢丹松戸店、松戸シネマサンシャインなど、ライフスタイルを豊かにする施設も立地。松戸は夏の花火大会や秋の松戸まつりなどイベントも充実していて、楽しみいっぱいの街です。
第2位稲毛

-
利用価値の高い施設や交通が揃う街
-
稲毛区役所や図書館、交番、郵便局など、暮らしに不可欠な施設が集積し、快適に生活できるエリアです。駅の周辺には、高架下にあるペリエ稲毛や東口のサティ稲毛など大型ショッピング施設や、スーパーのマルエツ稲毛店などが立地しています。さらに稲毛駅から程近い千葉市立小中台小学校、進学校の千葉県立千葉女子高等学校や、敬愛学園高等学校、敬愛大学などもあり、文教的な環境にも恵まれた街です。国道14号線に面した由緒正しい稲毛浅間神社は子宝や安産の神として知られ、毎年7月15日に行われる例大祭と14日の前夜祭は大賑わい。また駅前から運行しているバスは路線が多数で、駅から徒歩10分ほどの場所には京成千葉線の京成稲毛駅があるなど、交通手段が幅広く多方面へスムーズに出かけられるのも魅力の1つです。
第3位本八幡

-
行政施設や人気ラーメン店が集う街
-
市川市役所や市川市立中央図書館、ハローワーク市川など、市の行政施設が集積しているエリア。電車はJR総武線だけでなく、都営地下鉄新宿線(始発)と京成電鉄本線も利用可能で、都内へのアクセスも便利です。ニッケコルトンプラザやクイーンズ伊勢丹、西友、パティオ、長崎屋などのショッピング施設が建ち並ぶ駅の周辺には金融機関や郵便局も点在し、買い物の合間に用事を済ませることができます。ニッケコルトンプラザには映画館やスポーツ施設などもあるので、余暇の楽しみが増えることでしょう。本八幡は県内屈指のラーメン激戦区でもあり、個性豊かなラーメン店も多数。さまざまな公演やイベントが開催される市川市文化会館や、体験を通じて科学を学習できる千葉県立現代産業科学館など、子供も大人も楽しめる文化施設も充実しています。
第4位東葉勝田台
第5位土気

-
住宅地と総合公園が融合した街
-
土気駅は、千葉県千葉市緑区土気町にある、JR外房線の駅です。 駅の南側は、「ワンハンドレッドヒルズ」と呼ばれる東急不動産が開発・分譲した住宅地となっています。(ロサンゼルスの高級住宅街「ビバリーヒルズ」をもじって通称「チバリーヒルズ」と呼ばれています) 住宅地に隣接して、県内でも有数の規模を誇る総合公園の「昭和の森」があり、太陽の広場、お花見広場、展望広場、ローラーすべり台、アスレチック遊具などがあり、気軽に自然と親しむことができます。また、テニスコートや野球場、サッカー場、多目的広場、疎林広場もあり、スポーツで汗を流したり、キャンプ場もあり、BBQも楽しめます。
第6位京成臼井

-
かつて成田街道(佐倉街道)の宿場町として栄えた街
-
京成臼井駅は、千葉県佐倉市王子台三丁目にある、京成電鉄本線の駅です。 成田街道(国道296号線)にも近く、車でのアクセスも良好です。 京成臼井駅周辺には、イオン臼井店や三越臼井店、臼井王子台商店会などがあり、日々の買い物に便利に利用することができます。 駅前の商店街を抜けると、一戸建てを中心とした閑静な住宅街が広がっています。 駅の北側には、かつて下総地方を支配した臼井氏が城を構えた跡地の臼井城址公園があり、城郭からは印旛沼が一望でき(天候によります)、佐倉の自然と歴史にふれあうことができます。
第7位柏

-
県内有数の商業集積地として賑わう街
-
千葉県内でも屈指の商業エリアである柏には、駅ビルの柏高島屋ステーションモールや、ビックカメラ柏店や浅野書店が入っているSKY PLAZAのほか、マルイVATやファミリかしわ、そごう柏店など、多数の大型商業施設が建ち並んでいます。さらに、新星堂カルチェ5柏店やマルイ柏店などが立地する二番街通りや、中小規模のショップが軒を連ねるセントラルパル街など、賑やかな商店街も充実。ドン・キホーテ柏駅前店やイトーヨーカドー柏店、京北スーパー柏店、FOOD OFFストッカー柏中央店など、日用品や食料品の買い物に欠かせない店舗も豊富です。駅の周辺は夏に開催される柏まつりの会場にもなっています。駅周辺は見事にメジャーデビューを果たしたアーティストが複数出たほど路上ライブも盛んなので、柏は音楽好きの方にもおすすめの街と言えるでしょう。
第8位八千代台
第9位妙典

-
区画整理され商業施設と公園に恵まれた街
-
妙典駅は、千葉県市川市富浜一丁目にある、東京メトロ東西線の駅です。 妙典駅周辺には、イオン市川妙典店やイオンシネマ市川妙典、イオン市川妙典店専門店街などの商業施設があり、気軽に買い物やショッピング、レジャーを楽しむことができる環境です。 江戸川河川敷沿いには妙典公園があり、芝生のある広々とした公園で子供を遊ばせたり、妙典河川敷緑地でバーベキューを楽しんだり人気のスポットになっています。 行徳地区で最後に区画整理事業を行っており、きれいな街並みになっています。
第10位新松戸

-
快適な住環境と自然の恵みを享受できる街
-
夏の新松戸まつりなど、楽しいことが盛りだくさんのエリアです。新松戸駅は常磐線と武蔵野線の2路線を利用できるうえ、近くに流鉄流山線の幸谷駅もあるため交通アクセスが良好。駅の周辺にはヤマダ電機やタリーズコーヒーなどが入っているダイエー新松戸店や、スーパーのつるかめランド新松戸店、薬局のマツモトキヨシ新松戸駅前店など、生活に不可欠な施設が点在しています。学習塾が豊富で流通経済大学もあり、お子様の教育に熱心なファミリーの暮らしにも最適な街と言えるでしょう。また駅の西側は閑静な住宅街になっていて、駅の東側は関さんの森がある穏やかな地域です。関さんの森は開発から自然を守るために残されている森で、タヌキや野鳥、虫など多数の生き物が生息しています。
この他に人気の駅11位から50位までを一挙掲載。
-
11位津田沼
-
12位流山おおたかの森
-
13位都賀
-
14位千葉
-
15位新浦安
-
16位南行徳
-
17位薬園台
-
18位ユーカリが丘
-
19位江戸川台
-
20位船橋
-
21位市川
-
22位市川大野
-
23位天王台
-
24位蘇我
-
25位佐倉
-
26位四街道
-
27位下総中山
-
28位初石
-
29位八千代緑が丘
-
30位勝田台
-
31位西千葉
-
32位南柏
-
33位新柏
-
34位滝不動
-
35位我孫子
-
36位新検見川
-
37位舞浜
-
38位北小金
-
39位京成大和田
-
40位おゆみ野
-
41位村上
-
42位豊四季
-
43位八千代中央
-
44位浦安
-
45位北柏
-
46位流山セントラルパーク
-
47位柏の葉キャンパス
-
48位高根公団
-
49位南流山
-
50位五香