人気の駅ランキング首都圏版
多くの人が「ここに住みたい」と思う人気の駅には、理由があります。沿線の様子、周辺の状況…。知ればあなたも、住みたくなるかも。
- マンション
- 戸建・土地
東京都下の人気駅ランキング
1位は前回の9位から順位を伸ばした「武蔵小金井」駅となりました。新宿や東京などの都心へのアクセスの良さと駅周辺の商業施設の充実が人気となっています。他にもTOP10に「吉祥寺」駅や「国立」駅など中央本線沿線の駅が4駅ランクインしています。ビジネス、ショッピングなどなんでもそろう中心的場所でありながら、意外と自然が多く、静かに暮らせるエリアもあることが人気の理由でしょうか。

当社ホームページ内の物件検索時に「沿線・駅」を選択した方のみを対象とし、沿線上の駅にチェックを入れて検索された数をランキング化しました。
(集計期間:2017年4月∼2018年3月)
第1位武蔵小金井
第2位鶴川

-
生活利便施設とレジャースポットが豊富な街
-
ショッピング施設や飲食店、美容院、クリニック、保育所などが集結した、小田急マルシェ鶴川1∼3が駅ビルに。駅前と駅周辺には、Odakyu OX鶴川店とマルエツ鶴川店などのスーパーや、家電・パソコン量販店のノジマNEW鶴川店、ドラッグストアのウェルパーク町田鶴川店などもあり、買い物には不便しません。鶴川市民センターや鶴川図書館などの公共施設と、各種医療施設、銀行、郵便局などの生活施設も、暮らしのさまざまなニーズを満たしてくれます。さらに、池泉回遊式日本庭園を有する香山園庭園美術館や白洲次郎・正子が長年暮らしていた武相荘など、歴史情緒あふれるスポットも。テニスコートと軟式野球場などが整備された鶴川中央公園や、能ヶ谷空と緑の森公園、鶴川若草児童公園など、憩いの公園も充実しています。
第3位吉祥寺
第4位国立

-
ザ・文教地区、緑あふれる好環境
-
若者向けのショップが建ち並ぶ国立駅の南口から真っ直ぐ伸びるのが、国立のシンボリックストリート『大学通り』。道幅は44メートルもあります。この通りには桜が植えられていて、春には大変きれいです。大学通りの両側には、スーパーはもちろん、おしゃれなカフェも多く、週末の散歩にうってつけです。また駅舎はかつて、独特の三角屋根がかわいらしく市民から親しまれていました。中央線の高架化工事により2006年に解体され新駅舎へと生まれ変わりましたが、旧駅舎の復元を望む声が多く、2016年の完成を目指して復元計画が進んでいるので、乞うご期待!
第5位玉川学園前

-
美しい桜が彩る高級住宅街が広がる街
-
幼稚部から大学院までが集う玉川学園や、昭和薬科大学の最寄駅です。文教地区だけあり、周辺の住宅街は良環境で、著名人の邸宅もたたずむ高級住宅街も広がっています。さらにギャラリーが豊富で、アーティスティックな一面も。駅の周り一帯が桜の名所でもあるため、開花シーズンは街を散歩しながらお花見気分を満喫してはいかがでしょう。また駅周辺には、玉川学園商店会と玉川学園前南口商店街や、三和玉川学園店とOdakyu OX玉川学園店などのスーパーをはじめ、日常の買い物に重宝するスポットが多数です。駅前の小田急マルシェ玉川学園には、イタリアンレストランやパン屋、美容院が入居しています。大自然に触れたい時は、約5.5haの敷地内に多摩丘陵の豊かな緑が残された、かしの木山自然公園へお出かけください。
第6位花小金井

-
駅名の由来となった「小金井桜」が咲き誇る街
-
駅の南側には、小金井市、武蔵野市、小平市、西東京市の4市にまたがり、総面積約80haという都内有数の広さを誇る「小金井公園」があります。16面のテニスコート、野球場、弓道場、ソリゲレンデ(人工芝)、ゲートボール場、SL展示場などがあり、温水プール、柔剣道場などを完備する「小金井市総合体育館」と「江戸東京たてもの園」も隣接しています。「江戸東京たてもの園」は、歴史的な建物を保存展示する施設で、江戸時代や明治時代などに建築された建物が移築され公開されています。また、桜の名所としても知られており、春には大勢の花見客で賑わいます。駅の北側、新青梅街道近くにある「多摩六都科学館」は参加体験型の科学館で、「チャレンジの部屋」、「からだの部屋」、「しくみの部屋」などがあり、様々な展示物があります。また、最も先進的として世界一に認定されている大型プラネタリウム「サイエンスエッグ」が人気です。
第7位ひばりケ丘

-
緑にあふれた郊外の街
-
大規模な団地が建てられた昭和の時代以来、理想的な郊外型住宅地として人気の高いひばりケ丘。駅前や団地の通りは大きく育った街路樹の緑であふれ、豊かな自然と美しい生活環境が自慢の街です。ひばりヶ丘駅はリニューアルによって、バリアフリー化が進み、より便利で使いやすくなりました。また、駅周辺には「ひばりが丘PARCO」や「西友ひばりヶ丘店」などの商業施設のほか、「ひばりが丘北口商店街」や「ひばり商店街」、「ひばりが丘グリーン商店街」などの、にぎやかな商店街もあるので、買い物はとても便利です。駅の西側にある「自由学園」は、稲作や農芸、酪農などを行い、収穫したものを自分たちの手で調理し給食で食べるなど、学習指導要領にとらわれない独自の教育方法を取っていることで知られています。
第8位西八王子

-
商業施設や生活施設がバランス良く揃った街
-
駅ビルである西八王子ロンロンの市場館と生活館や、複数のスーパー、ドラッグストア、衣料品店、書店などが駅前や周辺に集積しています。24時間営業のグルメシティ西八王子店もあり、不規則な仕事をされている方も時間を気にせず買い出しができて、とても便利です。themarketPlace八王子には、スーパーのヤオコーのほか家電量販店やファッション店、100円ショップ、クリニック、美容院、クリーニング店などがあり、暮らしの多彩なニーズを満たしてくれます。駅周辺にはさらに、中央図書館や八王子市役所などの公共施設も点在。親子つどいの広場さんさんひろばでは、さまざまな親子との交流や育児相談ができ、いろいろな場面で子育てをサポートしてくれることでしょう。またスポーツを楽しみたい時は、陸上競技場やテニスコート、市民体育館、市民球場などが整備された富士森公園へお出かけください。花見スポットとしても親しまれ、園内で八王子花火大会やフリーマーケットなどのイベントも満喫できます。
第9位八王子
第10位つつじヶ丘

-
日常の中に歴史のロマンを感じさせてくれる街
-
つつじヶ丘駅周辺の商店街はいつも活気に溢れ、「元気な街」というイメージですが、付近には「武蔵野」を代表する歴史的な観光スポットも多く、落ち着いた雰囲気も兼ね備えているといった印象です。特に、駅から10分にある実篤公園は、作家であり画家でもあった武者小路実篤の晩年の屋敷跡を公園にしたもので、いかにも自然を愛した文人の旧邸宅といった感じがします。木の間越しに多摩丘陵が青く見え、訪れる人々の心を落ち着けてくれます。喧騒とした日常生活を送りながらも、歴史のロマンを感じることができるのが、「つつじヶ丘」という街といえそうです。
この他に人気の駅11位から50位までを一挙掲載。
-
11位日野
-
12位立川
-
13位東小金井
-
14位町田
-
15位国分寺
-
16位狛江
-
17位保谷
-
18位三鷹
-
19位府中
-
20位東久留米
-
21位八王子みなみ野
-
22位仙川
-
23位成瀬
-
24位調布
-
25位豊田
-
26位聖蹟桜ヶ丘
-
27位西調布
-
28位三鷹台
-
29位長沼
-
30位西武柳沢
-
31位高尾
-
32位南大沢
-
33位田無
-
34位柴崎
-
35位すずかけ台
-
36位分倍河原
-
37位つくし野
-
38位谷保
-
39位武蔵境
-
40位和泉多摩川
-
41位国領
-
42位西国分寺
-
43位秋津
-
44位福生
-
45位東大和市
-
46位清瀬
-
47位中河原
-
48位めじろ台
-
49位小宮
-
50位恋ヶ窪