ランクインしている地域にほぼ共通しているのは、ほどよい高級感と豊かな自然環境とが絶妙に同居しているところ。全体的に県東部に人気が集中し、唯一西部で名前のあがっている足柄下郡(マンション編5位)は、箱根や湯河原、真鶴に近いので、リゾート志向のあらわれでしょう。土地・一戸建編でランクインの横須賀市は、東西が海に囲まれた温暖な気候です。歴史ある名所や海に近いエリアが人気を根強いものにしているようです。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
横浜市 | ![]() |
横浜市 |
川崎市 | ![]() |
川崎市 |
相模原市 | ![]() |
鎌倉市 |
茅ヶ崎市 | ![]() |
藤沢市 |
足柄下郡 | ![]() |
茅ヶ崎市 |
藤沢市 | ![]() |
逗子市 |
鎌倉市 | ![]() |
横須賀市 |
逗子市 | ![]() |
三浦郡 |
大和市 | ![]() |
平塚市 |
座間市 | ![]() |
厚木市 |
当社ホームページ内の物件検索時に「地域」を選択した方のみを対象とし、各都道府県の市区町村にチェックを入れて検索された数をランキング化しました。(集計期間:2010年6月∼2011年5月)
1859年に横浜が開港、1889年に市制が施行され、神戸とともに港町・ヨコハマは貿易を中心に発展してきました。外国人が行き交うエキゾチックな街並み、海にも山にも恵まれた環境は住みたい街としてのブランド力も高く、時代を経ても根強い人気があります。「ヨコハマ」と聞くだけで歴史と文化、レトロとモダンがほどよく調和してイメージされることは、街としての大きなメリットです。
多摩川や多摩丘陵などの豊かな自然に恵まれ、人口は現在143万人(H23.6現在)と、横浜市に次ぐ規模です。JR川崎駅を起点として北西に長く延びる市内には、東急東横線、田園都市線、小田急線が走っており、それぞれの沿線でそれぞれ別の印象があります。東京に隣接し、利便性が高いことから良好な住宅地や魅力ある商業拠点の形成が進み、快適で暮らしやすい地区です。
神奈川県の中南部に位置する茅ヶ崎市。南は相模湾に面し、相模原台地の丘陵地帯と相模川の河口に形成された砂州地帯とで形成されています。温暖な気候でマリンスポーツのメッカとしても知られ、海好きにはたまらない生活環境です。東京、横浜へのアクセスの良さや恵まれた自然環境を背景に急激な都市化が進み、 1989年12月には県下で7番目の20万都市に発展しました。
東京からほぼ50km。鎌倉と茅ヶ崎の間に位置し、都内、横浜圏への住宅都市として、また、江の島をはじめ、片瀬・鵠沼・辻堂西海岸に多くの観光客が訪れる観光都市として栄えています。中世に東海道の名刹・遊行寺の門前町として始まり、江戸時代には歌川広重の浮世絵「東海道五十三次」に描かれた東海道・藤沢宿として、また江の島詣での足場として発展してきた歴史のある街です。
海と山が織りなす美しい自然環境とゆたかな歴史的遺産をもつ関東屈指の古都・鎌倉。鶴岡八幡宮、高徳院の大仏、円覚寺などの旧跡と、自然豊かなハイキングコースや材木座海岸などの風光明媚な自然が観光客に人気です。12世紀末に源頼朝が幕府を開いたこの地は、首都圏有数の高級住宅地として政治家や文豪などの著名人が好んで暮らした場所でもあることから、時代を超えて根強い人気があります。
|
![]() |
||
![]() |
※このデータは2011年06月現在のものです。 | [本コンテンツの内容について] [住友不動産販売TOPへ] |