戻る

地価ニュース

地価ニュース

市況や動向、地価などの土地に関する
最新のニュースをお届けいたします。

市況や動向、地価などの土地に関する最新のニュースをお届けいたします。

2020年10月07日

特集・コロナ禍の都道府県地価④京都ホテル市場(上)

◎訪日客激減で打撃、中小民泊など苦境に

 

下期に回復基調、11月連休前に予約増も

 京都の宿泊・観光産業が揺れている。数年来の供給過剰と新型肺炎の二重苦で経営環境が悪化し、民泊施設などを中心に倒産や廃業が増えている。一方で、9月の連休には近県の旅行者らが繁華街に戻るなど需要回復の兆しがある。例年書き入れ時となる紅葉の時期を前に政府の観光促進策も本格始動した。事業者らは11月の連休に照準を合わせ、旅客獲得の巻き返しを狙う。
 訪日外国人旅行者が消えた京都の町で、特に大きな痛手を負ったのが民泊やビジネスホテルなどの宿泊特化型施設だ。その代表格だったWBFホテル&リゾーツ(大阪市)が倒産したのは記憶に新しい。市内では町家を改装した宿を数多く目にするが、それらのほとんどは人の気配がなく、軒先には複数の貸し自転車が使われずに並んでいる。民泊用とみられる100坪前後の更地も随所にある。路地の家々の壁には「民泊反対」と書かれた古い張り紙が残るが、皮肉にも新型肺炎が民泊だけでなく観光や小売り、交通などの地域産業全体に淘汰を促した。
 「素人でも稼げるような時期を経て供給過剰に陥り、新型コロナで訪日客が完全に蒸発した」。京都や大阪、東京で16棟のレジデンシャルホテルなどを運営するリアテクノロジーズの橋野宜恭社長は顔を曇らせる。ただ橋野氏はこう続ける。「9月に入り国内の旅行客が戻ってきた。京都の観光市場は底を打った感じがある」。
 実際に市内の観光客数は徐々に戻りつつある。京都市観光協会の調査では、市内のホテル63カ所(客室数1万3208室)における8月の日本人宿泊客数は前年同月比48.2%減の約14万8300人と半減した。訪日客数は99.8%減の610人と5カ月にわたり超低水準が続く。だが国内外の合計は74.7%減と5月から22.6ポイント上昇、3カ月続けて改善している。
 人気観光地である清水寺と嵯峨嵐山、伏見稲荷の人出は、5月の大型連休は前年同月の実績を70~95%も下回ったが、9月の連休はいずれも20~30%増と巻き返したことも同じ調査で分かった。4、5月の緊急事態宣言下で京都の宿泊・観光産業は大打撃を受けたが、9月以降は、少なくとも数字の上では先行きに希望が持てる状態へと回復しつつある。


◎事業者の選別進み、市場が適正な環境に

 リアテクノロジーズが京都で運営する3棟・70室のホテルも新型肺炎の流行前に比べれば苦戦しているが、9月の連休には満室稼働の日もあった。10月から東京も「GoToトラベルキャンペーン」の対象となり、予約や稼働率は少しずつ持ち直しているという。6、7年前から訪日需要を当て込んだ新規参入組が増えた影響で、市内では宿の値崩れが進んでいた。だが新型肺炎の流行で事業者の選別が進んだ。さらに今年4月には市の条例が変わり、一部の町家型の宿などを除く小規模施設に有人での運営が義務付けられ、要件を満たせない事業者の撤退が増えた。感染拡大前から荒れていた京都のホテル市場が適正な環境に戻り始めている。
 橋野氏によると、欧米と違い日本の旅行客は同時期に一斉に予約を入れてくるため稼働率に波が生じる点が悩みの種だという。だが来年の年明けには市内に4カ所目の施設を稼働させ、着実に戻りつつある旅行需要を取りに行く。橋野氏は「今が踏ん張りどころだ」と力を込める。
 河原町御池で130年営業する名門、京都ホテルオークラも試練の時を迎えている。国内客の比率が7割と高く、常連客も多いことが施設の差別化につながってはいるが、新型肺炎の影響で第1四半期の宿泊収入は前年同期比で9割減った。運営を担う京都ホテル経営企画部の担当者は「急増した宿泊特化型施設と予約の取り合いになり稼働率が下がっていた。新型コロナの影響で撤退が増えたと聞くが、それでもまだ多い」と指摘する。
 だが9月の連休の稼働率は8、9割に高まり、GoToキャンペーンの効果で11月以降の予約も増えつつある。オンライン予約の普及で施設の稼働状況が変わりやすい上、「コロナ禍で需要がどう変わるのか捉えきれずにいる」(経営企画部)と不確実性が強い状況だが、新たに始めた府民向け宿泊プランや日帰りプラン、ケータリングサービスなどの工夫で需要の掘り起こしを狙う。
「コロナ禍で高級と格安へ施設の二極化が進み、それぞれの価格帯でもさらに勝ち負けが分かれる」―。仏アコーと提携し、女性客に照準を合わせた「京都悠洛ホテルMギャラリー」(東山区三条通)などの運営支援を担うホテルWマネジメントの松下哲也統括マネージャーはそう分析する。世界的にみて京都を含む日本の観光都市には同社が展開するようなラグジュアリーホテルの数がまだ少なく、松下氏は京都でのホテル事業に大きな可能性を感じている。同時に松下氏には「宿泊客の争奪戦が結果的に京都のホテル産業の質を下げることにならないか」との不安もある。熾烈な価格競争に根負けし、必要以上に値を下げる宿が増えれば「京都ブランド」に傷が付く。そのことが京都のホテル市場をさらに疲弊させるのではないかという、地域への愛着から来る強い危機意識だ。

(提供:日刊不動産経済通信)

査定依頼はこちら!
ご相談のみでも結構です(無料)

売却専用
フリーダイヤル

0120-566-742

年中無休24時間受付

不動産査定
不動産売却

広告戦略からアフターフォローまで
マンツーマン営業体制

お問い合わせ時から、買主募集の広告戦略、ご契約、お引き渡し、アフターフォローまで、一貫した「マンツーマンの営業体制」により、お取引を責任を持って担当します。

地域に密着した営業ネットワーク
全国199営業センター

全国に広がる199営業センターの地元に精通した営業担当者だからこそ、地域に密着したお取引を行うことが可能です。
※2025年4月1日時点

多彩なメディアを活用した
広告ネットワーク

自社サイトの他、SUUMO・アットホームなど各種提携サイト※へ物件広告を行います。
※物件により掲載条件があります。

不動産売却

広告戦略からアフターフォローまで
マンツーマン営業体制

お問い合わせ時から、買主募集の広告戦略、ご契約、お引き渡し、アフターフォローまで、一貫した「マンツーマンの営業体制」により、お取引を責任を持ってご担当します。

地域に密着した営業ネットワーク
全国199営業センター

全国に広がる199営業センターの地元に精通した営業担当者だからこそ、地域に密着したお取引を行うことが可能です。
※2025年4月1日時点

多彩なメディアを活用した
広告ネットワーク

自社サイトの他、SUUMO・アットホームなど各種提携サイト※へ物件広告を行います。
※物件により掲載条件があります。

お悩み中でも結構です。
お気軽にご相談ください。
弊社では売却のご検討途中のご相談も無料にて承ります。

住み替えを検討している

税金や費用を知りたい

忙しい方はこちらから

相続・空き地・空き家相談

売却・賃貸どちらが良い?

収益物件を組み替えたい

【ステップNews(無料)】
最新の市況をメールでお届けします!

不動産取引に役立つ、最新の市況や役立つ情報をいち早くメールでお知らせします。

市況・動向

土地売却に役立つコンテンツ

  • 市況や動向、地価などの土地に関する最新のニュースをお届けいたします。

  • 土地の売却のご検討に活用できる、最新の土地市況・地価動向を解説いたします。

  • 土地を売却する際に注意すべきポイントについてまとめました。注意すべきポイントを理解して、不安を減らし、スムーズな土地売却を目指しましょう。

  • 一般の土地取引の指標ともなっている公示地価・基準地価を確認できます。(当社営業エリアのみ掲載)

  • ご所有の土地などを売却する際、売却検討や査定から引渡しまでの流れとポイントを説明します。

  • 不動産売買時のよくあるご質問をQ&A形式でご紹介します。不動産売買について疑問がある方はこちらからご確認下さい。

  • 住まいにまつわるさまざまな税金の知識を、身近なケースに即してわかりやすいQ&A形式でまとめました。初めての方にもわかりやすいよう、基本的な税制について紹介します。

  • 結婚、転勤、退職など、ライフステージの変化にあわせて住まいも変わるもの。その際に持ち家をどうすればよいかの不安や疑問にお答えします。

TOPへ戻る