バックナンバー

人気の沿線紹介 京浜急行線エリアってどんなとこ?

立会川(たちあいがわ)

坂本竜馬ゆかりの街

幕末期に土佐藩の下屋敷があったことから、「坂本龍馬ゆかりの地」として知られる「立会川」駅。駅前には龍馬の故郷である高知県から寄贈された龍馬の立像があります。「立会川」駅周辺には三つの商店街があります。その一つ「立会川駅西商店街」は、可動式アーケードがある商店街で、100メートルほどの間に、精肉店や喫茶店などの個人商店が30店ほど建ち並び、地元の人々で賑わっています。「立会川駅前通り繁栄会」では「龍馬ラーメン」、「砲台そば」など龍馬にちなんだ商品を楽しむことができます。駅の東側には、ホームセンターの「ホーマック」やスーパーマーケットの「文化堂」、家具の「ニトリ」などが入る商業施設「ウィラ大井」があります。「ウィラ大井」の近くには「大井競馬場」があり、立会川駅からも歩いていくことができるため、レースの開催日には、多くの人で賑わいます。また、「大井競馬場」では、定期的にフリーマーケットも開催されているので、掘り出し物を探してみてはいかがでしょうか。

営業マンから見た、【立会川駅】エリア

立会川駅は旧東海道を東西に横切る立会川沿いに立地しています。坂本竜馬ゆかりの地として知られています。駅近くの「北浜川児童遊園」には坂本竜馬像が建ち、商店街には龍馬ゆかりのメニューや商品が並んでいます。駅周辺には3つの商店街があり、買い物に便利です。「しながわ水族館」もある「しながわ区民公園」や「勝島運河」沿いの遊歩道なども近く、緑も豊かな駅です。

最寄の営業センター : 大井町営業センター

立会川駅の不動産関連情報

京浜急行線の一覧


この沿線の通勤時間から物件を探す

近隣の沿線紹介



東海道線

東海道線

ビジネス街である東京、品川、横浜などを通り、レジャースポットとして有名な湘南や、温泉街である小田原や熱海までを結んでいます。

京浜東北線

京浜東北線

埼玉県の主要駅である大宮駅から、東京駅や品川駅など都心のビッグターミナルを経て、 国内で最多の鉄道事業者(JR各線をはじめ6社局)が集積した横浜駅、さらに大船駅まで続く京浜東北線。

浅草線

浅草線

東京都墨田区の押上駅から大田区の西馬込駅までをつなぎ、沿線には、問屋街やビジネス街、学生街のほか、下町情緒が漂う地域や高級住宅街、馬込文士村などが広がっています。

人気沿線ランキング

首都圏


1位

東急田園都市線 大都会・渋谷と緑豊かな中央林間を結ぶ田園都市線。"生活をするための心地よさ"が備わった街がそろっています。

2位

京王線 東京副都心(新宿・渋谷)と八王子・橋本を結ぶ京王線。

3位

小田急線 新宿から町田、そして小田原(小田原線)/片瀬江ノ島(江ノ島線)を結ぶ小田急線。

関西圏


1位

近鉄線 四季折々の美しい自然と調和した歴史的文化遺産が魅了する奈良。気さくな人々の人情とエネルギーにあふれた大阪東部。

2位

東海道線 東京駅から横浜、静岡、名古屋、大津、京都、大阪をはじめとする太平洋側の都市を経て、神戸駅へと至る東海道本線。

3位

阪急線 大阪梅田と神戸・宝塚を結ぶ阪急宝塚線/神戸線。交通利便性の良さと生活施設の充実、そして豊かな自然――。

この駅のおすすめマンション

本コンテンツの内容について