バックナンバー

人気の沿線紹介 京浜急行線エリアってどんなとこ?

京急川崎(けいきゅうかわさき)

駅前の再開発により活性化した街

京急大師線との乗り換え駅である京急川崎駅。2000年代に入ってから駅の周辺で再開発が進み、シネマコンプレックスやライブハウスなどが入る複合商業施設の「ラ チッタデッラ」や、「東急ハンズ川崎店」や「TOHOシネマズ川崎」などが入っている専門店ビルの「川崎DICE」が誕生しました。駅の周辺には、スーパーマーケットの「京急ストア川崎店」や「ヨドバシアウトレット京急川崎」などのお店のほか、ファストフードやカフェ、ドラッグストアなどのお店が並ぶアーケード商店街「銀柳街」もあり、買い物施設が充実しています。また、駅の東側には「川崎市役所」もあり、公共サービスも受けやすい環境です。ほかにも、各種コンサートが行われる「ミューザ川崎」やファッション、雑貨、飲食店が揃う「ラゾーナ川崎プラザ」なども近くにあります。

営業マンから見た、【京急川崎駅】エリア

京急川崎駅周辺エリアはショッピング施設や商店街などが集まっており、休日はもちろん平日も買い物を楽しむ多くの人々で賑わっています。また、利便性の高さと、東京方面や横浜方面など、どこへ行くにも便利な立地から住宅地としても人気エリアになっており、駅前には多くの高層マンションが立ち並んでいます。その一方、駅の北側には多摩川が流れており、豊かな自然環境も身近にあります。

最寄の営業センター : 川崎営業センター

京急川崎駅の不動産関連情報

京浜急行線の一覧


この沿線の通勤時間から物件を探す

近隣の沿線紹介



東海道線

東海道線

ビジネス街である東京、品川、横浜などを通り、レジャースポットとして有名な湘南や、温泉街である小田原や熱海までを結んでいます。

京浜東北線

京浜東北線

埼玉県の主要駅である大宮駅から、東京駅や品川駅など都心のビッグターミナルを経て、 国内で最多の鉄道事業者(JR各線をはじめ6社局)が集積した横浜駅、さらに大船駅まで続く京浜東北線。

浅草線

浅草線

東京都墨田区の押上駅から大田区の西馬込駅までをつなぎ、沿線には、問屋街やビジネス街、学生街のほか、下町情緒が漂う地域や高級住宅街、馬込文士村などが広がっています。

人気沿線ランキング

首都圏


1位

東急田園都市線 大都会・渋谷と緑豊かな中央林間を結ぶ田園都市線。"生活をするための心地よさ"が備わった街がそろっています。

2位

京王線 東京副都心(新宿・渋谷)と八王子・橋本を結ぶ京王線。

3位

小田急線 新宿から町田、そして小田原(小田原線)/片瀬江ノ島(江ノ島線)を結ぶ小田急線。

関西圏


1位

近鉄線 四季折々の美しい自然と調和した歴史的文化遺産が魅了する奈良。気さくな人々の人情とエネルギーにあふれた大阪東部。

2位

東海道線 東京駅から横浜、静岡、名古屋、大津、京都、大阪をはじめとする太平洋側の都市を経て、神戸駅へと至る東海道本線。

3位

阪急線 大阪梅田と神戸・宝塚を結ぶ阪急宝塚線/神戸線。交通利便性の良さと生活施設の充実、そして豊かな自然――。

この駅のおすすめマンション

本コンテンツの内容について