バックナンバー

人気の沿線紹介 京浜急行線エリアってどんなとこ?

上大岡(かみおおおか)

横浜市の副都心として機能する街

市街地再開発事業により、1990年代から駅前の街並みが大きく生まれ変わりました。上大岡エリアは2000年代に入ってからも発展を続けていて、今後ますます洗練された街へと変貌していくことが期待されています。横浜市の副都心と位置付けられている駅の周辺には、「ヨドバシカメラマルチメディア京急上大岡」や「新星堂上大岡店」などが集結した「京急百貨店」、スーパーマーケットの「ひまわり市場上大岡」や「スポーツオーソリティ上大岡店」のほか、ファストフードなども入居している「camio」などの商業施設が集まっています。「京急百貨店」の地下1階∼地上3階には、ショッピングセンターの「ウィング上大岡」が隣接しています。ほかにも「ヤマダ電機LABI上大岡」や「TOHOシネマズ上大岡」などが入る「mioka」、「あおい書店上大岡店」や「ライトオン上大岡リストガーデンスクエア店」が入っている「miokaリスト館」などもあります。アミューズメント施設や飲食店が複合したビル「赤い風船」をはじめ、レジャースポットも多数です。

営業マンから見た、【上大岡駅】エリア

京浜急行線と、横浜市ブルーラインの2路線が利用可能でアクセス良好です。また、再開発で駅周辺は大きく生まれかわり、多くの商業施設が立ち並ぶエリアとなっています。「camio」や「mioka」、「京急百貨店」などの買い物施設や生活利便施設が集結しており、日常の買い物から、ショッピングやグルメなどを気軽に堪能することが出来る、大変便利な駅となっています。また、横浜市の副都心と位置付けられているなど、周辺エリアの中心的な駅として機能しています。

最寄の営業センター : 上大岡営業センター

上大岡駅の不動産関連情報

京浜急行線の一覧


この沿線の通勤時間から物件を探す

近隣の沿線紹介



東海道線

東海道線

ビジネス街である東京、品川、横浜などを通り、レジャースポットとして有名な湘南や、温泉街である小田原や熱海までを結んでいます。

京浜東北線

京浜東北線

埼玉県の主要駅である大宮駅から、東京駅や品川駅など都心のビッグターミナルを経て、 国内で最多の鉄道事業者(JR各線をはじめ6社局)が集積した横浜駅、さらに大船駅まで続く京浜東北線。

浅草線

浅草線

東京都墨田区の押上駅から大田区の西馬込駅までをつなぎ、沿線には、問屋街やビジネス街、学生街のほか、下町情緒が漂う地域や高級住宅街、馬込文士村などが広がっています。

人気沿線ランキング

首都圏


1位

東急田園都市線 大都会・渋谷と緑豊かな中央林間を結ぶ田園都市線。"生活をするための心地よさ"が備わった街がそろっています。

2位

京王線 東京副都心(新宿・渋谷)と八王子・橋本を結ぶ京王線。

3位

小田急線 新宿から町田、そして小田原(小田原線)/片瀬江ノ島(江ノ島線)を結ぶ小田急線。

関西圏


1位

近鉄線 四季折々の美しい自然と調和した歴史的文化遺産が魅了する奈良。気さくな人々の人情とエネルギーにあふれた大阪東部。

2位

東海道線 東京駅から横浜、静岡、名古屋、大津、京都、大阪をはじめとする太平洋側の都市を経て、神戸駅へと至る東海道本線。

3位

阪急線 大阪梅田と神戸・宝塚を結ぶ阪急宝塚線/神戸線。交通利便性の良さと生活施設の充実、そして豊かな自然――。

この駅のおすすめマンション

本コンテンツの内容について