バックナンバー

人気の沿線紹介 京浜急行線エリアってどんなとこ?

大森町(おおもりまち)

かつては海苔の養殖で知られた街

駅を降りたところには、全長約700メートルの商店街「大森町共栄会」があります。スーパーマーケットや飲食店、惣菜店などが立ち並ぶ賑やかな商店街で、サマーフェスティバルやウィンターフェスティバルなど、1年と通してイベントも多く開催されています。商店街から北側に少し行った場所には「大森西交通公園」があります。この公園では、子ども用自転車や三輪車、豆自動車といった乗り物を貸出しており、コース内を自由に乗ることができます。無料で利用することができ、交通ルールを楽しく学べます。駅を降りて商店街とは反対側に進んでいき、第一京浜と産業道路を越えると「貴舩神社」が見えてきます。この辺りは、かつて海苔養殖が盛んで、神社の中には「海苔養殖終焉の碑」があります。神社に向かう途中には「大森警察署」もあり、安心して生活することができます。

営業マンから見た、【大森町駅】エリア

周辺には「大森町共栄会」や「マルエツ大森町店」、「サミットストア大森町店」などがあり、買い物に便利な環境です。また、第一京浜と産業道路が分岐する「大森警察署前」交差点からは、東側に向かって旧東海道の道が延びており、こちらにも多くのお店が並んでいます。さらに「大森児童館」や「大森西図書館」など、公共施設も揃っています。

最寄の営業センター : 大森営業センター

大森町駅の不動産関連情報

京浜急行線の一覧


この沿線の通勤時間から物件を探す

近隣の沿線紹介



東海道線

東海道線

ビジネス街である東京、品川、横浜などを通り、レジャースポットとして有名な湘南や、温泉街である小田原や熱海までを結んでいます。

京浜東北線

京浜東北線

埼玉県の主要駅である大宮駅から、東京駅や品川駅など都心のビッグターミナルを経て、 国内で最多の鉄道事業者(JR各線をはじめ6社局)が集積した横浜駅、さらに大船駅まで続く京浜東北線。

浅草線

浅草線

東京都墨田区の押上駅から大田区の西馬込駅までをつなぎ、沿線には、問屋街やビジネス街、学生街のほか、下町情緒が漂う地域や高級住宅街、馬込文士村などが広がっています。

人気沿線ランキング

首都圏


1位

東急田園都市線 大都会・渋谷と緑豊かな中央林間を結ぶ田園都市線。"生活をするための心地よさ"が備わった街がそろっています。

2位

京王線 東京副都心(新宿・渋谷)と八王子・橋本を結ぶ京王線。

3位

小田急線 新宿から町田、そして小田原(小田原線)/片瀬江ノ島(江ノ島線)を結ぶ小田急線。

関西圏


1位

近鉄線 四季折々の美しい自然と調和した歴史的文化遺産が魅了する奈良。気さくな人々の人情とエネルギーにあふれた大阪東部。

2位

東海道線 東京駅から横浜、静岡、名古屋、大津、京都、大阪をはじめとする太平洋側の都市を経て、神戸駅へと至る東海道本線。

3位

阪急線 大阪梅田と神戸・宝塚を結ぶ阪急宝塚線/神戸線。交通利便性の良さと生活施設の充実、そして豊かな自然――。

この駅のおすすめマンション

本コンテンツの内容について