バックナンバー

人気の沿線紹介 京浜急行線エリアってどんなとこ?

京急田浦(けいきゅうたうら)

海上自衛隊の司令部がある街

駅のそばを通る国道16号線沿いには、スーパーマーケット「京急ストア船越店」や「船越駅前通り商店会」があり、個人商店が立ち並んでいます。国道を挟んで東側には、「長浦港」があります。「長浦湾」の奥に立地している穏やかな港です。「長浦港」の大部分が海上自衛隊の基地となっており、「海上自衛隊自衛艦隊司令部」があります。一方、駅の西側は丘陵地となっており、明治時代から昭和時代初期にかけて、石材を採取が行われていました。垂直に切り立った岩石が特徴の「鷹取山」は、その姿が群馬県の「妙義山」に似ていることから「湘南妙義」の別名を持ちます。彫刻家藤島茂氏が昭和35年頃に製作した、巨大な弥勒菩薩尊像も目を引きます。山頂からは、晴れた日には富士山から伊豆、箱根、房総半島を望むこともでき、休日にはハイキングを楽しむ人で賑わいます。また、通常岩登りは禁止されていますが、鷹取山安全登山協議会の指導に従い、決められた事項を遵守して行えば、ロッククライミングを楽しむこともできます。

営業マンから見た、【京急田浦駅】エリア

駅周辺には、戸建てを中心とした住宅地が広がり、国道16号線沿いにはスーパーマーケットや個人商店が並んでいます。海上自衛隊の司令部などの施設があるため、自衛隊員の姿も多く見かけます。「海上自衛隊第2術科学校」ではオープンスクールも行われ、海上自衛隊OB手作りの「2術校カレー」の喫食もできるなど、イベントも数多く行われています。

最寄の営業センター : 逗子営業センター

京急田浦駅の不動産関連情報

京浜急行線の一覧


この沿線の通勤時間から物件を探す

近隣の沿線紹介



東海道線

東海道線

ビジネス街である東京、品川、横浜などを通り、レジャースポットとして有名な湘南や、温泉街である小田原や熱海までを結んでいます。

京浜東北線

京浜東北線

埼玉県の主要駅である大宮駅から、東京駅や品川駅など都心のビッグターミナルを経て、 国内で最多の鉄道事業者(JR各線をはじめ6社局)が集積した横浜駅、さらに大船駅まで続く京浜東北線。

浅草線

浅草線

東京都墨田区の押上駅から大田区の西馬込駅までをつなぎ、沿線には、問屋街やビジネス街、学生街のほか、下町情緒が漂う地域や高級住宅街、馬込文士村などが広がっています。

人気沿線ランキング

首都圏


1位

東急田園都市線 大都会・渋谷と緑豊かな中央林間を結ぶ田園都市線。"生活をするための心地よさ"が備わった街がそろっています。

2位

京王線 東京副都心(新宿・渋谷)と八王子・橋本を結ぶ京王線。

3位

小田急線 新宿から町田、そして小田原(小田原線)/片瀬江ノ島(江ノ島線)を結ぶ小田急線。

関西圏


1位

近鉄線 四季折々の美しい自然と調和した歴史的文化遺産が魅了する奈良。気さくな人々の人情とエネルギーにあふれた大阪東部。

2位

東海道線 東京駅から横浜、静岡、名古屋、大津、京都、大阪をはじめとする太平洋側の都市を経て、神戸駅へと至る東海道本線。

3位

阪急線 大阪梅田と神戸・宝塚を結ぶ阪急宝塚線/神戸線。交通利便性の良さと生活施設の充実、そして豊かな自然――。

この駅のおすすめマンション

本コンテンツの内容について