バックナンバー

人気の沿線紹介 京浜急行線エリアってどんなとこ?

屏風浦(びょうぶがうら)

大規模な住宅団地と公園がある街

「屏風浦」はこの辺りの旧村名で、かつて付近にあった崖を屏風に見立て、源頼朝がその風景を気に入り命名したと言われています。近隣には「汐見台団地」があり、団地内には「汐見台商店街」があるほか、駅近くには「京急ストア屏風浦店」もあります。駅の北側にある「久良岐公園」は、緑にあふれた公園です。広大な園内には、自然の山林に約300本の桜、約90本の梅、散策路が広がっています。さらに、日本庭園や能舞台のほか、野球、サッカーなどに利用できる多目的運動広場もあります。1917(大正6)年に「旧帝国ホテル」そばに造られ、解体保存の後移築されたという能舞台は、現在も日本舞踊や民謡など日本の伝統芸能の発表、鑑賞の場として利用されています。

営業マンから見た、【屏風浦駅】エリア

駅の北側は丘陵地となっており、マンションや団地が立ち並んでおり、緑も多く残っています。一方、駅の南側には戸建てが立ち並んでいます。近くには、鎌倉幕府の時代に建設されたとされ、長い歴史を誇る「森浅間神社」があります。8月に行われる「森浅間神社例大祭」では、花飾りや人形で飾られたいろどり豊かな見事な山車が街をめぐるなど、地域に親しまれている神社です。

最寄の営業センター : 上大岡営業センター

屏風浦駅の不動産関連情報

京浜急行線の一覧


この沿線の通勤時間から物件を探す

近隣の沿線紹介



東海道線

東海道線

ビジネス街である東京、品川、横浜などを通り、レジャースポットとして有名な湘南や、温泉街である小田原や熱海までを結んでいます。

京浜東北線

京浜東北線

埼玉県の主要駅である大宮駅から、東京駅や品川駅など都心のビッグターミナルを経て、 国内で最多の鉄道事業者(JR各線をはじめ6社局)が集積した横浜駅、さらに大船駅まで続く京浜東北線。

浅草線

浅草線

東京都墨田区の押上駅から大田区の西馬込駅までをつなぎ、沿線には、問屋街やビジネス街、学生街のほか、下町情緒が漂う地域や高級住宅街、馬込文士村などが広がっています。

人気沿線ランキング

首都圏


1位

東急田園都市線 大都会・渋谷と緑豊かな中央林間を結ぶ田園都市線。"生活をするための心地よさ"が備わった街がそろっています。

2位

京王線 東京副都心(新宿・渋谷)と八王子・橋本を結ぶ京王線。

3位

小田急線 新宿から町田、そして小田原(小田原線)/片瀬江ノ島(江ノ島線)を結ぶ小田急線。

関西圏


1位

近鉄線 四季折々の美しい自然と調和した歴史的文化遺産が魅了する奈良。気さくな人々の人情とエネルギーにあふれた大阪東部。

2位

東海道線 東京駅から横浜、静岡、名古屋、大津、京都、大阪をはじめとする太平洋側の都市を経て、神戸駅へと至る東海道本線。

3位

阪急線 大阪梅田と神戸・宝塚を結ぶ阪急宝塚線/神戸線。交通利便性の良さと生活施設の充実、そして豊かな自然――。

この駅のおすすめマンション

本コンテンツの内容について