戻る

世田谷区(東京都)のマンション人気ランキング

人気のマンションランキング

住友不動産販売が取り扱うマンションライブラリーの物件のアクセスを集計して、人気の物件をランキング形式にしました。人気のマンションをご確認いただき、住まい選びの参考にしてください。

世田谷区(東京都)の人気マンションランキングTOP10

深沢ハウス

総戸数772戸、駒沢公園隣接の集合邸宅

所在地
東京都世田谷区深沢2丁目
規模
地上19階
交通
東急東横線「都立大学」駅 徒歩15分
総戸数
772戸

∼総戸数772戸、駒沢オリンピック公園隣接で自然に囲まれた集合邸宅「深沢ハウス」∼

《外観・構造》
呑川上流の深く入り組んだ沢が地名の由来となっている「深沢」は美しく豊かな自然に溢れています。この深沢2丁目に総戸数772戸の深沢ハウスA∼M棟が自然と溶け込むように佇んでいます。
そして、深沢ハウスが自然と溶け込むような印象を与えているのは、細かなところにまでこだわりを持って造られているからです。
例えば自然の柔らかさを表すような外壁タイルは、焼きムラ加減・風化したテクスチャーを研究し、1年7ヵ月かけて8パターン開発されました。さらに各住棟の雰囲気に合わせてこの8パターンのタイルを使い分け、多様な表情を生み出しています。

またマンションの構造の要であるコンクリート柱には、継ぎ目のない鉄筋を螺旋状に巻き上げるスパイラル筋を採用し、主柱には良好な地盤に約22mの深さで318本の杭を打ち込んでいます。

《環境》
深沢ハウスは東急東横線「都立大学」駅から徒歩約15分、東急東横線・大井町線「自由が丘」駅から徒歩約20分、東急田園都市線「駒沢大学」駅から徒歩約18分の3駅が利用可能です。
明治45年から大正2年のあいだに深沢・桜新町エリアが郊外型高級住宅として分譲されたのをきっかけに美しい桜並木や道路、生垣など街が整備されていきました。こうして長い月日をかけて深沢の上品な街並みが作られてきました。

また深沢ハウス近隣には便利な施設もそろっています。隣接している駒沢オリンピック公園には、テニスコートや野球場、陸上競技場、サイクリングコースといった施設があり、徒歩約14分の距離に西友や紀ノ国屋、サミットといったスーパーもあります。

《共用施設》
駐車場は地下に設置することで、お子様が安心してマンション周辺を歩けるよう配慮されています。そして地下駐車場の2か所にはそれぞれ洗車スペースが設けられており、天候に関係なく洗車をすることができます。

敷地内には「森の家」というくつろぎのサロン&ライブラリーがあります。森の家2階にはゲストルームが2つ用意され、ホテルのような空間を味わうことができます。

《セキュリティ》
各住戸の専有部分と棟ごとのゾーン、外部との敷地境界の3段階でセキュリティがなされています。
さらに24時間有人管理体制、侵入者を防ぐセンサーが設置されていたりと様々なところで防犯対策がされています。

グランドヒルズ三軒茶屋ヒルトップガーデン

重厚と洗練、落ち着きと透明感とが響き交わる

所在地
東京都世田谷区太子堂3丁目
規模
地上13階
交通
東急田園都市線「三軒茶屋」駅 徒歩10分
総戸数
311戸

「グランドヒルズ三軒茶屋ヒルトップガーデン」は、城南エリア、山手通りと環状7号線のほぼ中間に位置し、並木道に沿って緩やかな坂道を登った南傾斜のヒルトップにあります。
渋谷から急行で一駅、東急田園都市線「三軒茶屋」駅より徒歩10分という利便性と、邸宅街ならではの落ち着きを手に入れることができます。

「グランドヒルズ三軒茶屋ヒルトップガーデン」の大きな特徴は、

<一つは、新たな景観を創出したこと>
総開発面積約14,000m2の敷地の中に広さ約3,500m2の中庭を持つだけでなく、街区周囲にも並木道を巡らせるなど一体整備しました。
広さ約3,500m2の中庭は、樹木や地被類、季節の草花の中に、ガゼボやオブジェ、ウッドデッキ等を配したこの空間は、ふだんは壁と剣先フェンスで閉じられており、ここに住まう方だけの私庭です。朝夕の移ろいを、四季折々の変化を、目と心で愉しむことができる落ち着いたひとときを過ごすのにふさわしいスペースです。また、災害時などに防災空地として開放され、周辺住民の一時避難所にもなります。

<一つは、安心のセキュリティシステムを導入したこと>
「グランドヒルズ三軒茶屋ヒルトップガーデン」にあるもの、それは、最新セキュリティシステムの導入や、管理員・警備員による24時間・365日の有人管理体制はもとよりそれぞれの住棟をいくつもの免震装置で支える先進工法を採用し、安心の住空間を生み出しました。
また、本敷地を含む周辺一帯はUR都市機構が土地整備しており、「グランドヒルズ三軒茶屋ヒルトップガーデン」は、大規模開発事業の中核を成すプロジェクトに位置づけられています。

<一つは、100m2以上の住戸を131戸ご用意したゆとりの専有空間>
張り出す柱やのしかかる梁を極力なくしたすっきりした壁や伸びやかな天井。そして、高台にあることの利点を十二分に堪能するダイレクトスカイビュー。


「グランドヒルズ三軒茶屋ヒルトップガーデン」は、南傾斜のヒルトップにそびえる堂々としたシルエットに、天に向かって垂直に伸びるフィン。水平方向に低層階・中層階・上層階の3層のグラデーションで変化をつけたファサード。そして風格ある紫灰色の二丁掛割肌タイルとガラスが織り成すシックなコントラスト。それら重厚と洗練、落ち着きと透明感とが響き交い、一つの音楽のようにあなたの人生を誇り高く歌い上げます。

東京テラス

∼自然との心地よい結びつきを大切に、自然と穏やかに寄り添う暮らし∼

所在地
東京都世田谷区千歳台6丁目
規模
地上14階
交通
京王電鉄京王線「千歳烏山」駅 徒歩16分
総戸数
1036戸

≪東京テラス≫は、世田谷区千歳台6丁目の閑静な邸宅街に約49,000m2の広大な敷地を誇る全1,036邸の世田谷区を代表する大規模マンションです。約49,000m2(東京ドームグランド3.7個分)の敷地に青山学院大学キャンパス跡地の既存樹約100本と、更に約20,000本の植栽を施した緑豊かなランドスケープと自然豊かなプライベートガーデンがあります。東京テラスは、永住の暮らしを考え、四季の風景を堪能できる植栽計画がプランニングされています。

≪東京テラス≫の敷地には、隣接して区立塚戸幼稚園、区立塚戸小学校(通学区)、区立千歳中学校(通学区)、都立芦花高校があり、文教エリアとしての環境が整っています。また、ここは青山学院大学世田谷キャンパスが1965年4月から相模原へ移転する2003年4月まで、歴史を刻んできた土地でもあります。

最寄駅は、徒歩16分の京王線「千歳烏山」駅。そこから新宿へは、「明大前」で特急に乗り換えて13分。渋谷へも「明大前」で京王井の頭線急行に乗り換えて15分でいけます。また、徒歩19分の小田急線「祖師谷大蔵」駅も利用出来ます。

日常の買い物も至極便利です。敷地内には「サミットストア」千歳台店があります。最寄りの千歳烏山駅をはじめ、祖師ケ谷大蔵駅、千歳船橋駅には、商店街があり毎日の買い物にも困りません。

プライベートを贅沢に過ごす、ビッグコミュ二ティならではの豊富な共用施設も魅力です。「カフェラウンジ」「シアタースタジオ」「キッズテラス」「テラスアリーナ」「ゲストルーム」「マルチホール」などの共用施設も充実。東京テラスならではのライフシーンを演出します。

≪東京テラス≫は、総戸数1,036戸だからできる充実のセキュリティを実現。敷地内を3段階のセキュリティラインによって守ります。安心・安全を見守る人がいる24時間有人管理を採用しています。徹底した管理を実現。24時間有人管理の他に、防犯カメラを敷地内随所に60台設置。さらに、各戸に綜合警備保障と提携した「アウル24」機械管理も導入されています。セキュリティを高める設備、サービスが充実しています。

歩車道が分離された敷地内に、平置式・自走式駐車場を中心に全戸分1,036台設置。駐輪場も200%(2,072台)確保。安心・便利に使えるように昼間はチェーンゲートを、夜間にはリングシャッターを利用。さらに、バイク置場116台、来客用駐車スペースも11台確保されています。

久我山ガーデンヒルズ

森と石垣に抱かれた新しきお屋敷

所在地
東京都世田谷区北烏山7丁目
規模
地上6階
交通
京王電鉄井の頭線「久我山」駅 徒歩15分
総戸数
405戸

「久我山ガーデンヒルズ」は、京王井の頭線「久我山」駅徒歩15分、玉川上水や寺町の風情が香る第一種低層住居専用地域に位置する大規模マンションです。
石垣と並木の風格ある外構に囲まれた1万坪の敷地に、武蔵野を思わせる潤いのランドスケープ。広大な緑の中にはそれぞれが上品な色彩を纏った10の「館」がゆったりと佇み、静かに個性を主張します。全405邸というスケールを活かすことにより、スポーツや娯楽、託児施設などの多彩な施設も備え、豊かなソサエティライフを満喫できます。
住戸プランにおいてはグレード感を重視しながらも、明るさを追求し、快適性に優れた邸宅を実現しています。

◆第一種低層住居専用地域内のお屋敷◆
低層住宅の良好な街並みが広がる第一種低層住居専用地域。当該地域内は高さ制限10m、建築物は住宅及び社会施設・文化施設等に限られており、採光・通風条件に恵まれ、優れた生活環境も守られやすいのが特徴です。しかも、「久我山ガーデンヒルズ」は総合設計制度の適用を受けており、高さ制限の緩和によって高さ約20mまでの建築が可能となり、心地良い眺望も実現しています。

◆2万9,000本の樹木に覆われた1万坪の敷地◆
テニスの名門として知られたスポーツセンターの跡地に建つ「久我山ガーデンヒルズ」。
建物を10の「館」に分散して、各住棟をゆったりと配置。この結果、1万坪に対し約7割ものオープンスペースを確保し、既存樹と併せて2万9000本の植栽が施されています。全棟の屋上を緑化しているため、上空から眺めた街の姿はすべてがグリーンで覆われているようです。

◆86%の住戸が南向きのマスタープラン◆
全405邸という規模を誇りながら、その86%が南向き住戸となるマスタープランです。
また、十分な隣棟間隔の確保や低層棟(3階建)と中層棟(7階建)のうち光の通り道である敷地南側に低層棟を集中してレイアウトするなど、採光性に配慮しています。

シルバーマンション

経堂駅徒歩6分

所在地
東京都世田谷区経堂4丁目
規模
地上4階
交通
小田急電鉄小田原線「経堂」駅 徒歩6分
総戸数

シルバーマンションは、世田谷区経堂4丁目に建つ、1968年新築、経堂駅から徒歩約6分、地上4階建のマンションです。




分譲時の間取りは1Kから2DKが多く、単身の方からご夫婦でお住まいをご検討される方に適しております。









本物件は小田急小田原線急行停車駅『経堂』駅より徒歩6分の位置に立地しており、新宿へのアクセスが乗り換えなしで可能です。また千代田線も同時に利用でき『表参道』・『赤坂』・『大手町』といった都心へのアクセスが良好です。駅前には2つの商店街があり大学生や、家族で賑わっております。大型商業施設の『経堂コルティ』もあり、ショッピングに便利です。本物件の周辺は閑静な住宅街となっており、近くには公園や緑道、保育園もある為落ち着いた住環境、教育環境が整っております。

パークシティ成城

世田谷区成城4丁目に建つ、総戸数387戸の大規模マンション

所在地
東京都世田谷区成城4丁目
規模
地上5階
交通
小田急電鉄小田原線「成城学園前」駅 徒歩18分
総戸数
387戸

パークシティ成城は、世田谷区成城4丁目に位置する大規模マンションです。5階建て8棟で構成されています。総事業面積63,000m2、パークシティ成城の敷地だけでも約29,000m2の広大なスペースに住棟間隔をゆったりと取って配置されています。外観のデザインは、ライトベージュ系のタイル仕上げを基本とした自然に溶け込む色合いになっており、2004年のグッドデザイン賞も受賞しています。 また、パークシティ成城と周囲の自然が溶け合って調和のとれた風景を描くように、隣接して全長約430mの道路にはケヤキ並木を作りました。植えたケヤキの高さは12m以上の成木で合計60本。一年を通して毎日の暮らしに心地よい時間を与えてくれる場所となっています。野川の対岸から見た風景もじつにおだやかな風景です。
 パークシティ成城から利用できる小田急線の駅は2駅。急行の止まる「成城学園前」駅からは、新宿へ15分。東京メトロ千代田線乗り換えで「大手町」駅や「日比谷」駅も利用可能。通勤通学にも便利です。もうひとつのパークシティ成城から歩いて12分の「喜多見」駅も各駅停車駅ですが、隣の「成城学園前」駅まで1分とこちらもなかなか便利です。また、「喜多見」駅の駅前には、小田急マルシェ、サミットストア喜多見駅前店などのスーパーや、みずほ銀行、三菱東京UFJ銀行の出張所や、フィットネスクラブなどが揃っているので日々の生活に困ることはありません。成城学園前のおしゃれなお店と喜多見の気さくなお店を使い分けることができます。日々の買い物も毎日の暮らしをより楽しくしてくれる環境です。
 パークシティ成城の学区は、世田谷区立明正小学校(約1,520m、19分)、世田谷区立砧中学校(約1,880m、24分)です。喜多見駅周辺には聖セシリア喜多見幼稚園をはじめ、幼稚園・保育園も多く点在しています。医療機関も小児科、耳鼻科、内科など各科の医院が身近に揃っています。また、パークシティ成城が建設された地盤は、深さ約9mに固い支持基盤がある安定した地盤です。この支持基盤に届く深さに打ち込んだ、直径約50㎝∼80㎝のPHC杭1,000本以上が、パークシティ成城をしっかりと支えます。さらに地下部分を駐車場とし、地上部分に建物と緑化スペース、道路などを建設。各棟の地下にあたる駐車場にも空気が流通するため、1階住戸も湿気の影響が少なく、快適に暮らせます。

二子玉川ライズ タワー&レジデンス

都市と自然が調和する二子玉川のランドマーク

所在地
東京都世田谷区玉川1丁目
規模
地上42階
交通
東急田園都市線「二子玉川」駅 徒歩6分
総戸数
1033戸

二子玉川ライズ タワー&レジデンスは3つのタワーと2つのレジデンスから成る、地上42階建、総戸数1033邸の免震構造タワーマンションです。「自然と都市の共存」をテーマに駅と住まいを結ぶ街づくりが行われています。
 周辺は多摩川の自然を感じられる他、公園の設置などにより豊かな環境が整っています。都市の利便性も兼ね備えており、ライズライズショッピングセンターや高島屋などブランド店からスーパー、グルメまで何でも揃っています。また、「二子玉川」駅徒歩6分という立地に加え、東急田園都市線・大井町線、半蔵門線の利用で渋谷や自由が丘など多方面へのアクセスにも優れています。
 二子玉川ライズ タワー&レジデンスの住まいについては、水・緑・光をテーマにした街づくりが行われ、デザインや照明などにもこだわっています。建物自体は開放感を持たせつつ、強度と耐久性を追及する免震構造を採用。管理スタッフや警備員の有人管理に加え、東急のマンションICカードシステムにより高いセキュリティも確保されています。共用部分はコンシェルジュサービス、ゲストルーム、フィットネスルーム、キッズルーム、ラウンジなど便利な設備の他、住まう人々の憩いの場であるサンクンガーデン(中庭)や音響室、ミーティングルームなども用意されています。

桜上水ガーデンズ

継承の杜で暮らす、878戸の庭園邸宅

所在地
東京都世田谷区桜上水4丁目
規模
地上14階
交通
京王電鉄京王線「桜上水」駅 徒歩3分
総戸数
878戸

かつて高度成長期の先進的な住宅の1つとして誕生し、広大な敷地と豊潤な環境を人々に享受した「桜上水団地」。その土地で、周辺環境や建物の魅力を継承し2015年に誕生したのが「桜上水ガーデンズ」です。約半世紀もの間培われてきた自然環境を継承するために、180本超の既存樹木を保全し、360本超の高木を新たに植えることで、四季の移ろいを感じ生き物と触れ合うとこが可能な住まいを創造しました。

総戸数878戸、9棟から成る「桜上水ガーデンズ」。建物は主な採光面を出来る限り南側に向けた配当計画で、棟と棟の間や敷地周辺にゆとりの空間として広場や緑地が設けられています。また、駐車場を地下・屋内にした歩車分離設計が採られ、小さいお子様のいるご家族も安心です。
住戸部分では、「桜上水団地」から学んだ魅力的な設計を先進の建築技術によって継承しています。3∼5戸に1基のエレベーター、天井高約2.6m、両面バルコニー、約2.2mのハイサッシの採用、出っ張りが少ない室内など、採光と通風を意識したゆとりのある住空間を再現するための設計が採られています。
「桜上水ガーデンズ」の共用施設には迎賓の空間であるレセプションハウスや居住者同士のコミュニティ拠点となるクラブハウス、居住者はもちろん大切なゲストにも寛いで頂けるゲストスイートなどがあります。レセプションハウス内のレセプションフロントでは専任のコンシェルジュがフロント業務から各種取次・紹介など質の高いサービスを提供し、居住者のゆとりある生活を細やかにサポートします。
セキュリティ面では、24時間有人管理に加え、セコム提携の24時間セキュリティシステムの採用、エントランスホールと各住戸玄関のダブルオートロック、防犯カメラの設置などもしものときに備えたシステムが採用されています。
また防災面では、9棟の住宅棟すべてに免震構造を採用した他、クラブハウスに防災倉庫を設置。非常用発電機や非常用生活用水生成機、かまどテーブル等も備えられています。

京王線「桜上水」駅徒歩3分の立地にある「桜上水ガーデンズ」は、新宿・渋谷7km圏という都心の利便性を享受することが可能な立地でありながら、敷地周辺が文教施設の空地に囲まれた豊かな周辺環境であることも魅力的です。

グローリオ蘆花公園

武蔵野の面影を残す自然に包まれた、全363戸の集合住宅

所在地
東京都世田谷区南烏山3丁目
規模
地上12階
交通
京王電鉄京王線「芦花公園」駅 徒歩5分
総戸数
363戸

武蔵野の面影を遺す閑静な住宅街の中に佇む、8棟の「ヴィラ」と地上12階建の「テラスレジデンス」から成る全363戸の集合邸宅。それが「グローリオ蘆花公園」です。それぞれの住戸へと続く敷地内のメインストリートは、大きく「花のゾーン」「黄葉のゾーン」「ロックガーデン」「竹のゾーン」の4つのエリアに分けられ、四季折々で様々な表情を見せてくれます。「グローリオ蘆花公園」ではヴィラやテラスレジデンスにおいて、住戸間の接触面を少なく抑え、一邸一邸の独立性を高めることで、それぞれの住戸ごと、窓からの眺望や季節の感じ方もすべて異なるように設計されているのが特徴です。また、テラスレジデンスの地下にまとめて駐車場を設けることにより、敷地の有効性を高め、開放的でゆったりとしたランドスケープを実現しています。
テラスレジデンス1階にあるプレミアムラウンジには「セコムサロン」デスクが設置され、医療、保険、介護、食品、車、旅行等の専門的な知識を有したセコムグループの担当者を、居住者のニーズに基づいて配置し、直接相談にお答えするサービス体制が整っています。また、日中はコンシェルジュや管理員、夜間は警備員による「24時間有人管理システム」に加え、夜間でも休日でも電話で相談することができる「グローリオ・サポート24」を導入し、住まう方々の様々なニーズ・ご相談に対応しています。
さらに、「グローリオ蘆花公園」では、セコムと連携し、24時間365日の暮らしの安全を先進のシステムで見守る「グローリオ・セキュリティシステム」を採っています。敷地全体をフェンスで囲み、南北2か所に設けられたメインゲート・ペイブメントゲートによって、プライバシーを守る「ゲーティッドタウン」を構築し、敷地、建物、住戸にわたって4重のセキュリティラインを設け、ゾーンごとに適切なセキュリティを張り巡らせることで、防犯性の向上を図っています。
また、「グローリオ蘆花公園」の特徴として、「久我山病院」との医療提携もあげられます。知り合いのドクターが、自分や家族を見守ってくれるという安心感を住まう方々に与えるとともに、日々の生活の中でヘルス&ケアをフォローできるマンションとなっています。

ガーデンハウス

総戸数119戸のビッグコミュニティ

所在地
東京都世田谷区瀬田4丁目
規模
地上11階
交通
東急田園都市線「二子玉川」駅 徒歩13分
総戸数
119戸

ガーデンハウスは、東京都世田谷区瀬田4丁目に建つ、地上11階建て、総戸数119戸、1970年7月竣工のマンションです。

瀬田は世田谷区の中南部に位置し、いわゆる「二子玉川」エリアと隣接する高級住宅街です。武蔵野台地の南端にあたる高台で見晴らしがよく、場所によっては多摩川流域が広々と見渡り、天気のよい日には富士山を望むこともできます。このため戦前から東京近郊の景勝地の1つとして知られ、多くの政治家や財界人などがこの地に邸宅を構えました。「瀬田」という地名は「狭い谷地」を意味する「瀬戸」から転じたものといわれています。現在の瀬だけでなく、この周辺一帯が「セト」と呼ばれていたようです。それがやがて「セタ」に転じ、現在の表記になったようです。ちなみに「世田谷」自体が「セタの谷」を意味するという説もあります。瀬田の最大の特徴として「自然と調和した美しい街並み」があげられるでしょう。

東急田園都市線・大井町線「二子玉川」駅徒歩15分。二子玉川はショッピングセンターや百貨店、レストランやカフェ、映画館や雑貨店等、多数の商業施設が立ち並び、羽田空港へのリムジンバスの発着もしている急行停車駅です。

11位~30位

11位

ペントハウス
東急世田谷線「若林」駅 徒歩1分

12位

マスタービューレジデンス
東急田園都市線「池尻大橋」駅 徒歩7分

13位

オーベル三軒茶屋dR
東急田園都市線「三軒茶屋」駅 徒歩8分

14位

成城マンション
小田急電鉄小田原線「成城学園前」駅 徒歩10分

15位

多摩川テラス
東急田園都市線「用賀」駅 徒歩16分

16位

ラ・コルダ弦巻
東急田園都市線「桜新町」駅 徒歩10分

17位

シティタワー駒沢大学ステーションコート
東急田園都市線「駒沢大学」駅 徒歩1分

18位

クレストフォルム奥沢
東急目黒線「奥沢」駅 徒歩10分

19位

パーセル深沢
東急田園都市線「駒沢大学」駅 徒歩18分

20位

ブランズシティ世田谷中町
東急田園都市線「桜新町」駅 徒歩15分

21位

シティハウス成城
小田急電鉄小田原線「成城学園前」駅 徒歩9分

22位

グレンパーク駒場
京王電鉄井の頭線「駒場東大前」駅 徒歩8分

23位

プラウドタワー二子玉川
東急田園都市線「二子玉川」駅 徒歩2分

24位

プラウド世田谷砧
小田急電鉄小田原線「祖師ヶ谷大蔵」駅 徒歩8分

25位

レ・ジェイド世田谷砧
小田急電鉄小田原線「祖師ヶ谷大蔵」駅 徒歩15分

26位

ブランズ二子玉川テラス
東急田園都市線「二子玉川」駅 徒歩6分

27位

THEパームス祐天寺マスタープレイス
東急東横線「祐天寺」駅 徒歩11分

28位

用賀マンション
東急田園都市線「用賀」駅 徒歩2分

29位

笹塚マンション
京王電鉄京王線「笹塚」駅 徒歩5分

30位

蘆花公園ザレジデンスフォレストコート
京王電鉄京王線「芦花公園」駅 徒歩6分

※当社ホームページ内、マンションライブラリーに掲載されているマンションのアクセスをランキング化しました。
(集計期間:2023年04月~2024年03月)


 

東京都の市区町村別の人気ランキング



人気マンションランキングのTOPへ戻る