戻る

不動産ニュース

不動産ニュース

市況や業界動向、不動産投資などの不動産に関する
最新のニュースをお届けいたします。

市況や業界動向、不動産投資などの不動産に関する最新のニュースをお届けいたします。

【ステップNews(無料)】
最新の市況をメールでお届けします!

不動産取引に役立つ、最新の市況や役立つ情報をいち早くメールでお知らせします。

2025年4月

    
2025/04/25
23区オフィス空室率、7四半期連続で改善
2025/04/24
国交省、マンション長寿命化モデル事業の募集開始
2025/04/23
住宅価格指数、首都圏総合は14ヵ月連続上昇
2025/04/23
首都圏既存マンション価格、8ヵ月連続の上昇
2025/04/23
住宅税制の効果や影響、データ検証進展
2025/04/22
売り物件成約、24年度は20万件を上回る
2025/04/22
3月と24年度のマンション市場動向・首都圏、3月は9.8%減の2,210戸
2025/04/22
3月と24年度のマンション市場動向・近畿圏、3月は9.7%増の1,589戸
2025/04/22
不動産情報ライブラリ、初年度は約1,800万PV
2025/04/22
「居住サポート住宅」認定制度、10月1日にスタート
2025/04/22
近畿圏既存マンション、成約件数は6期連続で増加
2025/04/21
首都圏の中古マンション成約価格、5千万円迫る
2025/04/18
既存マンション成約、2年連続で前年度比増
2025/04/18
2月の建設総合統計、出来高総計は4.6%増
2025/04/18
既存建築物の省エネ改修、支援対象事業を募集
2025/04/18
国交省、省CO2先導PJの提案募集開始
2025/04/16
首都圏分譲マンション賃料、4ヵ月連続で上昇
2025/04/16
東京23区の中古マンション、平均8千万円を突破
2025/04/16
米国関税、国内不動産市場への影響予測
2025/04/15
住宅「買い時」が半数、価格上昇予想で
2025/04/14
東京都、サービス付き高齢者向け住宅を補助
2025/04/14
中古マンション㎡単価、全国で58カ月連続の上昇
2025/04/14
25年度住宅着工79万戸予測
2025/04/14
地方事業者の頑張り目立つ/全住協・優良事業表彰
2025/04/14
管理適正評価制度、24年度末で登録8,250件に
2025/04/11
25年度の民間住宅投資、微増の約17兆円見込む
2025/04/10
首都圏コンパクトマンション、5年連続のシェア1割超
2025/04/10
24年度の定期借地権付住宅、戸建て65区画・マンション1,264戸
2025/04/10
新築小規模戸建て価格、首都圏は2ヵ月連続で下落
2025/04/09
首都圏既存戸建て価格、2ヵ月連続で下落
2025/04/09
首都圏新築一戸建て、平均価格が再び上昇
2025/04/09
中核都市レジ賃料、再開発エリアで上昇
2025/04/08
国交省、土地政策の今後のあり方を議論
2025/04/08
東京都、新制度で太陽光設備と報告を義務化
2025/04/08
新設住宅着工、4ヵ月ぶりに増加/東京都
2025/04/07
生産緑地法改正、直売所など行為制限の対象に
2025/04/07
3月の景気DI、不動産業は3ヵ月ぶりに改善
2025/04/04
マンションすまい・る債、Webで申し込みも
2025/04/03
店舗賃料、インバウンド人気の高いエリアで高額を維持
2025/04/03
23区オフィス空室率は2.33%と低下
2025/04/02
「セーフティネット専用住宅改修事業」の募集開始
2025/04/02
「先導的官民連携支援事業」25件を選定/国交省
2025/04/02
住宅ローン変動金利タイプが初の8割超
2025/04/01
マンション賃料は全国12エリア前年超え
2025/04/01
改正建築物省エネ法、きょう全面施行
2025/04/01
国交省、空き地の管理・活用でガイドライン
2025/04/01
4月のフラット35、最頻金利は横ばい
2025/04/01
24年下期の不動産取引規模、約3兆2,000億円に
2025/04/01
既存住宅販売量指数、12月は前月比0.3%減
2025/04/01
12月の法人取引量指数は前月比1.6%減

2025年3月

    
2025/03/31
23区2月マンション、平均1億392万円
2025/03/31
建築木材自給率、半世紀ぶり5割超える
2025/03/31
2月の新設住宅着工戸数、分譲マンションが連続増加
2025/03/31
12月の不動産価格指数、住宅は前月比0.6%増
2025/03/31
標準駐車場条例を改正、共同住宅に荷捌き施設附置義務
2025/03/31
既存マンション価格天気図、「晴」が17地域に減少
2025/03/28
全国のテレワーカーの割合は下げ止まり傾向
2025/03/26
首都圏の中古戸建て価格が前年割れに
2025/03/26
住宅ローン借り換え需要増
2025/03/25
AIが緑量を自動計算、まちづくり反映
2025/03/25
住宅金融支援機構、4月から既存住宅金利引下げ
2025/03/25
分譲マンションはエリアの見極めがより重要に
2025/03/25
東京都心6区の中古マンションは1億5千万円台
2025/03/25
住宅価格指数、首都圏総合は13ヵ月連続上昇
2025/03/21
フラット35、約6割が「子育てプラス」を利用
2025/03/21
2月のレインズ、成約報告が4ヵ月連続プラス
2025/03/21
「不動産情報ライブラリ」に地価公示データを追加
2025/03/19
2月のマンション市場動向・首都圏、発売は2.4%減の1,288戸
2025/03/19
2月のマンション市場動向・近畿圏、発売は36.9%増の1,450戸
2025/03/19
25年地価公示、4年連続で全国的に上昇
2025/03/18
国交省、自治体の空き地条例を初調査
2025/03/17
首都圏分譲マンション賃料、平米3,600円台に上昇
2025/03/14
10~12月の住宅ローン新規貸出は5.2兆円
2025/03/13
分譲マンション供給ランキング、オープンHが4年連続トップ
2025/03/12
リ・バース60の10~12月期、申請2割減
2025/03/12
全国の中古マンション成約価格は4千万円台続く
2025/03/12
2月の東京都心オフィス空室率は3%台
2025/03/11
新築小規模戸建て価格、首都圏は3ヵ月ぶりに下落
2025/03/11
首都圏で東京23区の中古マンション㎡単価高水準
2025/03/10
首都圏の新築マンション価格は1年後も上昇続く
2025/03/10
首都圏新築一戸建て、平均価格は1.2%下落
2025/03/10
首都圏既存戸建て価格、4ヵ月ぶりに下落
2025/03/10
首都圏既存マンション成約件数、2ヵ月連続の2桁増
2025/03/07
都心5区オフィス空室率、9ヵ月ぶりに上昇
2025/03/07
新設住宅着工、3ヵ月連続で減少/東京都
2025/03/06
24年のオフィスビルエネルギー消費量、過去最低
2025/03/05
23区オフィス空室率は2.47%と低下
2025/03/05
区分所有法関連の改正は26年4月施行
2025/03/04
23区1月マンション、平均1億474万円
2025/03/04
東京圏の賃貸物流施設、空室率9%に
2025/03/03
フラット35、最頻金利が2ヵ月連続上昇
2025/03/03
11月の法人取引量指数は前月比0.3%減
2025/03/03
既存マンション相場、首都圏は24期連続の上昇

2025年2月

    
2025/02/28
1月の新設住宅着工戸数、マンションのみ増加
2025/02/28
11月の不動産価格指数、住宅は前月比1.5%増
2025/02/28
既存住宅販売量指数、11月は前月比1.0%減
2025/02/27
既存マンション価格天気図、「晴」が18地域に増加
2025/02/26
24年のマンション、発売戸数は5万9,000戸
2025/02/26
フレキシブルオフィスの供給、全国に広がる
2025/02/26
賃貸オーナーのトラブル経験割合が減少
2025/02/25
中小ビルのESG改修支援、25日募集開始
2025/02/25
住宅価格指数、首都圏総合は12ヵ月連続上昇
2025/02/25
地価LOOK、4期連続の全地区上昇
2025/02/25
首都圏既存マンション、成約の過半が築20年越え
2025/02/21
1月のレインズ、売り・賃貸共に成約報告が増加
2025/02/21
リフォーム検討で重視する点は「省エネ性の向上」
2025/02/20
業況指数、住宅・宅地分譲業と流通業は改善
2025/02/20
首都圏既存マンション価格、6ヵ月連続の上昇
2025/02/20
国交省、SW住宅等推進事業の説明動画を配信
2025/02/19
1月の首都圏マンション、発売戸数44%減
2025/02/19
近畿圏新築マンション、契約率79.8%に回復
2025/02/19
賃貸住宅は全国で賃料上昇が続く見込み
2025/02/18
住宅税制、効果検証の国民調査を開始
2025/02/17
「人生100年時代」を見据えた住政策を検討
2025/02/17
リースバック事業者拡大。国交省はトラブル防止へ
2025/02/13
首都圏分譲マンション賃料、2ヵ月連続で上昇
2025/02/12
グレードAオフィス、日本橋・八重洲・京橋は空室率2%以下に
2025/02/12
首都圏の中古マンション成約価格5,100万円台
2025/02/12
マイナス金利解除で「問合せ増」5割超
2025/02/12
借りて住みたい街「葛西」が初の1位
2025/02/10
銀座中心街の店舗賃料が過去最高を更新
2025/02/07
金融機関の71.8%が住宅ローンに「積極的」
2025/02/07
新築小規模戸建て価格、首都圏は2ヵ月連続で上昇
2025/02/06
首都圏既存戸建て価格、3ヵ月連続上昇
2025/02/06
新築戸建て価格、首都圏・中部圏で上昇
2025/02/05
既存マンション価格は東京と3県で明暗
2025/02/05
都心部A級ビルは、空室率が大きく低下
2025/02/05
23区オフィス空室率は2.6%と低下
2025/02/05
24年末のタワーマンションストック、全国で41万戸超
2025/02/04
賃貸ビル事業、収支が悪化し長期的には「悲観」の見通し増
2025/02/03
フラット35、最頻金利が2ヵ月ぶり上昇
2025/02/03
住宅の不満率、10年間ほぼ横ばい/国交省
2025/02/03
24年4Qのマンション市場戸数、新築・既存合計13.3万戸
2025/02/03
首都圏マンション価格、中央値は4.9%上昇

2025年1月

    
2025/01/31
新設住宅着工戸数、2年連続で減少
2025/01/31
土地価格動向DI、16期連続のプラス
2025/01/31
不動産価格指数、住宅総合は前月比1%下落
2025/01/31
10月の既存住宅販売量指数は前月比0.7%減
2025/01/31
10月の法人取引量指数は前月比5.2%増
2025/01/31
全国のマンション化率、13.11%に拡大
2025/01/31
首都圏新築マンション価格、10年で3,000万円超上昇
2025/01/30
全国の分譲マンションストック、約4割が築30年超
2025/01/28
住宅価格指数、首都圏総合は11ヵ月連続上昇
2025/01/28
10~12月のフラット35、申請戸数が12%増
2025/01/28
マンション建替え後の高さ規制、緩和へ
2025/01/28
住金機構、10月からフラット50要件緩和
2025/01/27
23区オフィス空室率、6四半期連続で改善
2025/01/27
既存マンション価格天気図、「晴」が17地域に増加
2025/01/23
24年の首都圏マンション、契約率が70%割れ
2025/01/23
24年の近畿圏マンション、1平方メートル単価が最高値
2025/01/23
首都圏既存マンション価格、上昇は一服感
2025/01/23
メインオフィスの課題、「会議室不足」がトップ
2025/01/22
東京の都市活力創出、都心5区がけん引
2025/01/22
首都圏既存マンション成約価格、12年連続の上昇
2025/01/22
24年のレインズ、新規登録件数は2.3%減
2025/01/22
ウォーカブル推進事業、滞在増加55%
2025/01/21
海外不動産への投資は22.5兆円と推計
2025/01/21
住宅ローン利用者、「変動型」が77.4%に
2025/01/21
近畿圏既存マンション、成約件数は5期連続で増加
2025/01/16
登記名義人の住所変更、登記官が代行
2025/01/16
首都圏分譲マンション賃料、24年は2.6%上昇
2025/01/16
25年末の23区オフィスストックは1,314万坪と予測
2025/01/15
25年の東京23区のオフィス供給量は17.2万坪
2025/01/14
首都圏既存マンション、1平米単価56ヵ月連続で上昇
2025/01/14
既存マンションの成約価格、2ヵ月連続のプラス
2025/01/09
首都圏の新築戸建て、価格上昇が継続
2025/01/09
首都圏既存戸建て価格、前月比0.4%上昇
2025/01/08
23区オフィス空室率は2%台維持
2025/01/06
1月のフラット35、最頻金利は横ばい
2025/01/06
11月の新設住宅着工、7ヵ月連続減少
2025/01/06
9月の不動産価格指数、住宅総合は1.0%増

2024年12月

    
2024/12/26
既存マンション価格天気図、「晴」は12地域に減少
2024/12/24
低未利用土地の100万円控除、23年は4,555件の確認書交付
2024/12/24
国交省、レインズの「ステータス管理」登録義務化
2024/12/24
25年の首都圏マンション供給は2万6,000戸
2024/12/24
住宅価格指数、首都圏総合は10ヵ月連続上昇
2024/12/23
首都圏既存マンション価格、4ヵ月連続の上昇
2024/12/23
法人所有の土地、7割が「5年前から低・未利用地」
2024/12/23
23年の屋上緑化施工面積は約15.7ha
2024/12/20
税制改正大綱、子育て世帯向け住宅ローン減税を延長
2024/12/20
11月のレインズ、売り物件の成約が再びプラスに
2024/12/20
リ・バース60、全期間固定金利タイプが新登場
2024/12/19
11月の首都圏マンション、平均価格4ヵ月ぶり下落
2024/12/19
11月の近畿圏マンション、販売戸数は69%増
2024/12/16
首都圏分譲マンション賃料、5ヵ月連続で下落
2024/12/11
既存マンションの成約価格、プラスに転じる
2024/12/10
11月の既存マンション成約件数、5ヵ月ぶり増
2024/12/10
高経年マンションの性能向上工事のポイントを公開
2024/12/10
新築小規模戸建て価格、首都圏は3ヵ月連続で下落
2024/12/09
首都圏既存戸建て価格は反転上昇
2024/12/09
首都圏新築戸建て価格は2ヵ月連続上昇
2024/12/09
首都圏のテレワーク率、横ばいも5割超
2024/12/05
出社が定着、郊外・地方への転居意向は減少傾向
2024/12/04
23区オフィス空室率、2%台を維持
2024/12/03
国交省、「子育てグリーン住宅支援事業」を創設
2024/12/02
フラット35金利、2ヵ月連続の上昇
2024/12/02
賃貸オフィスストック、6割超が東京区部に
2024/12/02
オフィス賃料指数、変動率トップは「東京」

2024年11月

    
2024/11/29
10月の新設住宅着工、6ヵ月連続減少
2024/11/29
不動産価格指数、住宅総合は前月比2.4%上昇
2024/11/29
8月の既存住宅販売量指数は前月比2.1%下落
2024/11/28
既存マンション価格天気図、「晴」が増加
2024/11/27
市街地価格指数、全国全用途平均の上昇が継続
2024/11/27
Aクラスオフィスビルの期待利回りは横ばい傾向
2024/11/26
住宅価格指数、首都圏総合は9ヵ月連続上昇
2024/11/25
ビル事業、短期的には楽観派、長期的には悲観派が多くを占める
2024/11/22
不動産業業況指数、住宅・宅地分譲業は悪化
2024/11/21
首都圏既存マンション価格、3ヵ月連続の上昇
2024/11/20
10月の首都圏マンション、契約率が80%超
2024/11/20
近畿圏マンション、平方メートル単価が3ヵ月連続上昇
2024/11/20
首都圏マンション価格、平均値と中央値の差は縮小傾向
2024/11/20
10月のレインズ、売り物件の成約が17ヵ月ぶり減
2024/11/19
地価LOOK、3期連続の全地区上昇
2024/11/18
大阪でビル賃料は上昇続く
2024/11/15
国交省、スマートシティ推進へ情報募る
2024/11/14
管理適正評価登録、10月末時点で6,000件超
2024/11/14
首都圏分譲マンション賃料、4ヵ月連続で下落
2024/11/12
新設住宅着工、6四半期ぶりの増加/東京都
2024/11/11
首都圏既存マンション成約件数、4ヵ月連続の減少
2024/11/11
東京圏の地価変動率、住宅地は22四半期連続プラス
2024/11/08
賃貸住宅の成約件数・賃料「増加」5割
2024/11/08
新築小規模戸建て価格、首都圏は連続で下落
2024/11/07
首都圏新築戸建て平均価格、3ヵ月ぶりに上昇
2024/11/07
首都圏既存戸建て価格は4,000万台維持
2024/11/07
10月の景況感、4ヵ月ぶりに悪化
2024/11/07
23区オフィス空室率、2.76%と改善
2024/11/01
土地価格動向DI、15期連続のプラス
2024/11/01
フラット35金利、3ヵ月ぶりに上昇
2024/11/01
7月の既存住宅販売量指数は前月比4.9%増
2024/11/01
7~9月のマンション市場戸数、新築・既存合計12.8万戸

2024年10月

    
2024/10/31
9月の新設住宅着工、5ヵ月連続の減少に
2024/10/31
不動産価格指数、住宅総合は前月比0.4%減
2024/10/31
25年のオフィス市場は「環境改善」がテーマに
2024/10/31
新築マンション価格年収倍率、東京は約18倍
2024/10/31
23年の億ション供給、東京都で4,000戸超
2024/10/30
23区9月マンション、供給減8カ月続く
2024/10/30
住宅価格指数、首都圏総合が8ヵ月連続の上昇
2024/10/29
プラスの売却差額発生世帯が6割弱に
2024/10/29
7~9月のフラット35、申請・実績戸数、金額共に減少
2024/10/28
「不動産情報ライブラリ」、液状化の発生傾向追加
2024/10/28
既存マンション価格天気図、「晴」が増加
2024/10/25
23区オフィス空室率、5四半期連続で改善
2024/10/25
物件選び、長期化傾向がやや弱まる
2024/10/25
改正広域的地域活性化基盤整備法、11月1日施行
2024/10/24
首都圏既存マンション価格、前月比2.2%上昇
2024/10/24
新・不動産ID提供システム試作版稼働
2024/10/22
売り物件新規登録、21カ月ぶり前年割れ
2024/10/21
首都圏新築分譲マンション発売戸数、上半期では過去最少に
2024/10/21
近畿圏新築分譲マンション、上半期の契約率75%超え
2024/10/18
首都圏既存マンション、成約件数5四半期ぶりに減少
2024/10/17
首都圏分譲マンション賃料、3ヵ月連続で下落
2024/10/17
国交省、立地適正化計画の実効性向上へ
2024/10/16
所有者不明土地対策の先導モデル、5団体を採択
2024/10/16
人生100年時代を支える住まい環境整備の事業を採択
2024/10/15
近畿圏既存マンション、成約価格が17期連続で上昇
2024/10/11
24年度の民間住宅投資予測、前年度比1.9%増
2024/10/11
既存マンション成約価格、再びプラスに
2024/10/11
首都圏の新築小規模戸建て価格、8ヵ月ぶり下落
2024/10/10
首都圏新築一戸建て、平均価格は2.6%下落
2024/10/10
首都圏既存戸建て価格、全都県で連続上昇
2024/10/10
首都圏既存マンション、1平米単価が53ヵ月連続上昇
2024/10/10
「地域生活圏」構築への検討がスタート/国交省
2024/10/09
24年上期の不動産取引規模、3.7兆円で過去最高に
2024/10/09
二地域居住促進で官民連携プラットフォーム
2024/10/08
新設住宅着工、4ヵ月連続の減少/東京都
2024/10/03
相続土地放棄、全国で月1,900件相談
2024/10/02
マンションストック長寿命化モデル、新たに11件
2024/10/01
フラット35金利、前月と変わらず
2024/10/01
8月住宅着工6.6万戸、4カ月連続減
2024/10/01
6月の法人取引量指数は前月比5.7%下落
2024/10/01
6月の既存住宅販売量指数、前月比8.2%減
2024/10/01
不動産価格指数、住宅総合は前月比0.7%上昇
2024/10/01
店舗賃料1位は銀座、インバウンドで強含みに
2024/10/01
23区8月マンション、供給6割減345戸

2024年09月

    
2024/09/30
既存マンション価格天気図、全国的に上昇傾向
2024/09/27
総務省、空き家の確報値900.2万戸
2024/09/25
国交省、マンション2法改正で小委設置
2024/09/25
住宅価格指数、首都圏総合は7ヵ月連続上昇
2024/09/24
首都圏既存マンション価格、3ヵ月ぶりに上昇
2024/09/24
8月のレインズ、売り・賃貸共に成約報告増加
2024/09/24
約4割が「空き家」の当事者に/全宅連調査
2024/09/19
都道府県地価調査、移住等で住宅地上昇
2024/09/19
8月の首都圏マンション、発売戸数が5割減
2024/09/19
近畿圏マンション、3ヵ月連続で契約率70%超
2024/09/18
基準地価、3年連続の上昇で上昇率拡大
2024/09/17
首都圏分譲マンション賃料、2ヵ月連続で下落
2024/09/17
都心5区マンション賃料、新築・既存全タイプで最高値に
2024/09/13
都心5区ビル、平均空室率は4%台に低下
2024/09/11
都心5区不動産、緑地多いと賃料7%高
2024/09/10
既存マンション成約価格、51ヵ月ぶりに下落
2024/09/10
首都圏既存マンション成約件数、2ヵ月連続の減少
2024/09/10
都心7区オフィス空室率は5.30%と横ばい
2024/09/10
都心5区ビル空室率、3ヵ月ぶりに上昇
2024/09/10
首都圏の新築小規模戸建て価格、7ヵ月連続上昇
2024/09/09
低価格・好環境に高評価/住友不動産「シティテラス多摩川」
2024/09/09
首都圏新築一戸建て、平均価格は1.5%下落
2024/09/09
首都圏既存戸建て価格、全都県で上昇
2024/09/05
デベロッパー各社、新築マンション価格は上昇続くと予想
2024/09/04
東京都心の中古マンション、初の坪600万円台
2024/09/04
23区オフィス空室率、8月はわずかに上昇
2024/09/03
フラット35金利、2ヵ月ぶりの下降
2024/09/03
支援機構、フラット35の審査に「AI」導入
2024/09/03
マンションストック、700万戸時代へ
2024/09/03
既存マンション相場、首都圏は23期連続の上昇
2024/09/02
札幌中心部の分譲マンション販売開始/住友不
2024/09/02
不動産価格指数、住宅総合は前月比0.8%減

2024年08月

    
2024/08/30
地価LOOK、2期連続の全地区上昇
2024/08/30
子育て世帯向けの賃貸住宅建設融資の金利を引き下げ
2024/08/30
4~6月のリ・バース60付保戸数は390戸
2024/08/30
23区7月マンション、供給減6カ月連続
2024/08/28
来年度予算 税制改正要望・25年概算要求、前年度比2割増の7兆円
2024/08/27
住宅価格指数、首都圏総合は6ヵ月連続上昇
2024/08/26
住宅ローン減税、特例の1年延長を要望
2024/08/22
三大都市圏既存マンション価格、主要エリアの上昇がけん引
2024/08/21
7月のマンション市場動向・首都圏、発売は42.3%減の1,496戸
2024/08/21
7月のマンション市場動向・近畿圏、発売は82.1%増の1,524戸
2024/08/20
7月のレインズ、売物件の成約が14ヵ月連続増
2024/08/19
首都圏既存マンション、1平米単価が51ヵ月連続上昇
2024/08/15
首都圏分譲マンション賃料、9ヵ月ぶりに下落
2024/08/14
全国の中古マンションは成約価格50カ月連続上昇
2024/08/09
リバース60に全期間固定金利タイプ導入
2024/08/09
首都圏の小規模戸建て価格、5ヵ月連続で上昇
2024/08/08
首都圏既存戸建て価格、前月比5.6%下落
2024/08/08
首都圏新築一戸建て、前月比3.0%増と連続上昇
2024/08/08
大阪のビル市況2Q改善も今後空室増へ
2024/08/06
報酬の額や標識、デジタル掲示を解禁
2024/08/06
24年上期の首都圏投資用マンション、戸数23%減
2024/08/06
住宅ローン新規貸出額、8年連続20兆円台
2024/08/05
23区オフィス空室率、7月は3.13%と横ばい
2024/08/05
東京圏の地価変動率、住宅地は21四半期連続プラス
2024/08/02
全国のマンション市場規模は5兆円続く
2024/08/01
フラット35金利、2ヵ月ぶりに上昇

2024年07月

    
2024/07/31
首都圏既存マンション、成約長期化で価格乖離率じわり拡大
2024/07/31
4月の既存住宅販売量指数、前月比4.4%増
2024/07/30
住宅選択での妥協、トップは「価格・家賃の高さ」
2024/07/30
フラット35、4~6月は申請・実績戸数、金額とも減少
2024/07/29
23区オフィス、オールグレード賃料が3期連続上昇
2024/07/26
国交省、ステータス管理の登録義務化
2024/07/26
フラット35、23年度の既存マンション年収倍率はやや低下
2024/07/25
23区オフィス空室率、4四半期連続で改善
2024/07/25
近畿の中古マンションは成約価格3千万円に到達
2024/07/25
中古マンションは都心6区で1億2千万円に到達
2024/07/22
上半期近畿圏マンション、戸当たり価格が最高値
2024/07/22
上半期首都圏マンション、4年ぶりに発売1万戸割れ
2024/07/22
6月のレインズ、成約報告が14ヵ月連続で増加
2024/07/22
省エネ性能ラベル、戸建てでの活用先行
2024/07/18
首都圏既存マンション、成約件数4四半期連続の増加
2024/07/19
首都圏で中古住宅の価格上昇が4年続く
2024/07/19
不動産情報ライブラリ、データ更新実施
2024/07/17
首都圏分譲マンション賃料、8ヵ月連続で上昇
2024/07/16
マンション管理適正評価、登録数4,768件に
2024/07/12
東京都心5区ビル、平均賃料は5ヵ月連続で上昇
2024/07/12
既存マンション価格、前年同月比7%上昇
2024/07/12
都心の空室率は5%前半まで低下
2024/07/12
首都圏の中古マンションは5千万円台に
2024/07/11
首都圏の中古マンション㎡単価は50カ月連続上昇
2024/07/11
小規模戸建て価格、首都圏は5ヵ月連続で上昇
2024/07/10
首都圏既存戸建て価格、前月比4%上昇
2024/07/10
首都圏新築一戸建て、平均価格は反転上昇
2024/07/08
マンション総合調査、居住者高齢化進む
2024/07/04
空き家、「1年以内に売却・賃貸はしない」が3割
2024/07/03
ローン金利の上昇意識、初の5割超え
2024/07/03
川崎にグループ初の合同店舗/住友不動産
2024/07/03
6月の23区オフィス空室率、3.13%と改善
2024/07/02
首都圏の新築マンション管理費、初の2万円台
2024/07/01
23区5月新築マンション、契約率40%台に
2024/07/01
路線価、全国平均が3年連続で上昇
2024/07/01
フラット35金利、3ヵ月ぶり下降
2024/07/01
住友不動産、新築分譲マンションにEV充電サービスを標準導入

2024年06月

    
2024/06/28
不動産価格指数、住宅総合は前月比0.4%上昇
2024/06/24
賃貸レジデンシャル市況回復、分譲価格高騰も影響
2024/06/21
3.3%のマンションに「所有者不明住戸」/国交省
2024/06/21
国交省、「不動産業による空き家対策」の推進プログラム
2024/06/20
23年度、「管理不全空家」1,019件に指導
2024/06/20
レインズ、成約件数が13ヵ月連続増
2024/06/20
首都圏既存マンション価格は3ヵ月ぶり上昇
2024/06/19
5月の首都圏分譲マンション、初月契約率50%台に
2024/06/19
近畿圏マンションの戸当たり価格、2ヵ月ぶりに上昇
2024/06/19
土地白書、土地所有者の有利意識伸びる
2024/06/17
地価LOOKレポート、調査初の全地区上昇に
2024/06/17
神戸ベイサイドのツインタワマン、第2弾発売
2024/06/13
首都圏分譲マンション賃料、7ヵ月連続上昇
2024/06/13
東池袋駅直結のタワマンの販売好調/住友不動産
2024/06/13
43年の空き家率25%まで上昇と予測/NRI
2024/06/13
横浜駅みなみ東口地区の再開発で準備組合
2024/06/12
ビル需給は空室率も賃料も横ばい
2024/06/12
5月の全国中古マンション成約価格は5%超の続伸
2024/06/12
東京オフィス賃料、28年まで上昇予測
2024/06/12
政府、新たな「土地基本方針」閣議決定
2024/06/11
首都圏の中古マンション成約件数、増加1年続く
2024/06/07
都心既存ビルで空室率4%台続く
2024/06/07
小規模戸建て価格、首都圏は4ヵ月連続上昇
2024/06/06
5月の新築戸建て、首都圏平均価格は下落
2024/06/06
首都圏既存戸建て価格、2ヵ月ぶりに下落
2024/06/04
フラット35金利、2カ月連続の上昇
2024/06/03
4月の住宅着工戸数、11カ月ぶり増加

2024年05月

    
2024/05/31
改正住宅セーフティネット法が成立
2024/05/31
23区4月分譲マンション、反動減で戸数価格低調
2024/05/29
首都圏の中古マンション管理費・修繕積立金上昇
2024/05/27
首都圏の中古マンション売り出し価格は下落続く
2024/05/23
国交省、空き地問題の発生状況を調査
2024/05/23
改正都市緑地法が参院で可決、成立
2024/05/22
4月のマンション市場動向・首都圏、発売は42.5%減少の972戸
2024/05/22
4月のマンション市場動向・近畿圏、発売は31.0%増の1,095戸
2024/05/21
売り物件の成約件数、前年を1割上回る
2024/05/16
広域地域活性化法改正案が成立
2024/05/15
都心5区ビル需要は供給を上回る
2024/05/14
既存マンション・戸建ともに成約件数が2ケタ増
2024/05/13
首都圏の中古マンション㎡単価前年超え4年続く
2024/05/10
大阪A級ビルは新築堅調で空室率横ばい
2024/05/10
東京都心の既存ビル空室率4%台
2024/05/10
築10年のマンションは資産価値1.4倍
2024/05/10
分譲マンションの第三者管理、管理会社で拡大
2024/05/09
超高層マンション市場動向・24年以降全国で321棟11.2万戸完成
2024/05/09
オフィス空室率低下、賃料は上昇の傾向
2024/05/08
国交省、レインズの二次利用禁止に見解
2024/05/08
近畿レインズ、中古住宅市況は当面堅調
2024/05/02
フラット35金利、2カ月ぶりに上昇
2024/05/02
800万円以下の売買、報酬最大33万円に
2024/05/02
全国の中古マンション市場規模、初の4兆円台に
2024/05/01
空き家が過去最多を更新、900万戸へ
2024/05/01
23区3月マンション、供給減も契約堅調
2024/05/01
東京都心ビル賃料2期上昇続く

2024年04月

    
2024/04/30
オフィス需要は全国で増加し賃料も堅調
2024/04/30
相続土地国庫帰属制度、帰属248件に
2024/04/25
住不、中野駅前の業務・賃貸レジが竣工
2024/04/25
東京都心A級オフィス賃料底打ちの兆し
2024/04/24
中古マンションは売りの強気で都心6区13%上昇
2024/04/23
不動産取引、消費者向け情報提供を強化
2024/04/22
改正建築物省エネ法、25年4月1日施行
2024/04/22
23年度は売り物件の新規登録が大幅増加
2024/04/19
首都圏で中古マンションの価格は上昇が11年連続
2024/04/19
23年度と3月のマンション市場動向・首都圏、3月は0.5%増の2451戸
2024/04/19
23年度と3月のマンション市場動向・近畿圏、3月は1.7%増の1448戸
2024/04/18
不動産情報ライブラリ、公開即大反響
2024/04/16
改正地域再生法が成立、6カ月以内施行
2024/04/12
インスペクションの活用手引きを作成
2024/04/12
中古戸建の成約価格が前年超えに転じる
2024/04/12
港区のビルは空室率が大幅に低下
2024/04/12
特集・上昇広がる地価の最新動向⑥
2024/04/11
特集・上昇広がる地価の最新動向⑤
2024/04/11
首都圏の中古マンション価格上昇が4年継続目前
2024/04/10
23年のコンパクトマンション市場動向・首都圏
2024/04/10
23年のコンパクトマンション市場動向・近畿圏
2024/04/09
特集・上昇広がる地価の最新動向④
2024/04/05
特集・上昇広がる地価の最新動向③
2024/04/04
住宅ローン、3年連続で変動金利7割超
2024/04/04
特集・上昇広がる地価の最新動向②
2024/04/03
特集・上昇広がる地価の最新動向①
2024/04/03
23年の平均と中央値の差は2003万円
2024/04/02
10月から既存住宅の広告に改修ラベル

2024年03月

    
2024/03/29
国交省、マンションの第三者管理方式の指針案公表
2024/03/29
23区2月新築分譲マンション需給動向、平均9110万円
2024/03/28
24年地価公示、住・商で20年地価上回る
2024/03/27
24年地価公示、全国的にコロナ前へ回復
2024/03/25
成約件数は9カ月連続で前年同月上回る
2024/03/22
2月のマンション市場動向・近畿圏、発売は27.1%増の1059戸
2024/03/22
2月のマンション市場動向・首都圏、発売は27.6%減の1319戸
2024/03/22
首都圏の中古マンション、2月は前月比プラスに
2024/03/21
日銀、マイナス金利政策解除し利上げへ
2024/03/18
利上げ後もマンション戸数は当面維持
2024/03/18
首都圏の新築マンション、平均購入価格6千万超
2024/03/15
地籍調査、所有者立会いなくても可能に
2024/03/13
都心5区ビル空室率は小幅に低下
2024/03/13
中古マンションは価格が上昇も、戸建は下落続く
2024/03/12
首都圏の成約価格が前年より2ケタ上昇
2024/03/08
相続登記の申請義務化、施行前でも対象
2024/03/06
フラット35金利、4カ月ぶりに上昇
2024/03/05
不動産投資額は「現状維持」が4割超
2024/03/05
国交省、不動産情報ライブラリ4月稼働
2024/03/04
首都圏の中古マンション相場は上昇率1%に鈍化
2024/03/04
最高値を更新した日経平均株価・松田 忠司
2024/03/01
23区1月マンション、5割強が億ション

2024年02月

    
2024/02/29
23年の全国マンション市場動向・発売戸数は10.8%減の6万5075戸
2024/02/29
中古マンションの成約は築40年超が18%
2024/02/28
金利政策で24年は売却増加の予測強まる
2024/02/27
インスペクションあっせん「無」に理由
2024/02/26
国交省地価LOOK、5期連続下落ゼロ
2024/02/26
首都圏は前年割れも東京都心は強く上昇
2024/02/22
相続登記の申請義務化、4月1日開始へ
2024/02/22
売り物件は成約・登録の前年超えが続く
2024/02/22
環境配慮型の住宅ローン、取扱いが増加
2024/02/21
1月のマンション市場動向・首都圏、発売は56.6%増の1112戸
2024/02/21
1月のマンション市場動向・近畿圏、発売は26.7%増の727戸
2024/02/16
大阪は24年の新規供給で空室率が上昇へ
2024/02/16
1月の中古マンション価格、全国で大きく上昇
2024/02/14
首都圏の中古マンション価格が強く上昇
2024/02/13
二地域居住促進する改正法案を閣議決定
2024/02/13
1月の東京主要部の空室率は小幅に低下
2024/02/09
東京都心のオフィスは堅調な需要が続く
2024/02/09
東京主要エリア高い出店意欲
2024/02/07
既存住宅の広告にも省エネ性能ラベル
2024/02/07
23年の日本投資額3.8兆円
2024/02/06
22年の既存住宅流通量は63万件
2024/02/05
フラット35金利、3カ月連続の下降
2024/02/02
23年のマンション市場規模20兆円近くに
2024/02/01
東京のビルは4Qに約3年ぶり賃料上昇

2023年12月

    
2023/12/28
今年の仲介市況、高額物件が牽引し堅調
2023/12/28
首都圏の中古マンション価格42カ月ぶり前年割れ
2023/12/28
23区11月マンション、平均1.28億円に
2023/12/25
24年度予算案、国交省関係は5.9兆円
2023/12/25
都心6区は上昇も、周辺は天井感強まる
2023/12/22
2024年のマンション市場予測・首都圏、24年発売は11%増の3.1万戸
2023/12/22
2024年のマンション市場予測・近畿圏、24年発売は18%増の1.65万戸
2023/12/21
11月のマンション市場動向・首都圏、発売は4.3%減の2743戸
2023/12/21
11月のマンション市場動向・近畿圏、発売は43.2%減の1021戸
2023/12/21
売り物件成約数、6カ月続け前年上回る
2023/12/20
国交省、空き家管理業の指針3月策定へ
2023/12/15
東京都心5区のA級ビル供給は増加傾向
2023/12/15
24年度税制改正大綱、子育て支援手厚く
2023/12/14
都心の大規模ビル空室率4%台に
2023/12/13
中古マンションの価格は前年比上昇が42カ月連続
2023/12/13
改正空家法が施行、所有者に管理の責務
2023/12/12
中古マンションの成約が6カ月連続で前年上回る
2023/12/11
東京の都市としての効率性を評価すべきだ・高橋 幸男
2023/12/11
リフォーム税制延長、子育て世帯に特例
2023/12/08
都心5区のビル空室率5%台目前
2023/12/07
超高級新築マンションは価格上昇の影響が限定的
2023/12/07
24年はアジア太平洋の投資市場活発化
2023/12/05
住まいの節約志向と安全性に注目集まる
2023/12/04
不動産業による空き家対策推進プログラム策定
2023/12/04
住宅金融支援機構、子育てプラスは2月13日から
2023/12/01
都心ビルの総合収益率、5期連続で上昇

2022年12月

2022/12/28
第3四半期(7月~9月)賃貸マンション賃料まとめ
2022/12/27
23区の中古マンション・新築戸建が最高価格記録
2022/12/26
23年度予算案、国交省関係は5.9兆円弱
2022/12/23
11月の中古マンション売価、都心6区は初の1億円台へ
2022/12/22
2023年の新築マンション市場予測・近畿圏、23年発売は7%増の1.8万戸
2022/12/22
2023年の新築マンション市場予測・首都圏、23年発売は4%増の3.2万戸
2022/12/22
東京のオフィス賃貸の空室期間が長期化
2022/12/21
11月の新規売り物件は減少も、在庫件数は増加
2022/12/20
11月の新築マンション市場動向・近畿圏、発売戸数は14%減の1796戸
2022/12/20
11月の新築マンション市場動向・首都圏、発売戸数は47%減の2866戸
2022/12/19
23年度以降、オフィスは投資家の選別進み、物流施設はトレンド転換を想定
2022/12/19
23年度与党税制改正大綱が正式に決定
2022/12/16
東京都心5区オフィスビルの空室4%台前半に
2022/12/16
相続した不動産の空き家譲渡所得の特別控除は延長・拡充
2022/12/14
全国の中古戸建は29カ月ぶりに前年割れ
2022/12/13
中古マンションの成約㎡単価は14%上昇
2022/12/12
1LDK以上の間取り賃料上昇
2022/12/09
都心は空室率僅かに低下続く
2022/12/02
在宅勤務率、三大都市と地方で大きな差
2022/12/02
2025年7-9期の都心空室率は2.5%を予測
2022/12/01
首都圏全域で中古マンションと新築戸建価格上昇

査定依頼はこちら!
ご相談のみでも結構です(無料)

売却専用
フリーダイヤル

0120-566-742

年中無休24時間受付

不動産査定
不動産売却

広告戦略からアフターフォローまで
マンツーマン営業体制

お問い合わせ時から、買主募集の広告戦略、ご契約、お引き渡し、アフターフォローまで、一貫した「マンツーマンの営業体制」により、お取引を責任を持って担当します。

地域に密着した営業ネットワーク
全国199営業センター

全国に広がる199営業センターの地元に精通した営業担当者だからこそ、地域に密着したお取引を行うことが可能です。
※2025年4月1日時点

多彩なメディアを活用した
広告ネットワーク

自社サイトの他、SUUMO・アットホームなど各種提携サイト※へ物件広告を行います。
※物件により掲載条件があります。

不動産売却

広告戦略からアフターフォローまで
マンツーマン営業体制

お問い合わせ時から、買主募集の広告戦略、ご契約、お引き渡し、アフターフォローまで、一貫した「マンツーマンの営業体制」により、お取引を責任を持ってご担当します。

地域に密着した営業ネットワーク
全国199営業センター

全国に広がる199営業センターの地元に精通した営業担当者だからこそ、地域に密着したお取引を行うことが可能です。
※2025年4月1日時点

多彩なメディアを活用した
広告ネットワーク

自社サイトの他、SUUMO・アットホームなど各種提携サイト※へ物件広告を行います。
※物件により掲載条件があります。

お悩み中でも結構です。
お気軽にご相談ください。
弊社では売却のご検討途中のご相談も無料にて承ります。

住み替えを検討している

税金や費用を知りたい

忙しい方はこちらから

相続・空き地・空き家相談

売却・賃貸どちらが良い?

収益物件を組み替えたい

【ステップNews(無料)】
最新の市況をメールでお届けします!

不動産取引に役立つ、最新の市況や役立つ情報をいち早くメールでお知らせします。

バックナンバー

市況・動向

TOPへ戻る